仲の良い恋人同士として長く付き合っているのに、突如として彼氏から連絡が来なくなり、いつしか音信不通状態となってしまったら、彼女はとても驚いてしまうことでしょう。この連絡がないサインは、彼氏に何らかの心理が働いた、あるいは決定的な原因があるかもしれません。今回は、彼氏から連絡が来なくなり、音信不通となった原因をはじめ、どのように対応すれば良いか、その対処法まで徹底解説していきます。
目次
彼氏から連絡がない!音信不通だと判断するのはいつ?
彼氏からの連絡が途絶え、音信不通の状態となった場合、どのくらい連絡がなかったら「音信不通」に該当するのか気になる女性も多いのではないでしょうか?
普段、彼氏と毎日LINEでメッセージ交換を行っていた場合、それがプツンと途切れてしまうと不安に襲われてしまうのは言うまでもありません。このようなことから、音信不通と定義されるのは、半月~1ヵ月、一切連絡がない場合は完全な音信不通だと言えるでしょう。
音信不通になる彼氏の心理
それではここからは、なぜ恋人同士でありながらも、音信不通となってしまうのか、その時の彼氏の心理状態について以下に6つ確認していきます。いったいその時に何を思い、どのようなことを感じているのか探っていきましょう。
心理①仕事や人間関係に疲れた
普段から毎日を多忙に過ごしている人にとって、仕事疲れは相当なストレスとなっている可能性があります。そのような環境下にいる時は、たとえ支えてくれる彼女がいても、疲れ果てて帰宅した後、自分一人の時間を過ごしたいと思う方も少なくありません。
そのため、たとえ彼女であっても誰とも連絡を取りたくないと思うこともあるでしょう。毎日の疲れから人間関係に疲れてしまい、気持ちに余裕を持つことができなくなっている状態であるかもしれません。
このように、疲れやストレスを感じている心理状態であるために音信不通になってしまうことがうかがえます。
心理②彼女からの連絡を待っている
実は、彼女からの連絡を待っているために、自ら連絡を行わないという彼氏もいます。いわば、恋愛の駆け引きを行っていて、彼女の自分へ思いを確認したいと思っているのです。
そのため、あえて自分から連絡を行わず、じっと待っている場合があるということを理解しておくことが大切です。
心理③彼女に不満がある
仲良く付き合っているように見せているだけで、実は彼氏は彼女に対して何らかの不満を抱えている可能性があります。それが原因で彼女への連絡を拒み、音信不通となっていることもあるでしょう。
小さな喧嘩が後に大きな不満に変わり、それが蓄積されていくことで彼女への不満と変わり、音信不通を招いてしまうことが分かります。
心理④自然消滅させようとしている
音信不通になった状態が長く続いた場合、これは、彼氏の方から彼女に対して自然消滅を示唆している可能性があります。
そのため、彼氏からの連絡はなく、仮にお互いが連絡しあうシチュエーションがあっても、結局は一方にそのまま付き合っていく気持ちがなく自然消滅を望んでいた場合は、それ以上修復は見込めません。
このように、おのずと連絡を取らず、音信不通状態を続けている場合は、自然消滅させようとしている心理状態であると言えるでしょう。
心理⑤後ろめたいことがある
たとえば、音信不通の理由が、彼女以外の女性と浮気をしたことがひとつの原因となっている可能性があります。
そのため、彼女に顔向けすることができず、自分が浮気したことに対して後ろめたい気持ちがあるために、彼女へ連絡することができなくなっているのです。
このように、自分から連絡を取った時に誤って浮気したことがバレてしまうことを恐れていることから、音信不通を招いていると言えるでしょう。
心理⑥面倒くさい
もともとLINEを頻繁に行わない彼氏なら、彼女がいくらLINEで連絡をしてくれても、それに対して既読するもののなかなか返信を返そうとしません。
これは彼女のことを嫌いになったという訳ではなく、返信することそのものを面倒に感じているのです。このような状況も音信不通となってしまう可能性が高いと言えるでしょう。
音信不通になりやすい彼氏の特徴
それではここからは、音信不通になりやすい彼氏が持つ特徴を以下に5点確認していきます。いったいどのような特徴を持つからこそ、彼女との連絡を取らず音信不通となってしまうのか詳しくみていきましょう。
特徴①自分優先で自己中
彼女の気持ちを無視して自分本位な行動を行うような彼氏は自己中心的な考えで過ごしているため、自分の感情だけで相手を振り回してしまう傾向です。
そのため、相手の思いに触れることなく自分勝手な彼氏ほど、恋愛に対して軽い考えしか持つことができず、音信不通になりやすいという特徴を持っています。
特徴②連絡不精
