人相学でいう凶相は危ない人?さまざまな顔パーツの凶相を要チェック! アイキャッチ画像
記事更新日:

人相学でいう凶相は危ない人?さまざまな顔パーツの凶相を要チェック!

占い

2085view

その人の性格や運気が顔に現れることを人相と言います。人相学は古い歴史があり、これまでの統計の元性格や運気を判断しているため、意外に当たることも多いのです!

今回は顔の部位ごとの人相学を紹介します。凶相を知ることで、相手の裏の顔がわかり危機回避できるかもしれないので、各項目チェックしてみて下さい。また、自分の顔の部位に凶相があるかも確認してみましょう。

人相学でいう凶相は危ない人?

まずは、人相学の凶相について紹介します。人相学を知るにあたり、一番のキーワードが凶相でしょう。ここで凶相についてしっかり理解してから各パーツごとの人相学をチェックしてみて下さい。

凶相とは

凶相とは、人相学で犯罪や事件を起こしやすい人相の特徴のことを言います。また、自己や事件以外にも、その人のデメリットの方の性格や運気も表しているとされており、自分の凶相を知ることで自分の良くないポイントに気づくきっかけにもなるのです。

人相学だけで全てを判断することはおすすめしませんが、参考程度に知っておくと、どこかで活用できる場面に遭遇するかもしれないため、特に凶相についてチェックしておくと良いでしょう。

凶相で危ない人がわかる?

凶相の特徴は先天性のものではなく、その人の人生でできた顔の特徴であることが多いです。全ての凶相が100%当たる訳ではないですが、凶相に当てはまる顔の特徴を持った人は、これまでの人生で凶相になるような生き方をしてきている方も一部はいるので、判断の参考程度に知っておくと良いでしょう。

また、現在は凶相のパーツが、これからの生き方や意識によって吉相に変化することもあります。よく妊婦になった友人の顔つきが優しくなったなどと生き方の変化で人の顔つきは変わるので、現在凶相のパーツを持っている方は、何かしらと戦っていたり、穏やかな日々ではないのかもしれません

人相学でいう凶相の特徴【眼の凶相】

さっそく各パーツごとの人相学を紹介します。まず初めに眼の凶相を説明していくので、周りに凶相がいないか、自分の眼は凶相ではないか確認してみましょう。

眼の凶相①三白眼

三白眼は人相学では凶相とされています。三白眼とは目を開いた時に、黒目の下か上に白目が見える目のことを言い、人相学で三白眼だと、一点集中型の方が多く、その能力が悪い方向へ行くとストーカーなど執念不快事件を起こす可能性があると言われているのです。

ところが、三白眼の一点集中型が良い影響をもたらすと大きなメリットになりますし、スポーツ選手や有名人にも三白眼は多く見られます。

眼の凶相②四白眼

四白眼は、黒目の上下に白目が見える目のことを言います。四白眼は人相学では、人を裏切りやすいと言われており、四白眼の眼は黒目が小さいことで、鬼の形相に見えることもあるため、優しい雰囲気はあまり感じないことが多いでしょう。

四白眼で悩まれている方は、カラーコンタクトなどを活用すると瞳を大きく見せて、柔らかい雰囲気を作ることができます。

眼の凶相③三角眼

三角眼は名前の通り三角の眼の形の人のことを言い、人相学では凶相とされています。特に三角眼はアジア人に多く見られ、人相学によると、自己主張が強く、輪を乱す行動をすると言われているようです。

三角眼はまぶたの肉が重いとなりやすく、一見優しそうに見えますが、本当は自分ことしか考えていない思考の持ち主かもしれないので気をつけましょう。

眼の凶相④四角眼

四角眼は、目の形が四角いことが特徴で、真ん中の二重の幅が狭いと四角眼になりやすいです。四角眼は人相学によると、人に冷たく接すると言われています。冷酷な凶相とも言われているので、四角眼の方を見つけたときは人相学が合っているのか確認してみて下さい。

目の凶相⑤車輪眼

車輪眼とは、眼がグルグル回っているような印象の眼のことを言います。アニメなどでも車輪眼の持ち主は悪役なことが多いように、人相学でも車輪眼は凶相とされており、落ち着きがない、軽はずみに行動する性格とされているのです。

また、眼がギラついている車輪眼の持ち主は、争いごとを好む喧嘩っぱやい性格である場合も多いので注意しましょう。

眼の凶相⑥白目が濁っている

白目が充血していたり、黄色く濁っている眼は凶相と言われており、犯人にもよく見られる眼の特徴です。運勢的にも良くない上に、他人に流されやすかったり、決断力が低い傾向にあるとされています。

