夏の風物詩とも言えるお祭り、そして花火大会、縁日など、お友達や恋人とお出掛けする際は、浴衣を着用する機会も増えていきます。これからの季節にぜひ着用したいと思う方も少なくありません。浴衣にはシンプルな柄をはじめ、大人テイストのカラーやゴージャス系の色柄物まで様々な種類があります。今回は、女性に人気のかわいい浴衣ブランドを厳選し10種類ご紹介します。各ブランドの特徴を踏まえ徹底解説していきます。
目次
浴衣の選び方
ここからは、たくさんある浴衣の種類から、自分に似合う浴衣を選ぶ際の選び方のポイントを以下に3点ご紹介します。どのようなポイントに着目して製品選びを行えば良いかひとつずつ詳しくみていきましょう。
選び方①色で選ぶ
浴衣選びを行う際、まず着目したいのは、どのような色味の浴衣にするかという点です。たとえば、可愛い系の浴衣を着用したいと思った場合はピンク系や黄色など、肌に馴染む色味を選択するのがおすすめです。
また、女性らしさや大人っぽさを演出したい場合はネイビーやパープルなど、落ち着いた色味を選ぶと良いでしょう。
特に健康的な小麦色の日焼け肌の女性には、赤や濃いめのピンク系の色が最適です。とても華やかな印象に映るカラーのため、あえてチョイスしてください。意外とビビットカラーのような派手目な色を狙ってみるととても似合う肌色だと言えるでしょう。
選び方②体型に合わせて選ぶ
私たち日本人はもともと着物や浴衣に対する文化のある国に生まれているため、あらゆる体型の方に似合う浴衣選びを行うことができます。以下に、「背が高い人」「背が低い人」「痩せている人」「ぽっちゃりしている人」に分けて、それぞれの体型別に浴衣を選ぶ時のポイントをご紹介します。
【背が高い人の浴衣の選び方とポイント】
背が高い人が浴衣選びを行う際は、着丈や袖丈が既製品サイズに合致しないことが多く、丈などはそれぞれ伸ばしておく必要がありそうです。購入時にサイズ調整を行ってもらえるか確認しておくと安心です。
また、浴衣の柄も大柄なものを選ぶととても美しく見せることができます。この時、ピンク系やオレンジ系など暖色を選ぶことで全体的なイメージをやさしく、柔らかい印象に仕上げることができるでしょう。
ネイビーなどの寒色系も大人っぽい印象を与えることができるのでおすすめです。柄で注意したいのが、無地やよろけ柄、小さい柄物、ストライプ柄は逆に背の高さを強調してしまうため選ぶことのないよう注意してください。
帯の結ぶ位置も少し低めにして視線を下へ向けるようにすることで背の高さをカバーしていくことができます。ぜひ実践してみてください。
【背が低い人の浴衣の選び方とポイント】
日本人女性の平均身長がある方、それよりも少々低いという方、様々ですが、背が低い人の場合、浴衣のサイズは背が高い人と同様、既製サイズが合わない可能性があります。そのため、購入時にサイズの微調整を行ってもらえるか、こちらも確認が必要です。
浴衣の柄や色は大柄なものすぎず、また、全体が同系色になった暖色柄を選ぶのがおすすめです。特に小柄模様や縦模様はとても可愛い印象に見せることができるでしょう。
逆にダーク系の暗い色味の浴衣は小柄な体型や背の低さを強調してしまうため、選ぶことのないよう注意してください。
帯はウエストラインより少し上で結ぶ、また、柄のある帯や折り返しでアクセントをつけることで背の低さをカモフラージュしていくことができます。ぜひ実践してみましょう。
【痩せている人の浴衣の選び方とポイント】
日本人の平均身長や体重、また、一般的な体型よりも明らかに痩せているという方は、少々浴衣の着用時に美しく見せることに工夫を凝らす必要があります。
たとえば、着物を美しい見せ方で着用する際、ウエスト部分が極端に細い場合、帯を結んだ際にバランスが悪くなってしまいます。そのため、ウエストにバスタオルを巻いてから帯を締めるなど、見た目の印象を変えることから始めていかなければなりません。
当然ながら既製サイズでの浴衣は身体のラインに合わないため、オーダーする必要があると言えるでしょう。色味はパステル系など柔らかい印象の色を選ぶととてもやさしい雰囲気に見せることができます。また、浴衣全体に柄が入ったものを選ぶのが最適です。
帯は、あえてボリューム感を演出させることができる兵児帯を選んでみてください。あえてウエストラインを膨らませたようにすると、見た目にも華やかな印象に仕上げることができます。
【ぽっちゃりしている人の浴衣の選び方とポイント】
ぽっちゃりしている人は、意外と浴衣をきれいに可愛く着こなすことができると言われています。しかし、着方によってよりぽっちゃりとして見せてしまうことになるため、おはしょりや帯の結ぶ位置に注意が必要です。
浴衣を選ぶ際は、縦柄、ネイビーやブラックなどのダークカラーを選ぶことで、すっきりと痩せて見せる効果を発揮してくれます。本体の色柄が決まった後、帯は黒、赤、紫などで引き締めていきましょう。
また、帯の結びは大きくすれば着やせ効果を実感することができます。この時、帯の位置が上すぎて胸が乗るような結び位置となっては、逆に太った印象に見えてしまうため、そのようにならないよう注意してください。
選び方③顔の印象で選ぶ
私たち日本人の肌色に最適な色味やデザインの浴衣を選ぶことができたら、最後は自分の顔立ち、印象で色柄を最終決定していくと良いでしょう。
二重瞼で目鼻立ちが整ったきれい目系の顔立ちの方は、ダークな濃い色味の浴衣で、個性的なデザインが施されたような浴衣を選ぶのがおすすめです。
一方、派手さがなく、落ち着いたやさしい印象の顔立ちの方の場合は、シンプルな色柄や小紋柄の浴衣がとても良く似合います。日本人らしい古風な雰囲気を醸し出した方なら、古典柄やモノトーン柄、モダン柄など、落ち着いたデザインの浴衣を選ぶことをおすすめします。
浴衣の相場はどのくらい?