恋人同士でありながらも、お互いの時間も大切にしている場合、そもそも彼女との連絡を頻繁にとらないという方もいます。しかし、これは彼女とだけの連絡にとどまらず、友達や家族に対しても同じように音信不通になることが多々見受けられます。
つまり、もともと連絡不精であるという性格の持ち主であるというように解釈するようにしましょう。そうすれば、彼氏から連絡が来ないことに不安を覚える必要はありません。
特徴③打たれ弱い
自分の思う意見はしっかりと述べることはできても、人生の中で高い壁にぶち当たったり、挫折するような出来事を経験していない場合、実はとても打たれ弱い性格を持っている可能性があります。
そのため、自分に降りかかる面倒なことは避けたいという思いから、音信不通になってしまう可能性があると言えるでしょう。
特徴④本音を言えない
自分の意見として述べることはできても、やはり時と場合によって、また、自分の行いを考えると本音で話すことができないというストレスを持っています。
また、自分と相手の違い、そしてギャップを理解できず、なかなか本音で話をすることができない一面があります。そのため、それがストレスとなって蓄積され、悪循環になってしまうのです。
特徴⑤飽き性
女性に対してだけではなく、あらゆる物事に対して、熱しやすく冷めやすいタイプの男性だった場合、恋人同士であっても音信不通になる可能性が高いと言えるでしょう。そのため、恋愛がマンネリ化し、倦怠期を迎える時は要注意です。
男性の飽き性は恋人同士の関係性をこのまま長く続けていくかどうかを判断する基準となります。そのため、もしも音信不通となった場合に、改めて新しい恋へと一歩踏み出す勇気を持つことが大切です。
つまり、音信不通が長く続くようであれば、いっそのことお別れしてしまい、新たな恋へとチャレンジしてみてください。
彼氏と音信不通になってしまったときの対処法
ここからは、大好きな彼氏から連絡がなく、音信不通となってしまった時は、いったいどのような対処法で対応すれば良いか、その方法を以下に4つ確認していきます。どのような方法を実践すべきか詳しくみていきましょう。
対処法①LINEや留守電にメッセージを残す
どうしても彼氏と連絡が取りたいと思ったら、電話やLINEにメッセージを送ってみてください。もししっかりと向き合い付き合っていきたいと思っている彼氏なら、必ずそのメッセージに反応し、自分の思いを伝えることができるでしょう。
もしも彼氏と連絡が取れないような音信不通になってしまっても、焦らず慌てずに電話やLINEメッセージを活用してみてください。
対処法②SNSを確認する
あまりに連絡が来ず、音信不通状態が続いているなら、彼氏のSNSをチェックしてみてください。毎日しっかりと更新されていれば、何らかの動きを知ることができます。
とは言え、自分に連絡が一切ないままSNSだけは更新している様子が見られた場合、かなり腹立たしい思いになるかもしれませんが、ここはグッと抑えて対処するようにしましょう。
対処法③少しの間放置してみる
音信不通状態が続いたとしてもそのまましばらく期間をあけてみてください。これは、お互いの気持ちを再確認するためにも必要な期間だと言われています。
そのため、あまりに近距離で接する時間を設けずに少し時間や期間を定め、放置状態とすれば、彼氏が彼女を求めて連絡をしてくる可能性もあると言えるでしょう。
対処法④彼の知り合いに確認する
突然連絡が来なくなってしまったら、彼氏に何らかの出来事が起こったのか心配になることでしょう。自分から連絡しても返信がない場合は、共通の友達を通じて連絡を取ってもらうのも方法です。
それによって彼氏が元気に過ごしていれば不安が解消されることでしょう。そのため、知り合いや友達に協力してもらうのも良い対処法だと言えます。
対処法⑤問い詰めるのはNG
音信不通となっていることには何らかの理由があります。しかし、それを感情的な思いだけで彼氏にぶつけ、問い詰めるようなことは絶対にしてはいけません。
必ずしも彼氏に原因があるのではなく、もしかすると彼女に原因があるために音信不通となっている可能性もあるからです。このようなことから、音信不通の理由を彼氏のせいにして問い詰めるようなことは行わないよう、冷静に対処するようにしましょう。
彼氏と音信不通になっても慌てずに対処しよう
彼氏から連絡が来なくなる「音信不通」を経験した彼女は、その時にどのような思いになったか、また、音信不通となる原因について詳しくみていきました。
音信不通となった場合の適切な対処法にも触れてみましたが、現在、自分が現在このような状況に陥っているという方もいるかもしれません。そのような時は、慌てずに自分の行いや彼氏の心理状態を探るとともに、落ち着いた行動で対処するようにしましょう。
そうすることで再び円満に恋人同士の関係性を続けていくことができるようになるはずです。ぜひこの記事を参考にしてみてください。