【崖の上のポニョ】あらすじ・登場人物を徹底解説!有名な都市伝説を紹介! アイキャッチ画像 https://eiga.com/
記事作成日:

【崖の上のポニョ】あらすじ・登場人物を徹底解説!有名な都市伝説を紹介!

エンタメ

1421view

ジブリ作品の中でも、主人公たちの年齢が低い『崖の上のポニョ』は、ポニョと宗介のムチムチ感や、幼い者同士の絡みがかわいくて癒されますが、多くの都市伝説が噂されているのをご存じでしょうか。

今回は『崖の上のポニョ』のあらすじや、登場人物と声優、都市伝説について紹介します。ポニョのお母さんであるグランマンマーレやフジモトな謎の登場人物も多い『崖の上のポニョ』をチェックしてみて下さい。

映画『崖の上のポニョ』の作品情報

『崖の上のポニョ』は、2008年に公開されたジブリ作品で、宮崎駿監督が4年ぶりに長編アニメーションを手掛けました。アンデルセン童話の『人魚姫』をモチーフに制作されたストーリーで、魚の子供のポニョが人間になるために、周りの人物たちを巻き込み奮闘します。

また、藤岡藤巻さんと大橋のぞみさんが歌う、主題歌の『崖の上のポニョ』は子供でも口ずさみやすく、耳に残る楽曲なことから大ヒットを遂げました。

『崖の上のポニョ』の登場人物・声優

続いて『崖の上のポニョ』の登場人物と、登場人物の声優を紹介します。ジブリ作品では毎作品、声優が本業ではない数々の有名人が声優を務めており、特に『崖の上のポニョ』は主要キャストが芸能人の方ばかりです。声だけだと気づかない方もいるのでチェックしてみて下さい。

登場人物/声優①ポニョ/奈良柚莉愛

主人公で魚の女の子ポニョ(本名:ブリュンヒルデ)の声を担当しているのは、奈良柚莉愛さんです。グランマンマーレとフジモトの子供で、フジモトの監禁に近い子育てに反抗し、海へと飛び出し、偶然地上に辿り着きます

地上で出会った宗介に恋をしたポニョは、人間になり再び宗介の元へ行こうとしますが、数々の問題が降りかかるのです。また、フジモトの魔法の力を借りているため、宗介を魔法の力でサポートしています。

登場人物/声優②宗介/土井洋輝

ポニョを拾った宗介の声優を務めたのは、子役の土井洋輝さんでした。「ひまわり園」に通う5歳の男の子で、リサと耕一の一人息子です。好奇心旺盛で、優しい性格をしているため、「ひまわり園」の中にも宗介に好意を抱いている女の子がいます。

さらに、リサの職場のおばあちゃんたちからも人気で、魚のポニョのハートまで射止めているため、天性のモテ男子と言えるでしょう。また、耕一と意思疎通をするために、5歳にしてモールス信号を使いこなしたり、たくさんの知識を知っていることから頭の良い子でもあります。

登場人物/声優③リサ/山口智子

宗介の母親であるリサの声優は、山口智子さんです。リサは「ひまわり園」に隣接する老人介護施設の「ひまわりの家」で働く介護士で、明るく活発な性格をしています。

宗介の前では常に明るい母親と思いきや、耕一が帰ってこれなくなるのを知ると機嫌が悪くなったり、宗介に自分のことをリサと呼び捨てで呼ばせるなど現代人らしさも感じられるでしょう。

また、大雨や津波にも負けない運転技術を持ち合わせており、警備員たちが止めに入っても、無理やり突っ切る豪快さも兼ね備えています。

登場人物/声優④耕一/長嶋一茂

宗介の父親である耕一の声を務めるのは、長嶋一茂さんです。耕一は、 内航貨物船「小金井丸」の船長で、中々家に帰ってこれない職業をしていますが、リサや宗介からとても愛されている幸せ者でもあります。

登場人物/声優⑤フジモト/所ジョージ

ポニョの父親であるフジモトの声優は、所ジョージさんです。元々フジモトは人間でしたが人間の愚かさに嫌気がさし、魔法使いになりました。現在は海底で魚たちと暮らしており、大切にしているタンクには、海の時代カンブリア紀を復活させるための「生命の水」を貯めています。

