夢占いにおいて、流産する夢にはどのような意味が隠されているのでしょうか。この記事では、流産する夢に秘められたメッセージをまとめます。シチュエーションごとに分けて隠された意味をご紹介するので、きっとご自身の見た夢に近いものが見つかるはずです。夢占いが好きな方はもちろん、夢からメッセージを受け取りたい方は要チェックです。
【夢占い】流産する夢の基本の意味
流産する夢に込められた基本的な意味は、大きく三つあります。まず、妊娠中に流産する夢を見た場合、出産に対して不安な気持ちを持っていると考えられます。妊娠に伴う生活環境の変化や、自分自身の体調の変化などに気圧され、流産の夢を見ることにつながります。
二つ目は、良い印象の流産の夢だった場合、新たなスタートを表すものであるということです。流産したことによって、夢の中で不快な気持ちにならず、むしろ不安が解消したり爽快な気持ちになっていた場合、現実において何か新しいことに挑戦する機会が巡ってくるでしょう。
三つ目は、悪い印象の流産の夢だった場合、現実の物事が停滞する暗示であるということです。流産して悲しく暗い気持ちになっていた場合、ネガティブな出来事が起こる可能性があります。
【人物】流産する夢の意味
流産する夢の持つ意味は、夢の中で誰が流産したかによっても変わります。ここでは、場合によって変わる流産の夢の持つ意味を、人物ごとに分けてご紹介します。
流産する夢①自分が流産する夢
自分が流産する夢は、現在妊娠しているか否かによって持つ意味が変わります。もし妊娠している場合、恐れや不安を暗示しています。流産が怖いという気持ちが強いほど、この夢を見るようになります。しかし、この夢を見たからといって実際に流産する可能性が高いというわけではありません。
体調不良や不安な気持ちが表れているので、この夢を見た時にはなるべくリラックスして、心の不安を取り除きましょう。家族や医師など周囲の人とのコミュニケーションを取るのがおすすめです。
一方現在妊娠していない場合、大切なものを失うことを暗示しています。家族や恋人、友人、自分自身の名誉や富など、自身が最も無くしたくないと感じているものを失う予兆であり、それを感じていることで恐れや不安を抱いていることを表しています。
この夢を見た時は、大切な相手の気持ちをよく考えたり、自分自身の振る舞いを見直してみたりしましょう。予兆を予兆のままとどめておけるように努力することが大切です。
流産する夢②友人が流産する夢
友人が流産する夢は、自分が背負っている義務や責任感から解放されることの暗示です。しかし、これまでの努力によって成果が得られることによって解放されるというよりは、途中で計画が中断になったり、トラブルが発生してやめることになってしまう可能性が高いとされます。
ですが、もし思いもよらないことから計画が頓挫してしまったとしても、そこから学べることもあるはずです。ネガティブに思える出来事が起こっても、落ち着いてそこから何か自分に生かせるものがないかを探しましょう。
流産する夢③姉や妹が流産する夢
姉や妹が流産する夢の持つ意味は、自分自身が妊娠や出産を希望しているか否かで意味が変わります。もし希望がある場合は、自分自身の流産の不安が強いということの暗示です。自分が流産する夢を見ることに耐えられない心理が、身近な人が流産する夢を見せていることがあります。
一方、希望のない方が見た場合、姉妹ともっと関わりたいという気持ちの表れです。気にかけたり大切に思っていることの裏返しであり、夢ではこのような相手が怪我をしたりトラブルに巻き込まれるシーンを見ることがよくあります。
流産する夢④母親が流産する夢
母親が流産する夢は、責任から解放されたり関係を見直すことを暗示しています。現実において母との関係が不和であることを意味しています。特にコミュニケーションが取れていないことから、お互いにすれ違っている状態と考えられます。
特に実家を出て遠く離れて暮らしている場合は、一度時間を設けて話をしながら関係の修復にあたりましょう。また、この夢は干渉からの離脱をも意味しています。
母から常に束縛されていると感じる心を表していると考えられるでしょう。自由に動けないことにストレスを感じているので、限界を感じる前に別の環境に移ることなどを考えておくのがおすすめです。
流産する夢⑤パートナーが流産する夢