着物とまでいかない浴衣の立ち位置を考えると、さほど高額なイメージを持つ方は少ないかもしれません。とは言え、実際に浴衣を購入するとなると、どのくらいの費用が必要であるか、相場価格を知りたいという方も多いのではないでしょうか?
浴衣を購入する際は、浴衣を専門的に販売する店舗を利用した際も、3,000円~とリーズナブルな価格で購入することができます。本体価格に加え、浴衣に合うバッグや下駄など、全身コーデで必要なアイテムを揃えた場合でも10,000円前後で購入することができます。
中には浴衣にも洋服と同様ブランド品があります。ブランド品の浴衣を選ぶ場合は、30,000円前後が相場価格となり、帯やその他必要アイテムを揃えていくと50,000円前後となるでしょう。自分の好みの色柄、ブランドを選ぶことをおすすめします。
浴衣を購入する際、先述の通り、オーダーして購入する、あるいは身長に合わせて着丈を微調整する必要がある場合、本体の返品交換に対応してもらえない可能性があります。
どの範囲までアフターケアを受けることができるかも合わせて確認した上で製品購入を行うようにしましょう。なお、今や手軽に利用できるネット通販で浴衣を購入する際は、写真と実物が異なる可能性もあるため、製品をよく見極めてから購入するようにしましょう。
かわいい浴衣の人気ブランド6選
ここからは、女性が思わず着用したくなるような豊富なデザインを展開しているかわいい浴衣の人気ブランドを厳選し、6選ご紹介します。各ブランドの特徴をはじめ、どのような浴衣に注目が集まっているのか、その情報を詳しくみていきましょう。
かわいい浴衣ブランド①ブリリアントピース
濃い色味でバリエーションを揃えた「ブリリアントピース」は、レトロな朝顔をデザインした人気の浴衣ブランドです。
夏らしさを演出することができる色、柄のため、楽しみながら着用することができます。季節を感じさせながら、夏の風物詩を楽しんでみてはいかがでしょうか?
かわいい浴衣ブランド②KOBE LETTUCE
大人の女性を演出することができる華やかなデザインの「KOBE LETTUCE」は、夏の花火大会、そして縁日やお祭りにぴったりの浴衣ブランドです。美しい花柄のデザインの浴衣は特に女性から高い支持を得ています。
お手持ちのアクセサリーを身に付けることでよりイメージアップするとともに、浴衣美人になれるでしょう。ぜひ「KOBE LETTUCE」の浴衣を着用してみてください。
かわいい浴衣ブランド③きもの屋 さらさ
オリジナルの生地感で、サラリとした肌触りのため、着心地の良さを実感できる「きもの屋 さらさ」は、暑い夏の日でも爽やかに着用できるおすすめの浴衣ブランドです。快適な着心地の浴衣をお探しの方におすすめです。
かわいい浴衣ブランド④Dita
浴衣を初めて着用するという方でも簡単手軽に着付けを行うことができるマニュアルがセットになって販売されている「Dita」は、浴衣と帯、下駄や腰ひも、マニュアルの5点セットでリーズナブルな価格で購入することができます。
帯は兵児帯のため自由にアレンジすることができます。自分用としてもプレゼント用としても最適です。
かわいい浴衣ブランド⑤r・p・s
初心者でも簡単に浴衣の着付けを行うことができる、帯もついた3点セットで販売されている「r・p・s」は、とても清涼感のある生地を使用して作られた人気の浴衣です。
豊富な色柄とデザイン、シックな浴衣をはじめ、可愛く女性らしさを演出できるデザインまで揃っています。自分の好みの浴衣を選び、夏の思い出を作っていきましょう。
帯はリボンのフックを差し込むだけで簡単に締めることができるため、きれいに着用していくことができます。
かわいい浴衣ブランド⑥京都きもの友禅
「京都きもの友禅」からは、古典的なデザインの浴衣が人気を集めています。美しく大人の女性に見せるデザインから、可愛い雰囲気に見せるデザインまで、様々なイメージで着用していくことができます。
清涼感のある肌触り抜群の生地を使用し、華やかな女性らしさを演出することが可能です。くすみカラーを使用することで、上品な大人の魅力を実感することができるでしょう。
少し背伸びした女性らしさに見せることができる「京都きもの友禅」の浴衣を選んでみてはいかがですか?
