【夢占い】亡くなった人の夢にはどんな意味がある?夢に込められたメッセージを解説 アイキャッチ画像
記事作成日:

【夢占い】亡くなった人の夢にはどんな意味がある?夢に込められたメッセージを解説

占い

1374view

亡くなった人が夢に頻繁に出てくるという経験のある方は、意外と多いものです。亡くなった人の夢というのはメッセージ性が強く、あなたに何か重要なことを伝えてくれている可能性があります。そこで今回は、亡くなった人が登場する夢にはどのような意味があるのか、人物別や行動別などで詳しくご紹介するので参考にしてみてください。

夢占いからわかる「亡くなった人の夢」の意味

亡くなった人が出てくる夢というのは、メッセージ性が強く自分自身に変化をもたらすきっかけにもなります。例えば、夢の中で亡くなった人があなたに何か重要なメッセージを残していったのであれば、それはあなた自身が心の奥底で感じている気持ちや思考である可能性が高いと言えます。

同じ人物が繰り返し出てくる場合は、あなたがその人の死を受け入れられていなかったり、受け入れようと努力していることの暗示でもあると考えられます。また、故人が生前にあなたに何か伝えたい事があったり、あなたへの思いが強かった場合も頻繁に登場することがあります。

【夢占い】空を飛ぶ夢にはどんな意味がある?若い世代ほど見ることが多い?

【夢占い】空を飛ぶ夢にはどんな意味がある?若い世代ほど見ることが多い?

空を飛ぶ夢の基本的な意味とは? まず初めに、空を飛ぶ夢の基本的な意味について紹介します。空を飛ぶ夢には現実のストレスが関…

【人物別】誰が夢に出てきた?

まずは、どのような人物が夢に出てきたかによって意味が全く異なる場合があるため、人物別で解説していきましょう。特に肉親は、あなたの辛さや悲しいなどといった感情をそのまま表している可能性が高いので、頻繁に現れるのはごく自然なことです。

亡くなった両親の夢

両親を亡くした場合というのは強い喪失感に襲われる方が多く、しばらく立ち直れずに自分自身を閉ざしてしまうケースも少なくありません。喪失感が残る中で亡くなった父や母が夢に出てきた場合は、あなたがまだ死を受け入れられずに寂しい思いをしているという暗示であることがほとんどです。

また、両親が生前にあなたのことを気にかけていたり強く心配していた場合は、度々夢に現れて我が子を元気づけたり背中を押してくれていると考えても良いでしょう。

夢の中で何か話しかけられたり会話をしていた場合、肉親の言葉というのは特に強いメッセージ性があると考えられるので、目が覚めたら覚えているうちにノートなどに書き残しておくことをおすすめします。

亡くなった祖父母の夢

亡くなった祖父母が登場する夢は、現状へのヒントを表す暗示であると言われており、祖父母が夢の中でどのような表情をしていたか、またどのようなシーンであったかによって意味合いが変わってきます。

祖父母が笑顔であったり幸せなシーンであった場合は、嬉しい出来事が舞い込む暗示や今あなた自身が幸せであるという意味があります。一方で厳しい顔付きで怒られたり、緊張感のあるシーンであった場合は、あなたへの注意や警告を表している可能性があります。

後者の場合、思い当たる節があるならば率先して改善したり、自身の行動に注意してみましょう。また、祖父母に育てられたり、自分の親のように慕っていた場合はこの限りではなく、両親が出てくる夢と同じ意味合いだと考えることもできます。

亡くなった兄弟・姉妹の夢

亡くなった兄弟や姉妹が夢に出てきた場合、現状のあなたがもし苦しんだり悩んだりしているならば、今を乗り越えれば事態は好転していくという暗示であると考えられます。やはり、両親と同じように実の兄弟や姉妹が亡くなった場合は、ショックが大きいものです。

しかし、今の苦しみを乗り越えた先に幸せなことが訪れると信じて、辛い現状をもう少し耐え抜きましょう。また、兄弟・姉妹が亡くなってから年月が経って夢に現れた場合は、トラブルや問題に巻き込まれる警告の可能性もあります。注意深く行動してください。

