夢に出てくる男This Manはご存じでしょうか。一時期ネットやSNSでも話題を呼んだThis Manの正体は謎に隠されており、一度顔を見ると高確率で夢に出てくる奇妙な存在でもあるのです。
今回は都市伝説としても有名な夢に出てくる男の正体や、真相について紹介します。一度見ると忘れられない恐怖に満ちた顔であるThis Manの気になる真相を徹底的に掘り下げていくので、チェックしてみて下さい。
目次
よく夢に出てくる男はいませんか?
夢に出てくる男は謎に包まれた存在ですが、テレビドラマや世界各国の映画、漫画などでも題材に使われている程有名です。一度This Manの顔を見てしまうと、頭にこびりつくほど眉毛がやたら濃く、恐怖に満ちた顔をしています。
夢は潜在意識は深く関係していると言われていますが、知らない男性なのに夢に登場してしまうThis Manは、一度見ると潜在意識に刷り込まれてしまうのでしょうか。単なる都市伝説なのか、This Manが夢に登場する科学的根拠があるのか真相を暴いていきましょう。
夢に出てくる男「This Man」が都市伝説となった理由
まず初めに、夢に出てくる男This Manが都市伝説になった理由を紹介します。この都市伝説が世界中で有名になった発端は、精神病棟で起きた奇妙な現象にありました。各項目詳しく説明していくので、参考にしてみて下さい。
精神病院に通う女性患者の夢
2006年ニューヨークのある精神病棟患者の女性が、度々同じ男が夢に出てくることで苦しみました。その女性は同じ顔の奇妙な男を何度も描き医師に訴えますが、医師は精神疾患がある患者によく起こる現象だと深く考えてはいません。
ところが、数日後違う男性患者がまったく同じ男性の顔を描き、夢に何度も登場すると訴えたのです。女性患者はその絵を見て、この男が私の夢にも出てくると言います。
数日後に別の患者の夢にも
短い期間で同じ症状が二人の患者に出たことで疑問に思った医師は、その絵をプリントし、医師仲間にその絵を送り他にもこの男が夢に出てきた患者がいないか調査を始めました。
すると、驚くことに謎の男を見た患者は数ヶ月のうちに4人も発見されたのです。その後、謎の男の情報専門の公式サイトが立ち上げられると、世界中で2,000人以上が謎の男を夢で見た事実が分かりました。謎の男はいつの間にか人々から「This Man」と呼ばれ始め、世界各国の人々の夢を占領していったのです。
また、夢に出てくる男は夢を見る人によって服装や振る舞いが違うそうですが、あの特徴的な顔だけは一貫されています。あまりにもThis Manが有名になったことで、自分こそがThis Manだと名乗りだす人も出てきたそうです。
多くの人の夢に出てくる男「This Man」の真相は?
続いて、夢に出てくる男の正体や真相について紹介します。単なる都市伝説や国家的テロとも噂されているThis Manですが、実はある広告会社が深く関係していたのです。夢に出てくる男の気になる正体や真相をご覧ください。
イタリアの広告会社が仕掛けた実験
実は先程紹介した都市伝説は全くのデマで、第一患者として登場する女性も存在しない空想の登場人物なのです。この都市伝説を作ったのはイタリア人のアンドレア・ナテッラさんでした。
何故このような都市伝説を作ったかと言うと、アンドレア・ナテッラさんは広告代理店の「KOOK(クック)」の社長で、プロモーションの一環として製作した企画だったのです。
顧客を一気に増やすためのバイラル・マーケティングと言う方法を利用したそうで、架空の存在This Manをどれ程人々の認識してもらえるのか実験をしました。この実験はアンドレア・ナテッラさんにとって大成功で、公式サイトは実際に20億アクセスを果たします。
なぜ多くの人が夢に出てくる男「This Man」を見たのか?