パートナーが流産する夢は、相手との関係が悪化することを暗示しています。特に出血がひどい場合、関係性が大きく悪化すると考えられます。しかし、この夢を見たからといって関係の修復を諦める必要はありません。
関係性を見つめ直して、もしマンネリが進んでいるならこれまでとは違うファッションを考えて試してみたり、新しい場所へ出かけたりすると良いでしょう。
流産する夢⑥知らない人が流産する夢
知らない人が流産する夢は、近いうちに良い出会いが訪れることを意味しています。良好な人間関係を築ける兆しと言えます。自身にとっての理解者や恋人、パートナーなど色々な良い縁に恵まれることでしょう。
しかし、出会いが多すぎることで場合によっては反対に悪いことが起こることもあります。また、トラブルに巻き込まれてしまう可能性もあるため、相手のことを見極めるのが大切です。
【状態】流産する夢の意味
流産した時の状態によっても、夢の持つ意味は変わります。ここからは、状態別に流産する夢に隠されたメッセージをご紹介します。夢の中で流産した時、どのような状況だったかを思い出してご確認ください。
流産する夢①流産で出血する夢
流産して出血する夢は、良い運が巡ってきても、それを捕まえることができないということが暗示されています。物事が滞り、うまく進んでいないことも意味しているでしょう。良い機会があっても、それを見逃してしまう恐れがあります。
また、これまで大切にしてきたものを失ってしまうことも暗示しています。従来の考え方や計画に間違いがある可能性もあるので、何か成し遂げたいことがあるなら、今一度プランを練り直してみてください。また、不安な気持ちがあるなら、親しい相手にその気持ちを打ち明けるのがおすすめです。
流産する夢②流産して泣く夢
流産して泣く夢は、心配な気持ちが増大しすぎたことで、やや神経質気味になっているということの暗示です。ですので、実際に妊娠している方がこの夢を見たからといって実際に流産することになるわけではありません。
しかし、悪いことばかり想像していると、気分も運気も下がってしまうことは確かです。この夢を見た時は、ポジティブ思考になれるように意識し、周囲の人の助けも借りるように心がけてみましょう。
流産する夢③流産して処置・手術を受ける夢
流産して処置を受けたり、手術を受ける夢は、これから現実世界でトラブルが起きることを表しています。しかし、夢の中で処置をとっているように、現実世界でも落ち着いて対策を講じることで、回避することができるというメッセージも含まれています。
この夢を見た時は、これまでの行動の中で何かミスが見られないか、もしくは何か忘れたことがないかなど、入念に自分の行動について振り返ってみましょう。
流産する夢④流産して入院する夢
流産して入院する夢は、幸運を逃してしまうことを暗示しています。これから先、近い将来で何かの変化やターニングポイントが訪れますが、そのラッキーなチャンスを逃してしまうことを意味しています。また、それを予感することで大きなストレスも抱えているでしょう。
現実から逃げたい気持ちがあるのではないでしょうか。誰かに助けてもらいたいという心の焦りも見られるはずです。この夢を見た時は、運気が下がってきていると言えるでしょう。夢占いに多いて、「入院」とは環境の変化を表しています。
仕事や職場環境の変化らや引っ越し、転校など、大きく環境が変わることを暗示しています。ストレスがあるかもしれませんが、あまりクヨクヨ悩まないようリラックスしながら新しい環境に順応できるよう努めましょう。
流産する夢⑤妊娠中に見る流産の夢
現実世界で実際に妊娠している女性が流産や死産の夢を見るときは、出産に対する強い不安が表れていると考えられます。特に、妊娠初期はつわりが酷く精神・体力面ともに辛くなってしまいがちです。
誰しもが初めて体験することであり、不安になるのは当たり前のことです。それが嫌な夢になって表れただけだと、あまり深刻に考えないようにしましょう。この夢を見た時は、明るく前向きな気持ちで日々を過ごすように心がけてください。
流産する夢を見ても不安になりすぎないで!
流産する夢を見てしまうと、妊娠している女性は特に不安になることでしょう。悪夢と言える夢の内容ではありますが、この夢を見たからといって本当に流産の可能性が高まるということはありません。
この記事に紹介した夢占いの内容を参考にしながら、流産する夢を見た時は自身の心に不安などの種がないかを確かめた上で、それを取り除けるような適切な行動に出ましょう。
その他の関連記事はこちらから