神秘的でミステリアスな印象を与える紫色は、男女問わず、また時代を問わず、愛されているカラーです。古くから高貴な色としても尊ばれている紫色の宝石には様々な種類の石が存在します。今回はジュエリーとしての美しさとパワーストーンとしての効果の両方を楽しめる紫色の宝石たちをたっぷりご紹介していきます。それぞれの宝石が持つ石言葉も併せてご紹介しているので、是非最後までご覧ください。
紫色の宝石が与える印象
数ある宝石の中でも希少な色とされる紫色の宝石は、上品でミステリアスな印象を与えます。古くから紫色は身分の高い人の衣服に使用されたりすることも多く、高貴な色として尊ばれていました。
赤の持つ情熱と青の持つ冷静さの両方を兼ね備えている紫色は、感受性に優れた神秘的なカラーであると言われています。また、ラベンダーなどのアロマの特徴からもわかるように紫色は心やメンタルに寄り添ってくれる癒しの効果のある色としても好まれています。
紫色の宝石14種類の特徴や石言葉を紹介
ここからは早速紫色を使った貴重な宝石の数々をご紹介していきます。知っておくとより楽しめる石言葉も合わせてご紹介しているので、ご自身の理想の宝石をじっくり探してみてください。
紫色の宝石①アメジスト
紫色の宝石の代表とも言えるアメジストは、透明感のある艶やかなパープルカラーが印象的な美しい宝石です。和名では紫水晶と呼ばれており、水晶の仲間と考えられています。主な産地にはブラジル、ウルグアイ、インドなどが挙げられます。
神秘的な力を持っているアメジストはジュエリーとしてのみならずパワーストーンとしても高い人気を誇っており、古くから魔除けのお守りとしても親しまれてきました。
また、アメジストは心の高ぶりを抑え、冷静さを与えてくれる効果もあると言われていて、洞察力や直感力などの物事の本質を見極める力を高めてくれます。
アメジストの石言葉
- 誠実
- 心の平和
紫色の宝石②ラベンダーアメジスト
アメジストよりも色が薄く淡いのがラベンダーアメジストと呼ばれるこちらの宝石です。絶対的な透明度を誇るアメジストに比べてこのラベンダーアメジストは幅が広いのが特徴で、艶やかなものから少し白がかったミルキーな色味、すりガラスのような淡い透け感など様々です。
ラベンダーアメジストには尖った神経を穏やかに休めたり、精神を落ち着ける効果があると言われています。また、淡くて可愛らしい印象の宝石なので女性向けのアクセサリーなどにもよく使用されています。
ラベンダーアメジストの石言葉
- 誠実
- 心の平和
紫色の宝石③ヴァイオレットサファイア
青い石のイメージがあるサファイアですが、中には紫がかったタイプの色味も存在します。それがこのヴァイオレットサファイアという宝石です。数ある紫色の宝石の中でもかなり高価な宝石と言われており、特に希少価値の高い種類のうちの1つでもあります。
ファンシーサファイアの一種とも言われており、色味はやや濃いめのものから薄く淡い色合いのものまで様々です。
ヴァイオレットサファイアの石言葉
- 誠実
- 慈愛
- 真理
- 貞操
- 友情
紫色の宝石④パープライト
パープライトは濃い赤紫色をした宝石のことを言います。透明感はあまりなく天然石らしい質感の石となっています。宝石としてよりもパワーストーンとして使用されることが多く、自分の意見をはっきりと明確にする効果があると言われています。
パープライトの石言葉
- 権力に立ち向かう力
紫色の宝石⑤タンザナイト
別名ブルーゾイサイトとも呼ばれているタンザナイトは12月の誕生石のうちの1つとしても知られている、とても珍しく貴重な宝石です。夜空のきらめきで染め上げたような透明感のある神秘的なブルーが印象的で、1967年の初採掘以降世界中で愛されています。
タンザナイトという珍しい名前は、原産地がタンザニアにある山であったこと、その山々から見える夜空の色に似ていたことからつけられたというとてもロマンチックな逸話が残っています。
タンザナイトの石言葉
- 冷静
- 高貴
- 誇り高き人
- 神秘
紫色の宝石⑥バイオレットスピネル
赤・青・橙など様々な色味の宝石が発見されているスピネルの中でも紫色の光を放つのがこのバイオレットスピネルです。
スピネルという名前はラテン語で棘という言葉を意味しており、ヴァイオレットスピネルの和名である尖晶石というのもこの棘という意味から名付けられたと言われています。ヴァイオレットスピネルは、知性や品性を高めてくれる宝石としても有名です。
バイオレットスピネルの石言葉
- 自信
- 魅力
- 成功
- 知性
- 小粋
紫色の宝石⑦ヴァイオレットモルガナイト
