赤い宝石20種類の特徴や石言葉をご紹介!赤色が与える印象は? アイキャッチ画像
記事作成日:

赤い宝石20種類の特徴や石言葉をご紹介!赤色が与える印象は?

宝石・ジュエリー

3996view

お気に入りのカラーの宝石はネックレスやリングなどのアクセサリーとしても、また肌身離さず携帯するパワーストーンとしても使用できる有能なアイテムです。今回は様々なカラーの宝石の中でも特に鮮やかで華やかな魅力を持つ赤色の宝石についてクローズしてご紹介していきます。赤色の宝石は一体どのような印象や効力があるのでしょうか。1つずつ順番に探っていきましょう。

赤色の宝石が与える印象とは?

宝石に限らず赤色は華やかで情熱的なイメージを想起させるカラーとして多くの人々に親しまれています。活力や積極性などの非常に強いエネルギーの象徴でもあり、強いパワーで見ている人を惹きつける色です。

ネックレスやリング・ブレスレットなどのジュエリーとして使用すれば、ファッションやコーディネートのアクセントとして華やかなポイントになってくれますし、パワーストーンとして携帯すれば強い効力を発揮してくれます。

そんな赤いカラーの宝石は「元気が欲しい」という方や「自分らしくありたい」という精神的な強さや情熱を求める方にぴったりの宝石と言えるでしょう。今回は総勢20種類の赤い宝石をピックアップしてその特徴や魅力を一挙にご紹介していきます。

赤い宝石20種類の特徴や石言葉を紹介

それではここからは早速、赤色が美しい宝石たちを1つずつ詳しくご紹介していきましょう。それぞれの宝石が持つ特徴や魅力はもちろん、携帯することで得られるパワーや気になる石言葉なども合わせて解説していきます。是非今後の参考にしてみてください。

赤色の宝石①ルビー

7月の誕生石として広く知られている「ルビー」は、赤い宝石の中でも最も有名な石であると言っても過言ではないでしょう。老若男女問わず多くの方から親しまれており、知名度も非常に高い宝石です。

燃えるような赤と表現されることもあるほど、非常に濃密で透明感のある深紅色が美しいのが特徴です。酸化アルミニウム (Al2O3) の結晶からなる鉱物であるコランダムのうち、クロムと呼ばれる不純物が混じっているものが赤く変色しお馴染みの「ルビー」になります。

ちなみに、青色が美しいサファイアはルビーの兄弟石であると言われており、同じく酸化アルミニウム(Al2O3)の結晶であるコランダムに酸化鉄と酸化チタンが交わることであの美しい青色が形成されると言われています。

ルビーの石言葉

  • 情熱
  • 良縁
  • 勝利

赤色の宝石②アレキサンドライト

ジェムストーンの一種である「アレキサンドライト」は、昼間の太陽の光のもとでは透き通すようなエメラルド色に輝き、夜の闇の中では真っ赤なルビー色に輝くという不思議な宝石です。

この珍しい変色効果を持っていることから一部地域では”神様のいたずら”とも称されています。色の変化がはっきりしているものほど希少価値が高いと言われていますが、「アレキサンドライト」はこの宝石自体がそのそも採掘量が少ないため効果な代物です。

アレキサンドライトの石言葉

  • 秘めた想い

赤色の宝石③マラヤガーネット

1960年に初めて採掘された「マラヤガーネット」は主にケニアを原産地としている宝石で、赤とオレンジ色・ピンク色が混じったような唯一無二の美しさを持っています。

他のガーネットに対しかなり最近になって発見されたことから、スワヒリ語で”仲間ではない”という意味のマラヤという言葉が名付けられたと言われています。赤色の他にもピンク味の強いカラーやオレンジ色の強いカラーなど様々な色味の宝石が存在します。

マラヤガーネットの石言葉

  • 内気
  • 心を奪う

赤色の宝石④ヘソナイト・ガーネット

別名オレンジ・ガーネットとも呼ばれている「ヘソナイト・ガーネット」は、オレンジがかった赤色が特徴的な宝石です。中には金色や黄褐色、赤褐色と言った色合いの宝石も存在しており、濃淡含めて非常に幅広い色合いで構成されています。