人間が愚かだと嫌っているフジモトは、子供たちから危険を守るため地上との接触を禁止していましたが、フジモトの過保護が強すぎて、ポニョの反抗心を煽ってしまいました。

登場人物/声優⑥グランマンマーレ/天海祐希

ポニョの母親でもあり、生命全ての母でもあるグランマンマーレの声を務めるのは、天海祐希さんです。一番正体が謎に包まれた人物ですが、設定としては海そのものであったり、女神ともされており、神様的な存在と言えるでしょう。津波で死を覚悟した耕一たちには、観音様とも呼ばれていました。

『崖の上のポニョ』のあらすじ

続いて『崖の上のポニョ』のあらすじについて紹介します。こちらのあらすじは、気になる部分だけチェックできるよう、物語を起承転結に別けて記載していくので、参考にしてみて下さい。

あらすじ①起

主人公で魚の女の子ポニョは、フジモトが仕切る狭い世界だけの生活にうんざりし、幼いながらに家出をしました。途中のハプニングで、地上に出てきたポニョは、瓶に頭が入ってしまったことで息ができない危機的状況に陥ります。

ところが、海岸の上に住む5歳の男の子宗介に発見され、瓶を割ってもらったことで一命を取り遂げました。優しい宗介と変な魚ポニョは、一瞬でお互いを気に入り、仲良くなるのです。

あらすじ②承

宗介はポニョを保育園にまで連れて行ったり、肌身離さず大事にしていましたが、フジモトによる水魚によってポニョと離れ離れになってしまいました。落ち込む宗介をソフトクリームで励ますリサは、今晩久しぶりに帰ってくる耕一と会えるのが楽しみで、腕によりをかけて料理します。

ところが、耕一は仕事の都合で帰宅ができなくなり、落ち込むリサを今度は宗介が励まします。その頃、フジモトに捕獲されたポニョは人間になりたいとごねていました。困るフジモトはグランマンマーレに相談しますが、ポニョは妹たちの協力もあり、人間へと変化しながら地上へ向かうのです。

あらすじ③転

人間の姿になって宗介と再会したポニョは、宗介の家で人間生活にたくさんの感動と驚きを覚えます。その頃、フジモトはポニョが魔力を自由に使いすぎていることで、世界が破滅するかもしれないとパニックを起こしていました。

すると、グランマンマーレが「いっそポニョを人間にして魔法を使えなくすれば良い」と提案しますが、フジモトは大事な我が子を人間界へ送ることに激しく悩みます。また、宗介のポニョに対する想いが途絶えた時、ポニョは泡となって消えてしまうリスクもあったのです。

あらすじ④結

宗介をサポートするため、魔法を使いすぎたポニョは眠ってしまいました。宗介は懸命にリサを探しますが、リサの車を発見するも中にリサが居なくて泣き出してしまいます。眠たい目を擦りながらポニョは宗介を励まし、手をつないで歩きだすと、試練のトンネルが待ち受けていました。

ポニョはトンネルの中に入るのを拒みますが、宗介は手をしっかり繋いで歩きだしていきます。段々と人間の女の子から魚の元の姿に戻っていくポニョを連れて、リサやグランマンマーレの元へ向かうのです。

リサとの再会で喜ぶ宗介に、グランマンマーレが「魚の姿を知っていてもポニョを愛せますか?」と問うと、宗介は自信満々にどんな姿のポニョも好き!と答えるのでした。

ジブリのかっこいい男子キャラ人気ランキングTOP12!

ジブリのかっこいい男子キャラ人気ランキングTOP12!

ジブリのかっこいい男子キャラ人気ランキングTOP12 子供から大人まで、幅広い世代に人気のジブリ作品は、内容はもちろん登…

『崖の上のポニョ』の有名な都市伝説について

続いて『崖の上のポニョ』の都市伝説について紹介します。『崖の上のポニョ』には数々の謎があり、その謎からいくつもの都市伝説が噂されているのです。ここでは4つの有名な都市伝説を紹介していくので、チェックしてみて下さい。

都市伝説①津波のあとは死後の世界?

