なぜか彼氏から「距離を置きたいんだけど…」と言われることがあったら、その瞬間、頭の中が混乱してしまう女性も少なくありません。そして、自分に何か原因があるのかもしれないと不安もよぎることでしょう。今回は、そのような「距離を置く」ことに対して、彼氏にどのような心理が働いたのか、また、冷却期間をおくことで二人の関係性はどのようになるのか、距離を置くメリットとデメリットを徹底解説していきます。
目次
彼氏が距離を置く心理とは?
彼氏が距離を置こうと思う時には、いったいどのような心理が働いているのか知りたいと思う女性は多いのではないでしょうか?
ここからは、その言葉を彼女に伝えた時の彼氏の心理状態を以下に5点確認していきます。なぜそのような思いになったか、その理由が分かれば、彼氏の心理を理解することができるかもしれません。ひとつずつみていきましょう。
彼氏が距離を置く心理①恋愛に疲れた
楽しい恋愛をしているつもりでも、それでも同じ空間で共に過ごすことに疲れを感じている可能性があります。もちろん、彼女を嫌いになったという訳ではなく、恋愛に疲れてしまったのかもしれません。
自分が一人で過ごす時間を取ることで、改善を期待できる可能性があります。このような時は、彼氏をそっとしておくのが良いでしょう。
彼氏が距離を置く心理②混乱している
今、彼氏の生活環境の中に、何らかの変化を来している可能性があります。たとえば、仕事をする上で、これまでの業務ではなくなった、また、自分の時間を取れなくなったことでストレスに感じている可能性があります。
このような環境になってしまうと、自分のことはもちろん、彼女のことを考える余裕すらなくなってしまうのです。それほど頭の中が混乱してしまい、どうして良いのかがわからなくなるなど、このような時に彼女と距離を置くことを考えてしまう傾向です。
彼氏が距離を置く心理③彼女のことを真剣にか投げたい
彼女のことは本当に好きだからこそ、付き合っています。しかし、彼氏の中では、本当にこのままの状態で彼女と付き合っていっても良いものか、自分にとって最良の相手であるかなど、様々な疑問がよぎることもあります。
もしも良好な関係性ではなく、ケンカが絶えないなどという状況が続いている場合は、彼女とこのままの状態で良いのかどうかを模索している心理状態となっていることがわかります。
彼氏が距離を置く心理④仕事や勉強に励みたい
これまで彼女と仲良く付き合ってきたことは事実ですが、やはり彼女との時間ばかりに重きを置いていられないと感じることもあるでしょう。
たとえば、自分がやってみたかった勉強に励みたい、あるいはその他にも、大きなプロジェクトを任され、仕事に専念したいと思うこともあるでしょう。
このように、彼女を第一として考えるよりも、自分の人生を見つめる瞬間がある時こそ、彼女と距離を置きたいと感じるようです。もしもはっきりとした目的がある彼氏なら、そっと見守ることができるような寛大な心を持つことが大切です。
彼氏が距離を置く心理⑤別れたいけど言えない
本当はもう彼女との関係に終止符を打ちたいために「距離を置きたい」と言う男性も少なくありません。しかし、ダイレクトに「別れたい」と伝えることで、彼女が傷ついてしまうことを考えると、真正面からその言葉を伝えることを躊躇してしまうでしょう。
そのような時に「距離を置く」という方法で自然消滅を狙おうとしている可能性があります。このような心理が働いているかもしれないため、彼女も少し察することがあるかもしれません。いずれにしても、別れたいことを伝えにくいという男性の心理が働いています。
彼氏と距離を置くことの意味はあるの?