人相学でいう凶相の特徴【眉間の凶相】

続いて、眉間の人相学について紹介します。眉間は案外表情が影響されるパーツで、その人の機嫌も判断できるものです。いくつかの眉間の凶相を説明していくので確認してみましょう。

眉間の凶相①眉間にシワがある

眉間のしわは人相学では印堂と呼ばれています。印堂があると、人相学関係なく機嫌が悪そうに見えたり、怖そうに見えますが、人相学でもイライラしやすい、他人の細かい行動にクレームを出しがちと言われているようです。癖で眉間にしわが寄りやすい方は、意識して眉間の力を抜きましょう。

眉間の凶相②眉間が狭い

人相学では眉間は天に通じる入口と言われており、眉間から運気がはいってくるとされています。その眉間が狭い方は、運気が入りづらく、全体的に運気が低迷ぎみで、自分の要望や願望が叶いずらい傾向にあるようです。

さらに眉間の広さは、その人の器の大きさを表しているため、眉間が狭い方は心が狭く、他人に対して許すことができないタイプが多く見られます。逆に眉間に親指が入るほどの広さだと、寛大な心の持ち主と言え、周囲からの人望も厚いでしょう。

眉間の凶相③眉間に傷がある

眉間に何かしらの傷がある方は、人相学では凶相とされています。先程も説明しましたが、眉間は運の入り口とされており、その眉間に傷があると言うことは、入口を封鎖してしまっていることと同じです。

浅い傷で傷が治る場合は良いですが、深く今後も残る可能性のある傷は、コンシーラーなどで消すなど対処しましょう。

眉間の凶相④眉間が赤い

どこかでぶつけたりしていないのに、眉間が赤い方は凶相で、喧嘩っぱやかったり、すぐ口論に持ち込む傾向があります。退陣トラブルを招きやすい凶相とも言われているので、自分の眉間が赤い場合は、発言に気をつけたり、行動を改めると良いでしょう。

赤みはコンシーラーやファンデーションで簡単に消すことができるため、眉間の赤みが気になる方は試してみて下さい。

眉間の凶相⑤眉間が黒い

汚れが付いいる訳ではなく、元から眉間が黒ずんでいる方は凶相です。運の入り口である眉間が黒ずんでいる場合は、運気が底をついている、ありとあらゆる運気の低迷を表しているので、現時点で何か大きな行動は起こさない方が良いでしょう。

黒ずみはメイクで隠せますし、さらにハイライトを塗って逆に輝かすことで、運気を呼び寄せ運気の低迷から脱出できます。

人相学でいう凶相の特徴【瞳孔の凶相】

次に瞳孔の人相学について紹介します。瞳孔は生まれから変わることはないと思われがちですが、大人になると色が変化したりと実は後天性のパーツなのです。

その為、その人の性格や人生が現れやすいパーツでもあるため、紹介する瞳孔の凶相について詳しくチェックしてみて下さい。

瞳孔の凶相①瞳に覇気がない

瞳に覇気がないと、顔全体が暗く見えて、気の弱いイメージが付きます。目の覇気がないのも、人相学では凶相とされており、生命力が衰えていたり、精神力が弱いと言われているようです。

瞳の覇気がない方は、瞳に力を入れる癖をつけると自然と覇気が出て、やる気に満ちた印象を与えることができるので、試してみて下さい。

瞳孔の凶相②瞳が暗い

瞳に光がなく暗い場合、人相学では心亡の相と言われています。運気が下がり気味なことが多く、冷たい印象も与えてしまうため、周囲の人に怖がられる傾向もあるようです。

元の眼の色が黒いなどは関係ので、瞳に光が無い方は光が当たらない下ばかり見ていることが多いでしょう。自分が凶相だった場合は、できるだけ明るい方向を見て、眼に光を入れるところから意識してみて下さい。

瞳孔の凶相③瞳が獣じみている

瞳が獣じみているとは、四白眼であったり、目つきが悪い方が当てはまるでしょう。人相学では、瞳が獣のように小さく、鋭い目つきをしていることは凶相とされており、強い緊張と冷酷さを相手に与えてしまうようです。

瞳が獣のような場合は、人の扱いがひどかったり、常に何かに苛立っているなど自分に余裕がない人に多く見られるため、人への接し方を改め、優しさや思いやりを意識して過ごすと、自然と瞳の印象も変わっていくでしょう。

瞳孔の凶相④瞳の虹彩に模様がある

カラーコンタクトを着用しなくても、瞳に虹彩模様がある場合は凶相です。日本人で虹彩模様がある瞳はあまり見かけないこともあり、不気味な印象を与えたり、本人も精神が定まっていない場合があります。