レトロでかわいい浴衣の人気ブランド4選
続いては、女性らしさを演出する中でも、どこか古風で個性的な、レトロ調のかわいい浴衣ブランドを4選ご紹介します。自分好みのデザインを展開するブランドを詳しくみていきましょう。
かわいい浴衣ブランド⑦KYOETSU
レトロな柄で自分に似合う浴衣を選ぶことができる「KYOETSU」は、好みのデザインを合わせることができる人気の浴衣ブランドです。綿100%素材のため肌触り良く着心地抜群の浴衣を選ぶことができるでしょう。
しわ兵児帯のため、帯を自在にアレンジすることができます。可愛く素敵な女性へと変身して夏のイベントを楽しんでください。
かわいい浴衣ブランド⑧SOUBIEN
レディース浴衣を3点にまとめ、浴衣と帯、下駄を揃えることができる「SOUBIEN」は、自分の好みの色柄でチョイスすることができる人気の浴衣ブランドです。夏の花火大会やお祭りにぜひ着用し、夏を思い切り楽しんでみてはいかがでしょうか?
かわいい浴衣ブランド⑨マーメイド おおきに
大人っぽさを演じる色柄の浴衣をはじめ、高級感あるデザイン、あるいは可愛い女性を演出できる浴衣まで、豊富な種類が揃った「マーメイド おおきに」が販売する浴衣は、自分に似合う1着を選ぶことができるおすすめの浴衣ブランドです。
平織生地を使用して作られているため、破れにくく長く愛用していくことができます。トレンドの生地を使用した浴衣デザインも取り扱いが多く、流行りの色柄の浴衣をGETしてみてはいかがでしょうか?
かわいい浴衣ブランド⑩TAYU-TAFU
個性的なデザインの浴衣をお探しの方にぜひおすすめしたい「TAYU-TAFU」は、シンプルなデザインからこだわりのデザインまで豊富な種類の中から自分の好みの浴衣を選ぶことができる人気のブランドです。
綿素材100%で作られているので、暑い日も汗ばむ身体の蒸れを予防し、快適な着心地で着用していくことができるでしょう。また、帯は作り帯のため着崩れせず、浴衣を初めて着用する方も安心して使用することができるでしょう。
光沢のある桐下駄は履き心地抜群で、足元を華やかに演出してくれます。ぜひトレンド感ある浴衣を着用して夏のイベントにお出掛けしましょう。
浴衣帯の自分でできるかわいい結び方
今年の夏は浴衣を着て花火大会やお祭りへお出掛けする予定でいる方は、ぜひ自分で浴衣帯を可愛くリボン結びできるのが理想です。どのような手順で行えば良いか、以下にそのステップをご紹介します。
- 手の長さを決めるため、左手で手先を持ったら、肩まで半分に折り曲げる
- 山側の折り目を外向けにし、衿部分を留める
- 帯を一巻きし伊達締めの位置で三角折りにする
- 帯を一周させて胴体へ巻き付け、右手で帯を持ち左右に締める再び帯を一周させたら前板をはさむ
- 手先に指を引っ掛け帯を締める
- 左脇下をクリップ留めする
- 手とたれをむすび胸の位置まで引っ張る
- 手先を上に出したら手とたれを結ぶ
- 十字ロックにする
- たれ先を肩幅の長さで折り返す
- 折り返したところを山折りにし、両端を谷折りしてリボンを形作る
- 結び目を巻き込み下から引き上げもう片側の手先を中心に巻き付ける
- 伊達締めを行った間の通し帯の下から帯を引っ張る
- 手先を折りたたんだら帯の中へ入れる
- リボンの形を作る
- 時計回りに帯を回し形を整える
- 帯の結び目を背中へ向け前板が収まっているか確認して完成
あなた好みの可愛い浴衣で夏を楽しもう
女性にぜひおすすめしたいかわいい浴衣ブランドを厳選し、10種類ご紹介しました。浴衣はリーズナブルな価格で手に入れることができる上、自分の体型に最適な浴衣の選び方も理解することができました。
この夏、浴衣を着てお出掛けする予定を立てているという方は、ぜひこの記事でご紹介した浴衣ブランドを参考に、自分の体型に最適な浴衣を選び、夏のイベントを楽しんでください。