お互い恋人同士の関係性であることから、いつも楽しく過ごしていたにも関わらず、距離を置くことを選択した二人にとって、それは何か意味を持つものとなるのか疑問です。
それでもカップルにとってそれぞれの考え方の違いから、共に過ごすことをストレスに感じることもあるでしょう。そのような場合は、いったんつかず離れずの距離感を保ち、それぞれの楽しみを実践してみることをおすすめします。
一度離れてみることで、お互いの存在の大切さを実感することができるかもしれません。このように、距離を置くことは、お互いを見つめ直すことができる最良の時間を過ごすことができるため、深い意味を持つものであることがわかります。
距離を置くことのメリットとデメリット
では、距離を置いた時、お互いにとってどのようなメリットやデメリットを実感することができるのか、以下に各項目に分けてそれぞれ詳しくみていきましょう。
距離を置くメリット
二人で過ごしてきた時間はもちろん、お互いにとってプラスになることも多く、楽しい毎日であったことでしょう。それでも実は見えないストレスを感じていたかもしれません。
たとえば、仕事の休みがあれば、週末デートが当然となり、自分のペースで休日を楽しむことができなくなっていたかもしれません。また、それが仇となり、会うたびにケンカになることも多くなるなど、ストレスが募っていた可能性もあります。
このような場面に遭遇した際は、いったん距離を置いて自分の時間をしっかりと確保し、気持ちを切り替えることが大切です。
すべては共に過ごすことにストレスを感じていながら一緒にいるのはNGであり、そこを上手に改善していくことが求められるでしょう。
距離を置くデメリット
距離を置いてしまうと、次に会う時は何だか本当の自分を相手に見せることができなくなっているかもしれません。どちらかと言うと、少し気まずい雰囲気になることもあるでしょう。そのため、これまで通りの関係性に戻るには少し時間が必要になるかもしれません。
それでもお互いの気持ちを理解しながら良い関係性を保っていきましょう。一方で、やはり距離を置くことじたいが別れの予兆である可能性もあります。
そのため、改めて再会しても、これまでの好きという思いとは異なり、情熱的な思いになれないこともあるかもしれません。結果的に別れてしまうかもしれず、その点を理解した上で彼女との距離を置くようにしましょう。
距離を置く期間の彼女はどうする?
では、実際に距離を置いて過ごしているというカップルにとって、その間、彼女はいったい彼氏に対してどのようなアプローチを行えば良いのでしょうか?ここでは、距離を置いている間、彼女はどうすればよいのか、以下に詳しくみていきましょう。
彼女は彼氏を放っておくのが鉄則
基本的に距離を置いて過ごしている間は、お互いのことを深く考えることは避けるようにしましょう。なぜなら、彼氏は自分のことでいっぱいいっぱいの状態だからです。
その彼氏に対して何らかのアプローチをかけても、結局耳を傾けることもなければ、逆に煙たがられてしまい、修復不可能な状態になってしまう可能性もあります。
そのようなことを避けるためにも、距離を置くことを決めたなら、彼氏のことはしばらく忘れて過ごすようにしましょう。
他の異性と接する
彼氏はとても大切な存在であることは変わりありません。しかし、彼女も少しの間休息時間であると捉え、他の異性と接する機会を設けてみましょう。
そうすることで彼氏の大切さを実感することもあれば、他の人へ気持ちが傾くこともあるかもしれません。どちらの場合であっても、自分にとって最良の選択をすることが大切です。
連絡は返信のみにする
彼氏から距離を置くことをを伝えられたら、その後の連絡はどのようにすればよいか迷う方も少なくありません。しかし、距離を置くと決めたら、お互いがLINEでメッセージを送ることも避けるようにしてください。
もしもその間に何らかのメッセージが届いても、それに対する返信を行うだけに留め、自分から彼氏にメッセージを送ることは控えるようにしましょう。
なぜ彼氏が冷却期間が欲しいのか考えよう
たとえ距離を置いてお互いの冷却期間を設けても、復縁を諦めた訳ではありません。この冷却期間こそ、自分を見つめ直す時間に充てる他、なぜ距離を置くことになってしまったのか、その原因を探るとともに、対処法についてしっかりと考えることが大切です。
このように、自分と相手の心の内をしっかりと探ることで彼氏の心理を理解することができるようになるでしょう。
別れたくなければ彼氏から追ってもらえる行動をしよう
彼氏と距離を置くことになってしまった場合、なぜそのようになったのか原因を探るとともに、彼氏の心理を理解することが大切です。また、冷却期間を置けば、お互いの存在がどれほど大切なものであるかに気付くかもしれません。
ぜひ、自分自身の言動を改め、彼氏に迫ってもらえるような行動をとり、お互いを思いやる恋愛を楽しんでいきましょう。