この独特な色合いは鉄やマンガンを内包することによって誕生していると言われており、ガーネットの中でもグロッシュラーガーネットと呼ばれる種類に属しています。

ヘソナイト・ガーネットの石言葉

  • 生命力
  • 持久力
  • 肉体表現

赤色の宝石⑤パイロープ・ガーネット

数あるガーネットの中でも特に近代ヨーロッパで非常に愛されていたのがこの「パイロープ・ガーネット」と呼ばれる宝石です。

ヨーロッパに見る一番美しい天然資源と呼ばれ、特にフランスやイギリスでは絶大な人気を誇っていました。濃度の濃い深みのあるレッドが神秘的で魅惑的な雰囲気を漂わせる宝石です。ガーネットの中でも代表的な宝石として知られています。

パイロープ・ガーネットの石言葉

  • 業火

赤色の宝石⑥アルマディン・ガーネット

「パイロープ・ガーネット」と並びガーネットの代表種類として親しまれているのが「アルマディン・ガーネット」です。聞きなれない名前はトルコの都市という地域に由来していると言われています。

トルコの都市「アラバンダでは古くから「アルマディン・ガーネット」を加工する技術を持っていたと言われており、ガーネットを宝石として利用してきた非常に長い歴史があります。ガーネットの中でも少しピンクやバイオレットといった色味が強く感じられるのが特徴です。

アルマディン・ガーネットの石言葉

  • 真実
  • 友愛

赤色の宝石⑦ストロベリークォーツ

可愛らしい名前が魅力的な「ストロベリークォーツ」は、透明感のあるクリアな石の中にレピドクロサイトと呼ばれるピンク味がかった赤い鉱物の結晶が散りばめられているという珍しいタイプの宝石です。

まるで雪の結晶やホログラムのようなきらめきは他の宝石ではなかなか見ることができません。重厚感のある印象の宝石が多い中でこの「ストロベリークォーツ」は、甘酸っぱい苺を思わせるような爽やかな可愛らしさが目立ちます。

ストロベリークォーツの石言葉

  • 女性らしい
  • 活力
  • 穏やか
  • 恋愛
  • 疲労を和らげる
緑色の宝石11種類の特徴や石言葉をご紹介!緑色が与える印象は?

緑色の宝石11種類の特徴や石言葉をご紹介!緑色が与える印象は?

緑色の宝石が与える印象とは? 緑色の宝石に心が惹かれるけれど、周りにどんな印象を与えるのか気になるという方もいるでしょう…

赤色の宝石⑧ルべライト

続いてご紹介するこちらの「ルべライト」10月の誕生石としても知られている有名な「トルマリン」の一種と言われています。

「トルマリン」には数ある宝石の中でも包括する種類とその数が一番多いと言われているほど、非常に様々なタイプの宝石が存在します。「ルべライト」もそのうちの1つであり、「トルマリン」の中でも赤色の鮮やかな宝石が組み分けられています。

深みのある濃い赤色は時折ルビーとも間違えられることがあり、名前になっている「ルベライト」という言葉もルビー同様、ラテン語で赤いという言葉を意味する”rubellus”からきていると言われています。

ルべライトの石言葉

  • 広い心
  • 貞節
  • 思慮深さ

赤色の宝石⑨レッド・スピネル

「レッド・スピネル」という名前にもなっているスピネルという言葉はラテン語で小さなトゲという意味を持っています。「レッド・スピネル」は角の尖った鋭利な八面体の結晶であることからこの名前が名付けられました。

知名度自体はあまり高くはないため知る人ぞ知る宝石ではあるものの、その美しさはピカイチです。赤色の宝石の中でもかなり綺麗な石であると言われており、古くから赤い宝石の王様であるルビーともよく混同されてきました。

レッド・スピネルの石言葉

  • 好奇心

赤色の宝石⑩レッドジャスパー

赤褐色が神秘的な印象を与えてくれる「レッドジャスパー」は、アメリカやインドネシアなどを」原産地としている宝石です。

透明度は低くかなりマットな質感の石となっており、ジュエリーとしての仕様よりもビーズやパワーストーンとして用いられることが多いのが特徴です。精神安定に強い効力を発揮すると言われており、持っているとネガティブな気持ちを自然と払拭してくれます。

レッドジャスパーの石言葉

  • 自己制御
  • 永遠の夢
  • 情熱

赤色の宝石⑪レッド・ベリル

「レッド・ベリル」は「ベリル」と呼ばれる宝石の一種で、主に赤い色をした「ベリル」の通称を指しています。「ベリル」は「レッド・ベリル」の他にも全部で8種類の宝石に分かれており、有名なのは緑色の「エメラルド」や青色の「アクアマリン」などがあります。