精神的な不調も人相に影響するため、自分が凶相の場合は、一呼吸おいて冷静さを取り戻し、正常のメンタルを取り戻しましょう。すると、自然と瞳の虹彩模様もなくなります。

瞳孔の凶相⑤瞳に殺気が宿っている

瞳に殺気が宿っている方は、何かよからぬことを考えている凶相です。復讐や相手の嫌がることを企てている人は、目が妙にギラついていたり、眼だけでなく表情をからも現れているため、近づかないようにしましょう。

人相学でいう凶相の特徴【眉毛の凶相】

続いて、眉毛の人相学について紹介します。最近眉毛はアートメイクが流行っていたりと、男女問わず整えられていることが多いですが、整えられた眉毛でも人相学で性格をチェックできるので、凶相の眉毛の特徴を確認しましょう。

眉毛の凶相①眉毛が短く途切れている

眉毛を整えている方も、手を加えていない方も、眉毛が細く短い場合は、凶相で運が悪いことが多いです。眉毛は濃く長いしっかりとした形の方が人相学的には良いとされています。

おしゃれで眉毛を細くしている方も多いでしょうが、最近ではナチュラルに整えられた顔に似合う眉毛が流行っているので、眉毛の長さを戻し運を呼び寄せましょう。

眉毛の凶相②眉毛が波打っている

眉毛が整えられておらず、毛並みがボサボサであったり、形がジグザグの眉毛は凶相です。ぱっと見でも良い印象は与えませんし、人相学的にも、対人関係がうまくいかないとされています。社会人であれば身だしなみとして、少し形を整えるなど改善してみましょう。

眉毛の凶相③眉毛が渦を巻いている

眉毛が渦を巻くことは普通の状態では起こりません。眉毛が渦を巻いている場合、ヒステリックになりやすかったり、気持ちの浮き沈みが激しく危険な状態に陥っています。精神が乱れている方や異母兄弟がいる方に、多く見られるようなので、身近にこの凶相の方がいた場合サポートしてあげましょう。

眉毛の凶相④逆毛眉

逆さ眉毛とは、本来下に流れるように生える眉毛が、上向きに生えている眉毛のことを言います。眉間側の眉毛は上向きに生えていますが、目頭側の眉毛も上向きに生えていると凶相で、天地逆転を表しているようです。

この凶相の持ち主が親の他にも、職場や社会で接する多くの年上に反抗的な態度をとる傾向にあるため、孤独になりやすいでしょう。

【夢占い】は 当たる人と当たらない人がいるってホント?!徹底解説!

【夢占い】は 当たる人と当たらない人がいるってホント?!徹底解説!

夢占いとは? そもそも夢占いは、どのような仕組みなのか気になる方も多いでしょう。夢占いは、古代ギリシャ時代からあると言わ…

人相学でいう凶相の特徴【鼻の凶相】

続いて鼻の人相学について紹介します。鼻は顔の中心にあり、顔の印象に影響を与えやすいパーツです。鼻の凶相は、印象に残りやすいものばかりなので、覚えておくといつでも確認できるでしょう。

鼻の凶相①鼻筋が曲がっている

人相学で鼻は金運を表しているといわれています。その鼻の鼻筋が曲がっている場合、収入が不安定であったり、お金を消耗しやすいとされる凶相なので、鼻筋が曲がっている方は直した方が良いでしょう。

鼻の凶相②鼻にシミがある

鼻にシミがある方は、運気が停滞していることが現れています。中でも濃い茶色のシミは、シミの中でも凶相とされており、ここまで順調に進めていたことが停滞するなどのアクシデントが予期されるため注意しましょう。

鼻の凶相③鼻先が尖っている

最近鼻の整形でアップノーズといって、鼻先が上を向いたように尖っている形が人気ですが、鼻先が尖っていることは人相学では凶相です。鼻先が尖っていると、器が小さくなる傾向があり、他者を許さずに自分の意見ばかりを通そうとします

さらに、鼻が上向きの方は、プライドが高く、頑固者とされているため、アップノーズに整形すると凶相を二つも手に入れてしまうのです。

鼻の凶相④鼻頭が赤い

鼻をこすったりしなくても鼻がしらが赤い方は凶相です。ビジネスや日常生活においても、交渉が下手で損をする傾向にあります。また、財産や利益を失いやすいことも特徴なため、ビジネスマンには痛い凶相でしょう。

【夢占い】殺されそうになる夢にはどんな意味がある?まつわる話まとめ!

【夢占い】殺されそうになる夢にはどんな意味がある?まつわる話まとめ!