津波に襲われ、リサも宗介たちの元から離れた翌日の世界は、一面が海で覆われ崖の上にあった宗介の家も水面すれすれでした。あのシーンから、世間では津波の翌日は死後の世界なのではないかと言われているようです。

洪水で避難している人々は、幼い宗介とポニョが二人で船に乗っているにもかかわらず呑気に応援していたり、「ひまわりの家」で歩けず車椅子をしようしていたおばあさんたちも野原を駆け回っていました。

また、『崖の上のポニョ』のプロデューサーである鈴木敏夫さんも、生と死の物語と公言していることから、この都市伝説は案外間違いではないのかもしれません。

都市伝説②ポニョは実は死神?

ポニョの本名は「ブリュンヒルデ」ですが、ブリュンヒルデの由来は北欧神話に出てくる半神半人の女戦士たちの軍団「ワルキューレ」にあります。ワルキューレは戦場で生死を決め、死者をあの世へ送り出す役割を持っていたことから、ポニョは死神なのではないかと言う都市伝説が生まれたのです。

都市伝説③ジブリ飯「チキンラーメン」は死後の世界との境界線?

ジブリ作品の楽しみのひとつであるジブリ飯は『崖の上のポニョ』でも登場します。それは、リサお手製のハムと卵が乗ったチキンラーメンで、ポニョは大喜びしていました。

ところが、このチキンラーメンにも都市伝説が存在し、火を使う料理は現世の食べ物とされているのすが、火を使うチキンラーメンが、あの世と現世の境界線を表していたのではないかと言う見解があるのです。

その為、チキンラーメンを食べた理由は、宗介が現世で食べた最後の食べ物火を使う食べ物を食べられたポニョが本当に現世にやってきた表れ、のどちらかの意味があるのかもしれません。

都市伝説④頻繁に登場する「3」には意味がある?

『崖の上のポニョ』には「3」と言う数字が頻繁に観られます。例を挙げると、リサの車のナンバーは「333」、ポニョの人間への変化が「3段階」、グランマンマーレのピアスは両耳合わせて「3個」、チキンラーメンの待ち時間は「3分」、ポニョが眠る回数「3回」などです。

また、最後グランマンマーレが宗介に試練の質問をする際も、3つの質問をしていることから、『崖の上のポニョ』の3の数字には何か意味が込められているのかもしれません。

ジブリ映画『紅の豚』名言集!ポルコから学ぶ男の生き方!

ジブリ映画『紅の豚』名言集!ポルコから学ぶ男の生き方!

ジブリ映画「紅の豚」とは? 「紅の豚」は1992年に宮崎駿監督作品として公開されたジブリ映画です。ジブリシリーズの中では…

崖の上のポニョは深読みするとさらに面白い!

今回は『崖の上のポニョ』のあらすじや、登場人物、都市伝説について紹介しました。一見子供向けのアニメと捉えがちな『崖の上のポニョ』ですが、不可解なシーンや都市伝説を知ることで、大人も楽しめる作品になっていることが分かるでしょう。

他にも、『崖の上のポニョ』にまつわる都市伝説はいくつか存在するので、チェックしながらもう一度作品を観てみて下さい。

その他の関連記事はこちらから

【崖の上のポニョ】あらすじ・登場人物を徹底解説!有名な都市伝説を紹介!

【崖の上のポニョ】あらすじ・登場人物を徹底解説!有名な都市伝説を紹介!

映画『崖の上のポニョ』の作品情報 『崖の上のポニョ』は、2008年に公開されたジブリ作品で、宮崎駿監督が4年ぶりに長編ア…

『耳をすませば 』は 月島雫の成長物語だった?!詳しく解説!

『耳をすませば 』は 月島雫の成長物語だった?!詳しく解説!

『耳をすませば 』の作品情報 まず初めに『耳をすませば』の作品情報を紹介します。『耳をすませば』は1995年に公開された…

【魔女の宅急便】登場人物の声優キャスト・キャラクターをまとめ一覧!

【魔女の宅急便】登場人物の声優キャスト・キャラクターをまとめ一覧!

魔女の宅急便のあらすじ 主人公のキキは魔女の母親を持つことから自身も一人前の魔女になるため、魔女のいない遠い町で魔女の修…