ヴァイオレットモルガナイトはアクアマリンやエメラルドと同様ベリルに属するタイプの宝石です。ベリルの宝石はパステルピンクオレンジサーモンピンクなどの色味が主流の宝石ですが、ごく稀に薄紫色をしたものが採掘されます。
ベリルの宝石の中でも非常に希少価値が高く滅多にお目にかかることができないのが、このヴァイオレットモルガナイトです。
ヴァイオレットモルガナイトの石言葉
- 愛情
- 優美
- 清純
紫色の宝石⑧アメトリン
アメトリンはアメジストとシトリンという2つの宝石が1つになっているという非常に希少な宝石です。透明度の高いアメジストに黄金のようなきらめきを放つシトリンが交わることで、他の宝石には見ることのできない独特な神秘性を秘めています。
2つの色味がすっかり交わっているものもあれば、境界がはっきりと2色に分かれているものもあり、その特徴は様々です。
アメトリンの石言葉
- 調和
- 創造性
紫色の宝石⑨ロードライトガーネット
1882年にアメリカのノースカロライナ州で初めて採掘されたロードライトガーネットは、ワインレッドのような透き通るきらめきが美しい赤紫色の宝石です。
ギリシャ語でバラを意味する「rhodo」と、鉱物を意味する「lite」という言葉を掛け合わせて名付けられました。日本でもロードライトガーネットの持つ濃厚で神秘的な赤紫から薔薇柘榴石と呼ばれています。
ロードライトガーネットの石言葉
- 勝利
- 不変の愛
- 友愛
紫色の宝石⑩チャロアイト
いくつもの鉱物が交わってマーブル状の模様を形成しているこの宝石はチャロアイトと呼ばれています。まるで飴玉のようなつるんとした光沢が目を引く宝石で、採掘の際は大きな塊で出土するするという特徴を持っています。
スギライト・ヒリマーとともに三大ヒーリングストーンとも言われており、その癒しの力は他の宝石やパワーストーンと比べても圧倒的です。
チャロアイトの石言葉
- 保護
- 癒し
- 浄化
- 魅惑
紫色の宝石⑪フォスフォシデライト
日本では斜燐鉄鉱という名前で親しまれているこのフォスフォシデライトは、マットな質感が特徴のパステルカラーが美しい天然石です。一般的にはあまり知られていない珍しい宝石です。
しかし、ヒーリングストーンとしてはかなり優秀で、緊張や不安などでストレスを感じて疲れてしまっている心と体を優しくほぐしてくれる効果が期待できると言われています。
フォスフォシデライトの石言葉
- 安心感を与える
- 不安感の払拭
紫色の宝石⑫ラベンダー翡翠
ラベンダー翡翠はミャンマーを主な原産地とする宝石で、名前からも分かる通り翡翠の一種です。翡翠と聞くと淡いグリーンを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、もともと翡翠が持っている持っているカラーは白と言われています。
翡翠の色は原産地ごとに特色があり、石の中に含まれている成分によって変わってきます。中でもこのラベンダー翡翠の淡い紫色は鉄やチタンが含まれていることが関係しています。
ラベンダー翡翠の石言葉
- 安定
- 知恵
- 長寿
- 平穏
- 忍耐
- 飛躍
- 調和
紫色の宝石⑬スキャポライト
スキャポライトは光沢のある艶やかなきらめきが魅力の宝石で、アメジストともよく似ていると言われています。紫色の他にも黄色・ピンク・青・透明など様々な色合いの天然石が見つかっており、どれもとても美しいです。
スキャポライトという一見聞きなれない変わった名前は、ギリシャ語で柱を意味する「scapos」という言葉から来ているようです。日本の和名でも柱石と呼ばれており、その理由はスキャポライトの結晶が柱のような形をしていることが関係していると言われています。
スキャポライトの石言葉
- 精神的な自立
- 幸福感
紫色の宝石⑭パール
6月の誕生石としても広く知られているパールにも紫色の貴重な宝石が存在します。基本的にパールはホワイトかブラックが多く、それ以外の色合いはあまり多くありません。
オレンジやピンクのような色味のものも存在しますが、紫色はパールの中でも最も希少価値の高い色であると言われています。な非常に珍しいので一般的に目にする機会はあまり多くありませんが、紫色の真珠はとても美しいきらめきを放っています。
パールの石言葉
- 純粋無垢
- 健康
- 長寿
意味や特徴を理解して紫色の宝石を選ぼう
いかがでしたか?今回は神秘性を秘めた紫色の宝石についてご紹介させていただきました。参考になったでしょうか?
紫色は古来から高貴な色として尊ばれてきた歴史ある色です。そんな紫色を持つ宝石には希少価値が高いものやヒーリング効果などパワーストーンとしての力を秘めているものが多くあります。気になった方はこれを機に紫色の宝石が持つ魅力をより詳しく探ってみてください。