殺されそうになる夢の意味 多くの方が恐れてしまいそうな「殺されそうになる夢」は、まさに、現在の状況から脱出し、良いスター…

人相学でいう凶相の特徴【口の凶相】

続いて口の人相学について紹介します。口の凶相は多くの方に当てはまるかもしれない特徴が多いので、まずは自分が凶相に当てはまる口をしていないかチェックしてみて下さい。

口の凶相①への字口

口がへの字の方は有名な凶相で、ネガティブな思考であったり、相手を何かしら責める癖があります。への字口の方は、付き合っていると相手側も疲れてしまい、運気を低迷させられるので注意しましょう。

口の凶相②口が尖っている

自然にしていても尖っている口は、人相学では孤独を感じやすい口の形として凶相とされています。周囲からのサポートが受けられなかったりと、一人で頑張らなければいけない人生になりがちなので、意識して口に力を入れ唇を平面にしましょう。

口の凶相③覆舟口

覆舟口とは降格が下がっている口の形のことを言います。覆舟口は凶相で、悪口が好きな方や、人を権力や身分で判断し自分よりも下だとジャッジしたら、とことん見下す性格に多く見られるようです。降格が下がっている方は、人相学関係なく意地悪な印象を与えやすいため、慎重に行動しましょう。

口の凶相④会話中に歯が見えない

話していても歯が見えなかったり、わざと歯を隠している方は凶相で、人には言えない秘密を隠していることが多いです。喋る時に口を隠していたり、マスクをしていると相手の表情が分かりずらいのと同等、歯を隠している方も何かを隠したい気持ちが表れています。

口の凶相⑤常に歯が見えている

逆に話していても、口を閉じていても歯が見える方も人相学では凶相とされています。歯並びによって歯が見えてしまっている場合はしょうがないですが、歯並びの影響なく、いつも歯が見えている方は、意地悪な性格の持ち主かもしれないので注意しましょう。

性欲が強い男性は顔に出る⁈ 人相占い診断&手相占いでチェック!

性欲が強い男性は顔に出る⁈ 人相占い診断&手相占いでチェック!

性欲が強い男性の占い診断【人相】 まずは、人相占いの観点から性欲の強い男性を見てみましょう。外見の特徴なので、非常に観察…

人相学の凶相の知識を危機回避に生かそう

今回は各パーツごとの凶相を紹介しました。人相学でその人の全てを判断することはおすすめしませんが、意外にも当てはまっていることも多く、友達や家族、恋人と人相学チェックをし合うのも盛り上がるでしょう。

人相学で凶相と言われているものは、大体が人から悪いイメージを持たれる特徴ばかりなので、メイクなどで凶相部分を修正するだけで、人相学関係なく顔の印象が良くなります。また、この人なんか怪しいと感じている相手は、ぜひ人相学を活用して判断の参考にしてみて下さい。

【占い好き必見!】電話占いウィルで6000円分の無料鑑定!

電話占いウィルは、当たる!と業界で話題沸騰の、実力派鑑定士が多数在籍する人気急上昇中のサイトです。占い業界屈指の純度100%の極鑑定で、恋愛・人間関係、全ての悩みを占い解決へのヒントを与えてくれます初回登録方は3,000円分の無料鑑定が特典として付いており、さらに予約必須な人気鑑定士の占いを優先的に予約することができるのも嬉しいポイントです。

さらに初回登録から3回のご利用ごとに1000円分のポイントが付与されるので、実質6000円分の鑑定が無料で受けられることになります。

叶わない恋、届かない想い、復縁はもちろん、仕事や対人関係の悩みなど、自分では答えを出すことが難しいことでも、実力派鑑定師のアドバイスを元に、解決の糸口を見つけることができるでしょう。驚愕の満足率・的中率・リピート率を誇る人気鑑定師の占いを是非体験してみて下さい!

会員登録 無料
初回登録 3,000円分の無料鑑定付き
利用料金 230円~/1分
問合せ 0120-923-856
年中無休 24時間営業
受付時間 9:00~22:00

 

電話占いウィルの公式サイトをチェック

その他の関連記事はこちらから

【夢占い】財布をなくす夢にはどんな意味がある?まつわる話まとめ!

【夢占い】財布をなくす夢にはどんな意味がある?まつわる話まとめ!

財布をなくす夢の基本的な意味とは? 財夢占いでの布をなくす夢の基本的な見解は、金運上昇と言われています。夢の中で財布をな…

【夢占い】追いかけられる夢はどんな意味?まつわる話をまとめて紹介!

【夢占い】追いかけられる夢はどんな意味?まつわる話をまとめて紹介!

追いかけられて怖い思いをする夢の意味は? 追いかけられて恐怖心がある夢の場合、追いかけてくるのが知らない人はもちろん、親…

人相学でいう凶相は危ない人?さまざまな顔パーツの凶相を要チェック!

人相学でいう凶相は危ない人?さまざまな顔パーツの凶相を要チェック!

人相学でいう凶相は危ない人? まずは、人相学の凶相について紹介します。人相学を知るにあたり、一番のキーワードが凶相でしょ…