あなたの周りに執拗にアプローチしてきたり、付きまとってくるようなしつこい男はいませんか?好意を持たれることは嬉しい反面、こちらにその気がないのにあまりしつこくされるとウンザリしていまいます。ここでは、しつこい男の特徴や心理、そして撃退方法をご紹介します。気のない男性からしつこくされて困っている方は、これを機にきっぱりと縁を切りましょう!
目次
嫌われる、しつこい男とは?
何度断っても誘ってくる、彼氏でもないのに無意味な連絡が頻繁にくる、執拗にアプローチしてくる、そんな”しつこい男”は、女性から迷惑がられ嫌われる存在です。しつこい男は自己中心的で相手の気持ちを考えません。
それどころか、相手が自分に興味を持っていると勘違いし、どんなに断られても「好きの裏返し」「恥ずかしがってるだけ」と勝手に解釈し、自分がしつこくして嫌がられいることにまったく気づいていません。
よく「マメな男はモテる」と言いますが、マメな男は女性を安心させ、しつこい男は女性をイライラさせます。しかし実はマメな男としつこい男の違いは紙一重です。一見マメだと感じても実はしつこい男というケースもよくあります。違いは女性側の気持ちでしょう。
一度「この人しつこいな…」と思ってしまうと、もう恋愛対象となることはありません。しつこくされればされるほど、どんどん嫌悪感を抱き「気持ち悪い…」と生理的に受け付けなくなります。では、そんなしつこい男の実態や撃退法について詳しく見ていきましょう!
しつこい男のLINEの特徴
しつこい男は、恋人でもないのに好きな女性にしつこくLINEをする傾向があります。そしてそのメッセージに、しつこい男特有の言動が躊躇にあらわれます。
様々な場面でしつこい男は人を苦しめますが、本人は自覚がない場合がほとんどです。ここでは、しつこい男のLINEの特徴をチェックしていきましょう。以下のようなLINEをしてくる男には要注意です!
しつこい男のLINEの特徴①返事を催促してくる
既読スルーをすれば大抵の男性は「少ししつこかったかな…」と行動をあらためますが、しつこい男は「おーい!」「LINE見た?」など返事を急がせてきます。LINEを頻繁に送り、そのペースと同じように返信を催促してくる男性は、しつこくて粘着質な男である可能性が高いでしょう。
「いつ暇?」というよなLINEに対して気乗りしないからスルーしても、しつこい男性は嫌がられていることに気づかず、しつこく聞いてきたりします。しつこい男は自分がマメな男と勘違いしてるので、1日返事をしないだけでも「どうしたの?」「何かあった?」と心配した素振りを見せてくるでしょう。
ある雑誌で「ウザいと思う男性からのLINE」を調査した結果、“返事を催促するLINEがウザい!”という声が多数挙がっていました。その中からいくつかをピックアップしたので、以下のようなLINEメッセージを受け取ったことがあるかチェックしてみて下さい。
【ウザい返事催促LINE】
- なんで返事返してこないの?
- 見てる?返信遅すぎ
- 「おーい」「じーっ」「チラッ」などのスタンプ
- 俺なんかに返事するのイヤだよね笑
- 忙しそうだから返事もういいからね
- 何かしたかな…ごめんね
しつこい男のLINEの特徴②話題がないのに毎日連絡してくる
無意味なLINEを毎日頻繁にしてくる男も典型的なしつこい男です。「今から○○と飲み」「今日は疲れたー」など、誰も聞いてもいないのに近況報告をしてきたり、中には彼氏気取りで「おはよう」「おやすみ」の挨拶や、画像付きでランチ報告までする男もいます。
それが気になる男性からであれば「もしかして脈あり?」とドキドキするものですが、気のない男性からこのようなLINEを毎日送られると、女性はウンザリするばかりか気持ち悪くなってしまうでしょう。
中には、「誰といるの?」「どこにいるの?」 など、勝手に彼氏づらをして行動を監視するようなLINEを送ってくる男もいます。正直気持ち悪くもあり、スルーすると返事を催促されるので、どっと疲れが出てしまいます。特に話題がないのに頻繁にLINEしてくる男には注意しましょう。
しつこい男のLINEの特徴③何度も予定を聞かれる
食事や遊びに誘って、都合が付かないことが理由で数回断られれば、普通なら脈がないと判断して諦めるでしょう。しかししつこい男は、「じゃ、いつ空いてる?」「都合の日教えて。俺が合わせるから」など、何度も何度も予定を聞き誘ってきます。
何度断っても、しつこく次の予定を聞かれれば、女性はウンザリしまうでしょう。しつこい男は日程が決まるまで、しつこく確認してきます。本当に都合が悪いと思っているのか、何も考えていないのか、相手のことを考えず全て自分中心で行動するのがしつこい男の特徴です。
しつこい男のLINEの特徴④追いLINEをしてくる
LINEがきても忙しいから返信できなかったり、嫌だからわざとスルーすることもあるでしょう。しつこい男は相手の返事を待たず、追いLINEをする傾向にあります。追いLINEとは、未読・既読に関わらず、相手が返信をしていないのに沢山のメッセージを続けて送ることです。
