自分には身に覚えがない中で、彼氏の態度が冷たく、最近寂しい思いをしているという彼女も多いのではないでしょうか?とても大好きな人からそのような対応を受けるととてもショックを隠せません。今回は、このように彼氏だけがなぜか県定期に陥ってしまうというカップルの、上手な乗り越え方をはじめ、恋人同士の関係を長く保ち、楽しく過ごしていくために普段から気をつけておきたいポイントまで徹底解説していきます。
目次
彼氏だけが倦怠期かも?と感じる瞬間は?
これまでいつもデートしても楽しく過ごすことができていたのに、急に彼氏の態度や自分への対応が冷たくなった場合、明らかな「倦怠期」に突入している可能性があります。
具体的には、メールやLINEをしても既読がなかなかつかない上、返信もすぐに返ってこない、またデートの約束をしたがらないこともあるでしょう。
また、これまでとは違って会話が減り、お互い共通の話題で笑顔を見せることが断然少なくなってしまうのも倦怠期かもしれません。その他にも、彼女が一生懸命きれいにしても、その努力に対して評価をしない傾向です。
もちろん、ハグしたりキスするなどスキンシップも格段に減り、お互いがよそよそしい関係性になってしまうのも倦怠期の可能性があると言えるでしょう。
彼氏だけが倦怠期になったのはどうして?
考えてみても、なぜ彼氏だけが倦怠期に突入してしまうのか、それを不思議に感じる女性も少なくありません。
しかし、実は彼氏だけが倦怠期になるのは明らかな「原因」があると言われているのです。ここではなぜ倦怠期になってしまうのか、その原因を追究していきましょう。
女性としての魅力が減ってきた
付き合った当初と現在を比べてみても、明らかに女性として魅力を感じることが少なくなってしまったのも、彼氏が倦怠期に陥った原因であると言えます。男性は、美しく魅力ある女性を好む他、色気のある女性らしさを持つ人に惹かれる傾向です。
自分の彼女にその魅力を感じなくなってしまった場合、どうしても「女」としての視点を持つことができず、倦怠期から抜け出せずに過ごしている可能性があります。
マンネリな関係
彼氏や彼女といった恋人同士の関係性になったその当時のことを思い出してみてください。その当時は、彼氏や彼女のすることすべてが愛おしく感じるとともに、「好き」という気持ちを常に持ったライフスタイルを過ごしていたことでしょう。
それが時間の経過とともに、共に過ごす時間でさえマンネリ化したことで、お互いが刺激を感じることがなくなり慣れが生じ、存在に飽きを感じてしまっていると言えるでしょう。その結果、倦怠期に陥ってしまい、お互いの気持ちのすれ違いが生じてしまうのです。
男性として見てもらっていないと思っている
彼女を守っていきたいという思いがあっても、彼女が自分のことを男性として、また、異性として、そして彼氏として見ることができなくなっていると、当然ながら、男性は彼女に対して幻滅してしまうとともに、自分に自信を失くしてしまうでしょう。
この悪循環によって、結果的に倦怠期に陥ってしまうことになります。このように、男性として男らしさのある存在だと感じていない彼女の姿勢によって倦怠期につながってしまうことが分かります。
彼氏だけが倦怠期な時の乗り越え方
ここからは、なぜか彼氏だけが倦怠期に陥ってしまい、その後、彼女に対してどのように接していけばよいか、その方法について検討がつかないという方も多いでしょう。
ここでは、安心して倦怠期を乗り越えるための方法を以下に4点みていきます。効率よく倦怠期から脱出して、楽しくハッピーに過ごしていきましょう。
彼氏だけ倦怠期の乗り越え方①外見を変える
倦怠期を脱出するには、彼女がガラリと変わることが、彼氏の視線を釘付けにする最善の方法だと言えます。そのため、完璧なイメチェンをはかってみてください。
これまでのファッションコーデとは180度異なるフェミニンな印象い仕上げてみたり、メイクを変え、きれいなヘアスタイルにネイルを行うなど、これまでの自分とは違う一面を見せるとより効果的です。
いわば、女性らしさを100%引き出すことができるよう、外見を変えていきましょう。きっとそんな彼女に惚れ直してしまうはずです。ぜひチャレンジしてみてください。
彼氏だけ倦怠期の乗り越え方②彼氏への言動を改める
彼氏に倦怠期が起こった場合、まずは自分の在り方を再認識するためにも、あまりに長く付き合っていると起こりやすい、彼氏に対する素っ気ない言動などを改めてみましょう。ここぞとばかりがよいきっかけになると言えます。
そのため、自分が彼氏に対して冷たい態度をとっていないか、あるいは冷たい言葉を言い放つようなことがないか思い返してみましょう。もしも自分の言動で思い当たるふしがあれば、その部分は確実に改善することが大切です。
