見たらやばい夢は警告夢や凶夢ですので、その夢はあなたにとってなにかしらの意味を持っています。見たらやばい夢にはさまざまなタイプがあり、この記事ではタイプごとに夢が暗示する内容をまとめています。見たらやばい夢の意味を知りその上で対処することで、トラブルから逃れたり難局を乗り越えたりすることができますので、慌てずに冷静に受け止めてください。
見たらやばい夢には警告や暗示が隠れている!
夢にはいろいろな内容がありますが、中には見たらやばい夢があることをご存知でしょうか。見たらやばい、良くない夢は大きく分けて2つ、警告夢と凶夢です。
警告夢は、あなた自身に危険が迫っていることを知らせる夢です。夢の内容に何らかの注意ポイントやメッセージが含まれていますので、それらに心当たりがあれば先回りしてトラブルを回避する、その物事を実行するタイミングを遅らせる、実行計画自体を練りなおしてみる、などの対策を講じてみましょう。
もしかしたら難なくトラブルを回避できるかもしれませんし、トラブルが起きずに過ぎ去ってしまうかもしれません。あるいは、最小限のダメージで済む、などが期待できます。
凶夢は、良くない出来事があなたの身に起こることを予知する夢です。負の感情であったり、怖いモノが現れたりするケースが多く、恐怖で寝汗をかいてしまうこともあるかもしれません。
このような夢を見てしまったら、良くない出来事に遭わないようにするために見たのだと前向きに捉えるようにしましょう。そして、必ず良い方向に転じると信じることが大切です。
警告夢や凶夢を見てしまったら、その意味を知ることはトラブルを回避するためにも重要ですが、必要以上に落ち込んだりせず、むしろ警告を知ることができて良かったと前向きに捉えて対処するようにしてください。
要注意!見たらやばい夢と意味
身体に負担がかかるような姿勢で寝ているとき、その体勢の辛さから見たらやばい夢を見てしまう場合もあります。精神的なストレスや、自分が気付いていなくてもあなたの行動や言動が周囲との軋轢の原因になっていたりするときも、こういった夢を見ることがあるのです。
見たらやばい夢を見てしまうと、その夢の持つ意味が気になります。夢にどんな意味があるのか、またその対処法を知っていれば、不安や心配が取り除けることもあるでしょう。ここからは見たらやばい夢とその意味について詳しく見ていきます。
見たらやばい夢①人がいなくなる夢
人がいなくなる、探しても見つからなくなってしまう夢は、その人との関係が切れてしまうことを意味しています。
いくら仲が良くても、毎日一緒にいても、いつかは縁が切れてその人と会わなくなる日が来ることがあります。喧嘩をしてしまう、引っ越しをしてしまう、転勤して疎遠になるなど様々な理由が考えられますが、この夢を見たなら、近い将来会わなくなる日が来るのかもしれません。
中でも、道を歩いているときその人がいなくなってしまう夢は要注意です。なぜなら、道は人生そのものを表しているので、その人とは別々の道を歩いていくことを意味しています。
嫌いな人がいなくなる夢で、その人との縁が切れるならば歓迎すべきですが、そうでない場合はその人と縁が切れてしまわないように慎重に対処してください。
見たらやばい夢②奥歯が抜ける夢
奥歯が抜ける夢は、あなた自身が何か不安や恐れを感じていて、実力を充分に発揮できていないことを示唆しています。もしかしたらあなた自身は気付いていないかもしれませんが、不安や恐れを取り除かないと、あなたの実力を引きだすことはできません。
奥歯が抜けてしまう夢を見たなら、まずは自身の現状を見つめなおしてみてください。もし不安や恐れを解消できないのであれば、誰か信頼できる人に相談してみるのも一つの手段です。
見たらやばい夢③雷が落ちる夢
雷が落ちる夢は、自分の中のストレスや不満が爆発してしまったり、あるいは、想定外の事件が起こることを示唆しています。また、雷が落ちる夢は、雷が落ちた場所が解釈のポイントとなります。