普通の感覚であれば「今何してる?」とメッセージを送った後は、相手からの返事を待つものです。しかししつこい男は、関係なく立て続けにメッセージを連投します
ただでさえ気のない男からのLINEは面倒なのに、パッとスマホを見た時ズラズラとメッセージの連投があったらゾッとしませんか?「怖い」「気持ち悪い」と嫌悪感を抱くでしょう。
しつこい男のLINEの特徴⑤LINEを終わらせてくれない
LINEは簡単にやり取りができとても便利なツールですが、その気軽さ故に会話の終わりが見えず困ることもあるでしょう。普通の感覚では、終わりを匂わせればLINEを自然に終わらせることができます。しかし、しつこい男はそうはいきません。
LINEである程度会話をして、おやすみのスタンプを送ったり、「じゃ、そろそろ寝るね」「またね」と女性が会話を切り上げようとしても、「この前さ~」などと話を切り替え、やり取りを終わらせてくれないのもしつこい男の特徴です。
そもそも自己中心的で空気を読むのが苦手なので、相手が終わらせようとしていることを気づいていない可能性もあります。気のない男との途切れない、終わりの見えない会話ほど面倒でイライラするものはありません。
しつこい男の心理・特徴
しつこい男全般に言えますが、女性にわざと嫌がらせをしたり、困らせようとしているわけではなく、全く悪意はないのです。では何故そこまでして嫌がられる言動をとってしまうのでしょうか。そこにはある心理が隠されているようです。しつこい男の心理と特徴を見ていきましょう。
心理・特徴①自分を好きだと思っている
基本的にしつこい男はナルシストで、自分が大好きです。自分のことを素晴らしい男と自惚れしているので、「自分が好きな女性=自分のことを好きな女性」と思っており、勝手に両想いだと勘違いしています。自分はモテると思い込んでいるので、女性に対して積極的に行動できるのです。
ですから、どんなに素っ気ない態度を取られたり誘いを断られても、「好意の裏返し」と自分の都合で解釈してしまい、執拗にアプローチします。迷惑がられているなど微塵も思わず、逆に喜んでいると感じているのでしょう。
心理・特徴②マメだと思っている
先に少し触れましたが、しつこい男とマメな男は紙一重です。マメな男とは「手間のかかることを面倒がらずに積極的にできる男性」のことを指します。マメな性格の男性は、相手のことを常に気にかけ頻繁に連絡をしたり、記念日は必ずお祝いをするなど、女性を喜ばせるのが得意です。
「マメな男はよくモテる」と言いますが、これは、あくまでも好意を持っている男性に向けられることで、気のない男性から同じことをされると一転して「しつこい男」になります。
しつこい男は自分はマメで女性が喜ぶと思っていますが、マメな男orしつこい男かは女性の気持ち次第になるので、大きな勘違いと言えるでしょう。
心理・特徴③プライドが高い
しつこい男は過度の自信家で、プライドが高い特徴があります。女性から誘いを断られても、「自分がフラれるはずがない」「何故俺を受け入れないんだ!」という気持ちが高まり、その怒りと執着心から女性にしつこく付きまとってしまうのです。
女性からフラれることを極端に嫌うので、やんわりと断るだけではひるみません。OKがもらえるまで何度もデートに誘ったり、プレゼントを渡すなどしつこくアプローチし続けるでしょう。
心理・特徴④他人が嫌がっていることに気がつかない
しつこい男は全くと言って良いほど空気が読めません。よって、他人が嫌がっていたり困っていても気がつかないのです。ましてや、自分に好意がある、フラれるわけがないと思っているので、むしろ喜んでいると勘違いしています。
空気が読めないので、相手が自分の言動にどのような感情を抱いているかを察することができず、恋愛だけでなく仕事や人間関係でもトラブルを起こしがちです。頻繁なLINEや誘いに女性が嫌がっていても、全くもって気づいておらず、しつこい言動を繰り返してしまいます。
心理・特徴⑤恋愛経験が少ない
恋愛経験が少ない男性は、どのように好きな女性にアプローチすれば良いか分かりません。自分の思うままに行動してしまい、結果”しつこい”と思われてしまうこともあります。女性側が相手を傷付けないよう、遠回しにやんわりと断っても理解できず、「押せばいける」という誤った判断をしがちです。
しかしこれは経験を積み重ねることで、女性へのアプローチもスムーズにできるようになるでしょう。また、恋愛経験が少ない男性でも女性受けが悪い人ばかりではなく、素敵な男性も沢山います。要は、恋愛経験というよりもその人が持った性格が一番の要因なのではないでしょうか。
心理・特徴⑥相手のことが好きすぎる
相手の女性のことが好き過ぎるあまりに、自制心が働かずしつこくしてしまう男性もいます。「絶対彼女にしたい」「諦めたくない」そんな想いが強すぎて、相手の気持ちを考える余裕がなく、しつこく追いかけるような行動をとってしまうのです。