夢に出てくる男の誕生はイタリア人のアンドレア・ナテッラさんによるものとは分かりましたが、どのような仕組みで人々の夢に登場させたのでしょうか。
その真相は暴かれておらず、恐怖やストレスを感じた人が見る夢の原形を表した顔や、特殊能力を持つ人間が無差別に夢の中に刷り込んでいる、有名人やよく見る顔に似ており夢の中で記憶がすり替わりThis Manを見るなど様々な憶測が飛び交っているのです。
実際に絵を見てみると、異常に濃い眉毛に気持ち悪い大きな目、不自然に引き上がった口角と不気味なおじさんの風貌をしています。
顔の濃い人の方が顔を覚えられやすいように、This Manの顔は濃く印象もかなり強いです。また、一度見ると夢に出てくると奇妙な都市伝説まであるため、人々は危機感を感じ恐怖心からThis Manの顔が潜在意識に刷り込まれてしまうのではないでしょうか。
夢に出てくる男「This Man」を題材とした作品も登場
続いて、夢に出てくる男This Manを題材にした国内外のテレビドラマや映画・漫画を紹介します。なんとThis Manは日本の人気テレビ番組『世にも奇妙な物語』にも登場しているのです。各作品の簡単なあらすじを記載していくので、気になる作品はチェックしてみましょう。
『世にも奇妙な物語』のドラマ「夢男」
『世にも奇妙な物語‘17春の特別編』では、This Manをテーマにした『夢男』が放送されました。主人公の女子大生ミドリを演じたのは中条あやみさんで、中条あやみさん自身もドラマの撮影の話が来る前からThis Manの都市伝説を知っていたそうです。
女子大生ミドリは、ある男が夢に頻繁に出てくることで悩んでいました。大学の授業で夢にはメッセージが込められていることを知ったミドリは、どうしても思い出せない悪夢の記憶を思い出そうと試行錯誤するのです。
断片的に覚えている男の特徴を描き、その画像を加工して興味本位でTwitterに載せたミドリは、翌日から周囲の人間にまで影響を及ぼすことになるのでした。
漫画『This Man その顔を見た者には死を』
『This Man その顔を見た者には死を』は、週刊少年マガジンで連載されている花林ソラさんによる原作を
天野斗は依頼を受けた時だけ似顔絵捜査官になると言う変わった警察官で、ある日、恋人で雑誌記者の三上玲愛に母娘が目撃したという謎の不審者を描いてほしいと依頼を受けました。
謎の不審者を操作するため、似顔絵捜査官として話から似顔絵を描く天野斗でしたが、This Manにまつわる奇妙な事件に巻き込まれていくのです。
『This Man その顔を見た者には死を』は、This Manをテーマにしたサスペンス漫画で、主人公は謎の男This Manに狙われ始めます。スリルサスペンスが好きな方におすすめの作品なので、ぜひチェックしてみて下さい。
韓国映画『Lucid Dream』
『Lucid Dream』は、2016年に韓国で製作されたSFスリラー作品です。3年前に息子を拉致されたまま、息子を発見できずにいる主人公は遂に夢まで利用して息子を見つけ出そうと試みます。その方法とは、夢だと自覚してみる夢「ルシッドドリーム」を利用すると言うものです。
主人公の男性は、ルシッドドリームを見ることで息子が誘拐された現場である遊園地の記憶を紐解き、3年間見つからない息子の拉致事件の真相を暴いていくのでした。
『X-ファイル』のエピソード”Plus One
1993年から続く大ヒットテレビドラマ『X-ファイル』のエピソード”Plus One”でもThis Manが取り上げられています。2人のアメリカ連邦捜査局(FBI)捜査官は、UFO、UMA、オカルトなど現在の科学では証明されていない存在の捜査に日々勤しんでいました。
超常現象に対し肯定的な男性捜査官モルダーは、幼少期に妹を宇宙人に誘拐されており、大人に成長しFBI捜査官となった現在も妹を捜索し続けているのです。
多くのUFO、UMA、オカルト事件に立ち向かう二人ですが、その中に夢に出てくる謎の男This Manをテーマにした話があるので、気になる方は観てみて下さい。
【夢占い】彼女ができる夢にはどんな意味がある?シチュエーション別に徹底解説!
彼女ができる夢の意味【自分から告白】 彼女ができる夢を見た時、その夢の場面で、自分から思い切って告白をしていたら…?その…
「THIS MAN」は、マーケティングのプロジェクトの一環
今回は、夢に出てくる男として有名なThis Manの真相や正体について紹介しました。一度見ただけで忘れられないほど恐怖に満ちた顔のThis Manは、イタリアの広告会社のマーケティングプロジェクトの一環として誕生したキャラクターだったのです。
正体不明の謎の男ではなく、科学的根拠に基づいて製作されたキャラクターだと知ると、This Manを見ても少しは安心できるのではないでしょうか。また、This Manを題材にした国内外のテレビドラマや映画・漫画も面白い作品なので、ぜひチェックしてみて下さい。