亡くなった恋人の夢

愛する恋人や配偶者を失うことは、人生で最も大きなショックを受けると言われているほど、重大な出来事でしょう。つまり、亡くなった恋人や配偶者が出てくる夢は、あなたが立ち直れずに殻に閉じこもっている状態で、愛する人の死を受け入れられていない現状を強く表しています。

周りに何を言われても全く頭に入らず、何もない空間に自分一人で取り残されたような喪失感を感じている状態だと思いますが、夢の中の恋人や配偶者は、そんなあなたに幸せになって欲しいと願っているのです。

特に、夢の中で楽しく過ごしていたり幸せな感情が湧いた場合は、あなたを元気づけている暗示となります。ただし、相手が怒っていたり険しい表情をしていた場合は、周囲との人間関係が崩れることへの警告夢の可能性があるので、一度顔を上げて周りを見渡してみましょう。

亡くなった友達の夢

仲の良い友達を失った場合は、亡くなってからも夢に出てくる頻度は高いでしょう。亡くなって間もない時期ならば、その友人との過去の思い出に浸りたいという思いで夢に現れていると考えられます。まだ友人の死を受け入れられずにいるならば、しばらくは頻繁に登場するはずです。

亡くなってから一定期間経過している場合は、身近な友人を大切にすべきという暗示である可能性もあります。友人に冷たくあたってしまったり、喧嘩をしているなど思い当たる部分があるならば、一度自分自身の態度や発言を見直してみると良いでしょう。

【夢占い】戦う夢にはどんな意味がある?戦闘パターン別に徹底解説!

【夢占い】戦う夢にはどんな意味がある?戦闘パターン別に徹底解説!

夢占い!戦う夢の基本的な意味は「葛藤」! 一般的に、戦う夢は「葛藤」を意味しているとされています。特に、自分自身が内面に…

【相手の行動】夢に出てきた人は何をしていた?

続いて、夢に出てきた故人の行動によって、夢占いではどのような意味合いを持つのか解説していきましょう。相手との関係性によっても少しずつ意味が変わる場合もあるので、注目してみてください。

亡くなった人が笑っている夢

亡くなった人が笑っている夢は、基本的に吉夢だといえます。あなた自身が現在幸せであるということを表していたり、これから幸運な出来事が舞い込んでくるという暗示である場合もあります。

夢の中で亡くなった人が笑っていたり、あなたと楽しい会話をしていたならば、現状が良くなかったとしてももうすぐ良い方向へ好転するということを示してくれているのです。

亡くなった人が怒っている

亡くなった人が怒りながら夢に登場する場合は、警告夢であると考えましょう。あなた自身が今、人間関係やビジネスにおいて間違った行動をしていたり、自分でいけないことだとわかっていながら強行突破しようとしている場合、故人が夢の中で怒ったり厳しい表情で現れることがあります。

この暗示を無視してそのまま放置していると、事態がどんどん悪い方向へ進んでしまう可能性もあるので、一度現状を見直して、必要があれば行動や発言を改善すると良いでしょう。

亡くなった人が無言の夢

亡くなった人が、ただただ無言のまま現れたり、何も言わずにあなたを無表情で見つめている場合、故人があなたを心配しているという暗示になります。このような夢は基本的に両親など肉親である場合が多く、あなたが親に心配をかけるようなことをしているという考え方もできます。

小さなことで自分ではあまり気にしていない内容なのかもしれませんが、亡くなった人が無言で夢に登場したときは、一度周囲の環境に目を向けてみたり自分の行動を振り返ってみると良いでしょう。

亡くなった人が泣いている夢

亡くなった人が夢の中で泣いていた場合、運気が低下していることの暗示だと考えられます。何か大きな問題やトラブルが待ち受けていたり、既に嫌な出来事に足を踏み入れてしまっている可能性があります。思い当たる節があるならば、今すぐ現状を見直して方向転換したほうが良いでしょう。

また、健康面で危険が迫っていることを表している場合もあります。最近体調が不安定だったり、気になる部位がある場合は、小さなことでも病院にかかることをおすすめします。

この他にも、過去に声を上げて泣くようなトラウマがあったり、嫌な出来事があって頭の中に残っている場合、故人にあなたの姿を映し出している形でこのような夢を見ることもあります。