もはや、しつこいと言うよりも”執着”といった言葉の方が当てはまるでしょう。女性からすれば、気のない男性から執着されると、かなり鬱陶しい存在になります。恋愛依存タイプの男性に多い傾向です。
しつこい男の撃退法【職場】
ここからは、しつこい男の撃退方法をご紹介していきます。まずは、職場の男性からしつこくされている場合の対処法について見ていきましょう。
しつこい相手が職場にいる場合、毎日仕事に行くのがストレスになり、出勤困難症に陥る恐れもあります。特に相手が上司の場合は、立派なハラスメントになるのでしっかり対処しましょう。
撃退法①同僚に相談する
職場の場合は、1人で悩みを抱え込まず、信頼できる同僚に相談して助けを求めましょう。同僚であればその状態を把握しやすく、1人になる時間を減らして、しつこくされている相手を近寄らせないといった対処法もできるでしょう。また、他人に話すことで、心が軽くなるメリットもあります。
同僚に相談して対処してもらっても改善されない場合は上司に相談しましょう。企業には、セクハラ・パワハラ・モラハラなど、さまざまなハラスメントを防止する義務があります。何か大きな事案に発展した場合、ハラスメントを放置していた企業も法的責任を問われることなるのです。
つまり職場のいじめや嫌がらせは、会社にとっても重大な問題となるので、きちんと対応してくれるはずです。職場の人間関係が悪くなることを恐れていては何も改善されません。思い切って声を上げることが大切です。
撃退法②本人に伝える
自分がしつこくしていること、相手に迷惑をかけていることを気づいていない可能性もあります。相手の人柄によっては、直接本人に伝えてみるのもひとつの方法です。
迷惑であること、個人的な連絡をしないでほしいこと、付きまとわないでほしいことを、きっぱりと伝えましょう。自分の過ちに気付き、これまでの言動に対して謝ってくる人もいます。
ただし相手によっては逆上して怒りに変る場合もあるので、しっかりと人柄を見極める必要があります。そのような恐れのある人は、相手の上司に相談した方が無難です。相手に直属の上司がいない場合は人事部に相談してください。「仕事に支障が出て困っています」と伝えましょう。
しつこい男の撃退法【男友達】
続いてはしつこい男友達への対処法です。友達の場合、下手な対応をしてしまうと友情にヒビが入ってしまう可能性もあります。またグループで仲が良い場合は、その関係が崩れてしまったり、グループ内に居辛くなってしまうこともあるでしょう。
しかしそのままに放っておいても、しつこい連絡や誘いが続き、悩ませる日々をと送ることになります。良い友情関係を続けるためにも、相手をできるだけ傷付けず理解してもらうことが大切です。
撃退法③彼氏がいると伝える
あなたは友達と思っていても、相手はそうは思っていないこともあります。グループで仲が良いのに2人で会おうと誘ってきたり、付き合っているかのように毎日連絡してきたりするのは、あなたに気があり彼女にしたいと思っているからです。
友達だからと我慢していると、そのうち過度なストレスから相手のことを生理的に受け付けなくなってしまうかもしれません。相手がこれ以上暴走しない為にも、はっきりと彼氏がいることを伝えましょう。それが嘘であっても構いません。相手に「脈がない」と分かってもらうことが一番の解決法です。
撃退法④LINEをブロックする
彼氏がいることや困っていることなど、どう伝えてみても聞く耳を持ってもらず、言動の改善がみられない場合は、最終手段でLINEや電話をブロックすることをおすすめします。直接何か言ってきても「無視」を貫きましょう。
友情関係やグループ関係にヒビが入るかもしれませんか、相手が変わってくれない以上仕方がありません。それにそんな相手であれば、あなたももう友達でいられないと思うでしょう。
執拗に付きまとわれてストレスを受け続けるよりも、いっそのことその男友達との関係を断ち切った方が精神的にも楽です。グループで仲良くしている場合は、他のメンバーにも正直に伝えてみて下さい。大切に想ってくれている友達であれば、きっと理解してくれるはずです。
撃退法⑤何かあれば連絡すると伝える
しつこく連絡がきて困っていれば「何かあったらこっちから連絡するね」と伝えてみてください。しつこい男は毎日のように「いつ暇?」「いつなら行ける?」としつこく聞いてくるでしょう。そんな時は「今は予定が立たないから、行けそうな日があったら連絡する」と伝え、具体的な話から逃れるのです。
それでもしつこく連絡してくる場合は、「こっちから連絡するって言ったでしょ!しつこい!」と怒っても良いでしょう。良い友達関係が築けていれば、はっきりと伝えてもそう簡単には崩れないはずです。分かってもらえないのであれば、きっぱりと友達の縁を切ってしまいましょう。
撃退法⑥思わせぶりな行動をしない
男友達がしつこく誘うのは「自分に気がある」と勘違いしている可能性もあります。言動を振り返ると、その男友達に甘えてみたり、誕生日やバレンタインデー、クリスマスにプレゼントを渡したりなど、思わせぶりなことをしていませんか?