一般的には「エメラルド」や「アクアマリン」などが知名度が高いですが、「ベリル」の中で最も希少価値が高く高値で取引がされているのはこの「レッド・ベリル」なのです。中でも形の綺麗な宝石はダイアモンドと同額で取引されることもあるようです。

レッド・ベリルの石言葉

  • 幸福
  • 永遠の若さ

赤色の宝石⑫レッドジルコン

「レッドジルコン」は、古くからジュエリーとしての長い歴史を持つ「ジルコン」と呼ばれる宝石の一種です。よくダイアモンドの代用品として安価に出回っている合成キュービックジルコニアと混同されることがありますが、これらは全くの別物です。

ただしジルコンもダイアモンドの輝きに似ていることからその代用品として利用されてきた背景を持っています。ダイアモンドに似た強く華やかなきらめきを楽しめるのが特徴です。中でも赤色の「レッドジルコン」は希少価値が高く人気があります。

レッドジルコンの石言葉

  • 生命力
  • 行動力
  • 成功
  • 安らぎ
  • 平和
  • 苦しみからの解放
  • 無限
  • 永遠

赤色の宝石⑬ロードナイト

「ロードナイト」は日本語で薔薇輝石という名前をつけられている宝石です。和名からも分かる通り、バラの花びらのようなくすみがかったみずみずしい赤色が美しいと言われており、名前である「ロードナイト」もギリシャ語でバラを意味する”rhdon”に由来しています。

以前は日本の岩手県や愛知県でも採掘されていましたが、現在ではあまり見かけなくなってしまっているようです。「ロードナイト」はパワーストーンとしての評判が高く、心身の疲れやストレスを軽減させてくれる効果があると言われています。

ロードナイトの石言葉

  • 友愛
  • 博愛

赤色の宝石⑭レッドジェダイト

「レッドジェダイト」緑色でおなじみの翡翠(ジェダイト)の一種です。日本では和名の赤色翡翠とも呼ばれて親しまれています。翡翠は古くから繁栄と豊穣のお守りとして用いられており、日本でもその長い歴史の中でパワーストーンとして度々登場しています。

緑の他に赤やオレンジ白色など様々な色味の翡翠が存在していますが、この「レッドジェダイト」は中でも特に希少価値が高く効果な宝石として知られています。

レッドジェダイトの石言葉

  • 決断力

赤色の宝石⑮コーラル(珊瑚)

古くから日本国内でも親しまれてきた「コーラル」は別名珊瑚として知られています。宝石に詳しくない方でもきっと一度は耳にしたことがあるでしょう。現在ではアクアマリンとともに3月の誕生石としても親しまれています。

厄除けのお守りとして世界中で使用されてきた歴史を持っており、現代でも厄除けのみならず安産や航海のお守りとして多くの方に利用されています。

深みのあるマットな色味が特徴で、パワーストーンとしてだけでなくカジュアルなファッションに合わせるシンプルなアクセサリーとしても人気があります。

コーラルの石言葉

  • 幸福
  • 長寿
  • 知恵

赤色の宝石⑯ロードクロサイト

「レッドベリル」・「ベニトアイト」と並んでアメリカ三代希少石と呼ばれているのが「ロードクロサイト」です。上質なものはアメリカでのみ採掘されており、その希少性もかなり高いと言われています。

日本ではインカローズという名前で親しまれており、主にジュエリーではなくパワーストーンとして利用されているようです。パワーストーンと聞くとマットで透明度の低い石をイメージしがちですが、この「ロードクロサイト」は艶やかな赤みを帯びた透明度の高い宝石です。

ロードクロサイトの石言葉

  • 新しい愛の到来
  • 秘めた情熱
  • バラ色の人生
  • 愛の炎
赤い宝石20種類の特徴や石言葉をご紹介!赤色が与える印象は?

赤い宝石20種類の特徴や石言葉をご紹介!赤色が与える印象は?