亡くなった人が手招きしている夢

亡くなった人が夢の中であなたに向かって手招きしている場合、あなたの身体に深刻な病気が隠されていたり、予想だにしないトラブルに巻き込まれるという警告を示している場合があります。特に相手が肉親であった場合は、より深刻なのでくれぐれも注意してください。

健康面で心配なことがあるならば、健康診断や人間ドックなどを受けてみても良いでしょう。また、身の回りや仕事などで何か不安なことがあるならば、そのままにせず慎重に見極めることが大切です。

亡くなった人が血の涙を流している夢

ホラーとも取れるような夢ですが、亡くなった人が血の涙を流している場合、最悪の事態を示している悪夢だと言えます。これは健康面というより、あなたが間違った行動をしている、人として絶対にしてはいけないことをしている、といった現状への警告なのです。

恐らく、あなた自身も思い当たる出来事があったり、心の中では強い罪悪感を感じていることでしょう。このまま行くと、大きなトラブルに巻き込まれてどんどん事態は悪化していくので、今すぐ改善できるところから改善して行く必要があります。

また、この夢は悪い夢ではありますが、故人が見守ってくれているから心配ないという暗示でもあります。怖がらずに現状打破に務めましょう。

亡くなった人が生き返る夢

亡くなった人が生き返って喜ぶ夢は、どん底まで落ちてしまっていた出来事や現状が幸運にも回復するという可能性を示しています。例えば、却下された仕事内容が再び復活したり、一度振られた恋人や好きな人から告白されて恋が実ったりなど、物事の大幅な好転を暗示しているのです。

もう無理だと諦めていたり、投げ出してしまった出来事があったならば、もう一度挑戦してみると良い方向へ向かうかもしれません。

ただし、亡くなった人が生き返ったことで不快に感じたり、全く嬉しくないという夢である場合は、予想外の出来事が待ち受けていたりトラブルに巻き込まれる可能性を示す良くない夢なので、注意してください。

【夢占い】怖い夢を見る原因は?夢のパターン別に隠された意味を解説!

【夢占い】怖い夢を見る原因は?夢のパターン別に隠された意味を解説!

怖い夢を見る原因 楽しい夢はいくらでもありそうな中で、なぜ怖い夢を見てしまったのか、それにはある原因が考えられます。ここ…

【自分と相手の行動】夢で一緒に何をしていた?

あなたと故人が夢の中で何をしていたかによって、2人の関係性や絆の深さ、故人のあなたに対する思いがわかります。その行動をしている時に楽しかったか、もしくは嫌だったのかによっても状況は変わるでしょう。

亡くなった人と話す夢

夢の中で亡くなった人と話していた場合、吉夢だと言われています。これは、話題が良い内容であっても悪い内容であっても基本的には、悪い夢ではありません。ただ、話題が良い内容で夢の中の自分が話していて楽しいと感じていたのであれば、特に幸運度は高く今後も充実していくという暗示となります。

話題が良くない内容で、夢の中の自分がつまらないと感じていたり、寂しい、悲しいと感じていた場合でも、悪い方向に行くという意味ではないので安心してください。具体的に話の内容を覚えているのであれば、参考にして改善してみるのも良いでしょう。

亡くなった人と食事をしている夢

亡くなった人と食事をしている夢も、基本的には吉夢だとされます。楽しく食事をしていたり、たくさん食べていたのであれば、現状の健康状態は良好であなた自身のエネルギーが高まっていることを示唆しています。今後も運気は上昇していくと考えられるでしょう。

しかし、あまり楽しくなかったり食べることが辛い、あまり食べられないという状況であった場合は、注意したほうが良いかもしれません。健康状態が良くない状態を示しているため、体調を整えたり気になる症状などがあるならば早めに病院へ行くことをおすすめします。

亡くなった人と手をつなぐ夢

亡くなった人と手をつなぐ夢を見る場合は、生前に強い絆で結ばれていたり深い愛情を注いでいた相手だと言えます。多くは、恋人や配偶者である確率が高いですが、友人や家族などという場合もあるでしょう。