あたなは友達のつもりでしていても、相手はそうは受け取っていないかもしれません。始めは友達と思っていても、女性から気のある素振りを見せられれば、恋愛感情に変わることも少なくありません。
大前提として思わせぶりな言動や気のある素振りはとらないこと!もし既に相手が勘違いをしてしまっている場合は、「ごめん。どうしても友達以上にはみられない」と恋愛感情がないことを正直に伝えましょう。
しつこい男の撃退法【彼氏】
最もやっかいなのが付き合っている彼氏がしつこい場合です。「しつこい男=面倒くさい彼氏」で悩む女性も多く、そんな彼氏との電話やデートの後は「疲れた…」と大きなストレスを感じることでしょう。LINEや電話をすぐに返さないと、すぐに「どこにいた?」「誰と?」「男?」と浮気を疑う始末です。
束縛が強いのもしつこい男の特徴で、あたなのことが好きだから故のことなのですが、それはとても窮屈で鬱陶しく、愛情が冷めてしまう女性も少なくありません。しかし別れるにしても、しつこい男・束縛の強い男はストーカー予備軍でもあるので注意が必要です。
撃退法⑦すぐ別れる
彼氏の過度なしつこさにストレスを感じ、愛情が冷めてしまっているのであれば、早めに別れることをおすすめします。彼氏のことを「しつこい」と感じている時点で既に愛情がないと思ってよいでしょう。ただの情だけで付き合いを続け、彼のしつこさに悩み続けるのは時間のムダです。
ただ、捉え方は人それぞれで、しつこくされることに「私のことをこんなに好きでいてくれている」と幸せを感じる女性もいれば、「鬱陶しい」と苦痛に感じる女性もいます。
実は彼氏は至って普通の付き合い方をする男性で、あたなの方がもしかすると超ドライなだけかもしれません。別れる前に自分自身の性格そのものを見つめ直してみるのもよいでしょう。もし彼氏に対して愛情が残っているのであれば「価値観が違うから仕方がない」と諦め、付き合いを続けるのもひとつです。
どう考えても彼のしつこさが異常、それでも好きな場合は、自分が悩んでいることを彼氏に伝えましょう。「このままでは気持ちが変わってしまうかもしれない」「もう少し自由にさせてほしい」と正直に想いを伝えれば、彼氏も理解し言動を改めてくれるかもしれません。
撃退法⑧警察に相談する
別れ話をしても尚しつこく連絡してきたり、ましてやそれがエスカレートしているようなら、なるべく早く警察に相談しましょう。粘着質でしつこい男は拒否されても受け入れず、言動がエスカレートしストーカー化する恐れがあります。
女性の気持ちを考えず、頻繁に電話やLINEをしてくるのは迷惑行為以外の何ものでもありません。SNS中心のコミュニケーションが当たり前となっている今、拒まれているのにTwitterやLINEなどのSNSでメッセージを連続送信することも「ストーカー規制法」の対象となります。
いきなり逮捕されることはありませんが、被害を訴えれば警察の方から厳重注意を受けることになるでしょう。ストーカー行為に発展すると、精神的に追い詰められ、日常生活に支障がでるケースも少なくありません。
さらにその行為がエスカレートすると命の危険を感じることもあるかもしれません。大事に至らないうちに、過度な付きまとい、執拗な連絡に困っている場合は、1人で悩まず警察に相談してください。
しつこい男とは早めに関係を断ち切るようにしよう
しつこい男から好意を持たれターゲットにされてしまうと、扱い方が難しくてとても厄介です。しつこい男は自己中心的で、人に気持ちを理解する能力に欠けています。放っておくと精神的に悪影響を及ぼすだけでなく、犯罪行為に発展する可能性もあります。
相手との関係性を踏まえた上で、自分にとって必要のない人間と判断できれば、早めに関係を断ち切ることをおすすめします。そして決して1人で悩まず、同僚や上司、友達に打ち明け、それでも解決しない場合は、警察に相談しましょう。