このように、彼氏に対して「ありがとう」の気持ちを持ち、共に過ごす時間を大切に、そして、お互いの存在の大切さを改めて再認識することに努めてみましょう。
彼氏だけ倦怠期の乗り越え方③イベントに行く
倦怠期に突入したと実感したら、これまでのデートスタイルとは異なる楽しみ方として、あまり足を運んだことがないイベントなどにあえてお出掛けしてみてください。
デートプランが今までのスタイルとは異なるというだけで、ワクワク感が増す他、どんな楽しみ方でデートするか、一緒に考えることもできます。
お互いが協力し合える姿勢が見られることで、二人の間に新たな発見があるかもしれません。このように、これまでとは異なり、あえてイベントなどに参加してみることをおすすめします。
彼氏だけ倦怠期の乗り越え方④いつもと違うことをする
普段のデートももちろんですが、二人で新しく何かを始めてみる、たとえば、釣りやサーフィン、登山やキャンプなど、アウトドアの遊びを取り入れてみても良いでしょう。自然を絡めたデートは、新たな発見につながります。
そのため、新しいことを二人で始めることによって、これまで薄れかけていた絆を取り戻すことができ、再び良い関係性を保ち、恋人同士として付き合っていくことができるはずです。
このように、いつもと異なることを二人で共に挑戦してみるのも倦怠期を乗り越える良い方法だと言えるでしょう。
彼氏と長続きさせるためには?
ここからは、彼氏と長く付き合っていきたいと思っている彼女が、彼氏に対してどのような行動をとれば良いか、以下に2点ご紹介します。
せっかく出会った二人ですから、これからもずっと恋人同士でいたいと思うでしょう。そのためにも、どのようなポイントに注意すれば良い関係性を保ち続けることができるのか詳しくみていきましょう。
彼氏と長続きするコツ
大好きな彼氏を飽きさせるようなことをせず、楽しく長く付き合っていくためには、自分のことばかりを優先した付き合い方を行ってはいけません。自分ができる範囲で、彼氏にとって心地よい環境作りを行うのも長く付き合っていく秘訣だと言えます。
そのため、あまりに束縛する環境はNGです。自分の時間をもちながらも、恋人同士でいる時間も大切にすることができるような、程よい距離感とお互いの気持ちを大切にすることが重要ポイントです。
また、自分の思いを素直に相手に伝えられるような関係性を築くことも大切です。そのため、自分の意見を素直に言い合えるような関係でいられるよう、言葉でコミュニケーションを取ることが大切です。
もちろん、時にキスやハグなどのスキンシップでお互いの気持ちを確認することもできるでしょう。このように、適度な距離感を保ちながらもお互いの思いを理解し合い、「好き」という気持ちを大切に持ちながら、長く恋人同士の関係性を保っていけるのが理想です。
別れにつながるNG行動はしない
彼氏が急に冷たくなったと感じた時、「なぜ?」「どうして?」の気持ちが先走る彼女にとって、どうしても感情的な思いが勝り、彼氏に不満をぶちまけてしまうこともあるでしょう。しかし、この行動はNGとなり、より彼氏の気持ちを遠ざけてしまう可能性があります。
そのため、冷静に話をするなど、感情だけで突き進むことのないよう注意してください。また、何度メールやLINEをしても既読にならず返信さえこないからといって、何度も繰り返し連絡をし続けるということのないようにしてください。
あまりにしつこい行動は彼氏が敬遠してしまう恐れがある上、そのまま自然消滅してしまう可能性もあるため、決して行わないようにしましょう。
また、自分の相手もしてもらえず、冷たい態度を取られることに対して腹いせの気持ちで他の男性の名前を会話の中に含めてしまうなど、そのようなことは彼氏の気持ちが一気に冷めてしまい、二人の関係性が悪化してしまう恐れがあるため注意してください。
さらに、冷たくされるからと言って、自分も彼氏に対して冷たい態度を取ることのないよう、完全に別れの方向性と捉えられるような言動は避けるようにしましょう。
倦怠期を乗り越えられるよう自分を見つめ直そう
恋人同士でありながらも、倦怠期に突入したと思われるような出来事があった場合、どのように上手に乗り越えていけば良いか詳しくみていきました。
また、恋人同士の関係性を長く保っていくための最善の方法を知ることができました。倦怠期はどのカップルにもある話です。しかし、間違った解釈や対応をすることで二人の関係性が悪化する恐れもあるため、普段から自分の言動には十分注意することが大切です。
ぜひこの記事でご紹介した倦怠期の乗り越え方や気をつけるべきポイントを復習して、二人の関係性を良い状態に保ち続けていきましょう。