相手に対する強い思いがまだあなたの中に残っていると、この夢を見やすいです。もし相手の体温も感じたならば、繋いでいた手が冷たかった場合は後悔の念、温かかった場合は最後まで親しく愛情を注いだことを示します。

また、相手に対する強い思いだけでなく、まだあなたの気持ちが吹っ切れていないことを表している場合もあります。手をつなぐ夢は、相手があなたの幸せを見守っているという意味も込められているので、吹っ切れた時に良い出会いが訪れることも同時に示唆していると考えられます。

亡くなった人に抱きしめられる夢

亡くなった人に抱きしめられる夢は、とても幸運な夢だと言われています。運気が非常に上がっており、今あなたが煩わしく感じていることや悩んでいることが解決して気分が晴れたり、ずっと叶わった夢が叶うことを暗示しているのです。

抱きしめられた際に、何か言葉をかけられた場合はあなたの将来に直接関わるメッセージである可能性が高いと言えます。大事な一言だったならば、忘れないうちにメモをしておくと、今後に生かせるかもしれません。

亡くなった人と旅行に行く夢

旅行に行く夢は、新たな世界への希望や、新しいことがスタートする暗示だと言われています。つまり、亡くなった人と旅行に行く夢を見た場合は、今取り組んでいる仕事に区切りがついて新たな仕事が始まる、今住んでいる場所から引っ越す、人間関係に変化が起きるなどといったことを示唆します。

必ずしも良い方向に行くとは限りませんが、新しい環境が待ち受けている可能性が高いので、気を抜きすぎず身の回りの変化を楽しんでみてはいかがでしょうか。

亡くなった人と喧嘩する夢

亡くなった人と喧嘩をする夢を見ると、なんだか悪いことが起こりそうな気がしますが、実は吉夢だとされています。あなたが今抱えるストレスや不満を夢の中で吐き出し、解消しているのです。つまり、溜め込んでいた思いが外に出されて、スッキリすることを暗示します。

そのため、この夢を見たあとに目を覚ますと、心のモヤモヤが解消されたり胸のうちがスッキリとしたような気持ちになる場合もあります。

亡くなった人と車に乗る夢

亡くなった相手が車好きだった場合やあなた自身車に乗ることが好きな場合は、一緒にドライブする夢を見ることもあるでしょう。車に乗る夢自体は良い夢なので、悪いことを暗示する可能性はほとんどありません。

2人で何か会話を楽しみながら車に乗っていたのであれば、故人が重要なメッセージをあなたに伝えようとしている証拠です。しっかり話した内容を胸に刻んでおくと、状況が好転したり自分のためになるかもしれません。

しかし、車で事故ったり何かに衝突した場合はあまり良い夢ではありません。あなたの集中力が欠けていることや、危険、トラブルが迫っていることを暗示している可能性があるので、注意してください。

亡くなった人からのメッセージを受け取ろう!

亡くなった人が夢の中に登場した場合、あなたに何らかのメッセージを伝えたかったり、あなたを心配している可能性があります。かけられた言葉はできるだけ覚えておき、故人の思いを素直に受け入れてみると良いでしょう。

その他の関連記事はこちらから

【夢占い】元カノが出てくる夢にはどんな意味がある?15の意味をご紹介!

【夢占い】元カノが出てくる夢にはどんな意味がある?15の意味をご紹介!

元カノが夢に出てくるのはなぜ? ここからは、自分が見た夢の中に元カノが登場したら…。それはなぜそのようなシチュエーション…

【夢占い】火事の夢にはどんな意味がある?場面で変わる暗示を解説!

【夢占い】火事の夢にはどんな意味がある?場面で変わる暗示を解説!

【夢占い】火事の夢にはどんな意味がある? ここからは、夢占いにおける「火事の夢」が持つそもそもの意味を考えていきます。ま…

【夢占い】好きな人の夢にはどんな意味がある?シチュエーション別に意味を解説!

【夢占い】好きな人の夢にはどんな意味がある?シチュエーション別に意味を解説!

夢占いで好きな人の夢の意味を知りたい! 自分の夢の中に好きな人が出てきたら、その意味を考えてドキドキして、あらためてその…