赤色の宝石が与える印象とは? 宝石に限らず赤色は華やかで情熱的なイメージを想起させるカラーとして多くの人々に親しまれてい…

赤色の宝石⑰レッドダイアモンド

宝石の王様である「ダイアモンド」の中でも近年になってようやく採掘されるようになった比較的新しい宝石「レッドダイアモンド」です。市場に出回ることはほとんどなく、多くの場合がコレクターや専門家も間で高値で取引されます。

「ダイアモンド」には一番高価とされている無色透明なクリアのものからピンク・ブルー・イエローと様々なカラーの種類が存在していますが、クリアの「ダイアモンド」を除いたファンシーカラーの中ではこの「レッドダイアモンド」が一番価値が高い宝石です。

レッドダイアモンドの石言葉

  • 永遠の命

赤色の宝石⑱カーネリアン

和名を紅玉髄という「カーネリアン」は、ラテン語で新鮮という意味の”carneolus”から名付けられたと言われている宝石です。古い歴史を持っている宝石の1つであると考えられており、古代エジプトでは幸運を運ぶ医師として親しまれていました。

お守りやパワーストーンとしてはもちろん、装飾品としても使用されてきた宝石であり、これまでにイスラム教徒のマホメットやフランス将軍のナポレオンなど名だたる歴史上の人物たちが身につけていたと言い伝えられています。

カーネリアンの石言葉

  • 勇気
  • 友情
  • 連帯
  • 喜び
  • 落ち着き
  • 精神バランス

赤色の宝石⑲アンデシン

チベットの聖石という異名を持つ「アンデシン」は、2002年にコンゴ共和国で発見されたばかりのかなり新しい宝石です。

ナトリウムを含むアルバイトとカルシウムを含むアノーサイトが同率で交わった時にのみ誕生する非常に珍しい宝石であり、赤色の他にも緑色や黄色などの種類も存在しています。アンデス山脈で多く採掘されることから「アンデシン」という名前がつけられました。

アンデシンの石言葉

  • 調和
  • 変化

赤色の宝石⑳インペリアルトパーズ

褐色の混じった赤ピンクのような色合いの宝石「インペリアルトパーズ」は、主にブラジルとパキスタンで飲み採掘されています非常に出土量が少なく高価な宝石です。かつてブラジルの国王に寵愛されていたことから皇帝の名を戴くトパーズという意味この名前がつけられました。

全体的にピンク味の強い色が多い「インペリアルトパーズ」ですが、中でも最も希少価値が高いのが赤みを帯びたタイプの種類です。ほとんど採掘されることがないため、市場にはまず出回りません。

「インペリアルトパーズ」は、輝きが美しいことに加えて石自体も非常に硬く壊れにくいので、主にジュエリーとして使用されています。

インペリアルトパーズの石言葉

  • 最大の力の発揮
  • 人生の目的を明確化する
  • 能力を高める

華やかな赤色の宝石を身につけて運気アップしよう

いかがでしたか?今回は、数ある宝石の中でも情熱的で魅惑的な印象の赤い宝石をたっぷり20種類ご紹介させていただきました。気になる宝石は見つかったでしょうか。

赤い宝石は古くからジュエリーとしてもパワーストーンとしても使用されることの多かった宝石になっています。

ネックレスやブレスレットなどでコーディネートのアクセントとしてもいいですし、精神力やエネルギー補給のためのパワーストーンとして携帯するのにもぴったりです。

宝石ごとに見た目の美しさや持つ合わせている特徴・効力なども様々なので、気になった方は是非お気に入りの宝石をチェックしてみてください。

その他の関連記事はこちらから

黄色やオレンジ色の宝石15種類の特徴や石言葉をご紹介!

黄色やオレンジ色の宝石15種類の特徴や石言葉をご紹介!

黄色やオレンジ色の宝石が与える印象とは? 見るもの全てを魅了するきらめきを放つ宝石は、性別や世代を問わず、世界中で愛され…

紫色の宝石14種類の特徴や石言葉をご紹介!紫色が与える印象は?

紫色の宝石14種類の特徴や石言葉をご紹介!紫色が与える印象は?

紫色の宝石が与える印象 数ある宝石の中でも希少な色とされる紫色の宝石は、上品でミステリアスな印象を与えます。古くから紫色…

黒い宝石10種類の特徴や石言葉をご紹介!黒色が与える印象は?

黒い宝石10種類の特徴や石言葉をご紹介!黒色が与える印象は?

黒い宝石の意味や効果とは? 黒い宝石とは、そのまま字のごとく黒色をした石の総称です。宝石と呼ばれる鉱物には様々な色合い・…