例えば雷が自分の近くに落ちたのであれば、それはあなたの対人運の低下をあらわす夢であり、人間関係においてトラブルになる可能性を示しています。いつも以上に冷静な気持ちで他人と対峙するようにしましょう。
また、近くに雷が落ちる夢はあなたの身近な人の死や病気を知らせている場合もあります。もし最近連絡を取っていない人がいたら、近況を聞くなどして配慮を忘れないようにしてください。
見たらやばい夢④サメに食べられる夢
夢占いにおいて、「サメ」は危険や凶暴性の象徴です。サメに食べられる夢は、ストレスや不安に飲み込まれそうになっていることを示しています。サメが巨大であれば巨大であるほど、ストレスが大きいことを意味します。
あなたは大きなストレスを抱えていて、もはや精神的なコントロールが難しい状態なのかもしれません。ストレスは自分自身では認識できない場合もありますので、サメに食べられる夢を見たら、まずは落ち着いて、自分自身の気持ちを整理してみてください。
ストレスを感じる環境を全て変えるのは難しいかもしれませんが、趣味などで上手くストレスを発散して対処しましょう。
見たらやばい夢⑤地震に遭う夢
地震に遭う夢はあなたが今住んでいる場所に大きな変化が訪れることを意味しています。また、その変化によって困ったり、悩んだりすることも同時に示唆しています。
実際の地震に遭うと地盤がずれてしまったりして、その地形は大きく変化してしまいます。地面が地球の力で揺さぶられるという巨大なエネルギーが働くわけですから、それだけ大きな変化が起こることを暗示しています。
もし、事前に変化に対する対策を講じることができるのであれば、最大限努力して対処してください。これから起こるであろう大きな変化をプラス方向に変えることができるかもしれません。
見たらやばい夢⑥蛇が絡みつく夢
夢占いにおいて「蛇」は性的欲求や異性問題など、セクシャルな事柄を意味すると言われています。蛇が身体に絡みつく夢は、浮気や不倫、別れた恋人に付きまとわれるなど、恋愛面において良くないことが起こる可能性を暗示しています。
蛇が絡みつく夢はあなた自身の性的欲求が高まっていることを指していますので、異性とふしだらな関係を持たない、思わせぶりな態度を取らないなど異性と接点を持つ場合は注意して行動するようにしてください。
見たらやばい夢⑦荒れた海の夢
夢で見る海の状態は、夢を見た人の精神状態や深層心理を表しています。嵐で荒れている海の夢を見るということは、感情が不安定で心が荒んでいるという警告です。
怒りや悲しみ、ストレスで心が追い詰められているのではないでしょうか。海の荒れ具合が酷ければ酷いほど、感情が大きく揺れ動いていることを暗示しています。
荒れた海の夢は警告夢ですので、今後あなたの周囲でトラブルが起こってしまう可能性もあります。このような状況を引き起こしたのは、あなたの日頃の態度が原因かもしれません。
不安定な心理状態で感情的にトラブルに対処してしまうとますます状況が悪化する可能性がありますので、冷静に物事を判断できる心理状態を維持できるように努めてください。
見たらやばい夢⑧カラスの大群の夢
カラスが大群で飛び回っているとなにやら怖い感じがします。そんな夢を見たということは、あなたの周りで良くないことが起こる可能性を示しています。カラスの数が多ければ多いほど、良くないことが起こる可能性が高いと言えるでしょう。
また、あなたの頭上をカラスの大群が飛び回っていたとすると、あなた自身に良くないことが起こることを暗示しています。あなたではなく、他人の頭上を飛び回っていたとしたら、その人物に良くないことが起こるかもしれません。
いずれにしても運気の低下を示唆していますので、注意深く行動するようにして、トラブルや災難を回避するように行動しましょう。
見たらやばい夢⑨ぬかるみを歩く夢
ぬかるみの夢には、対人関係において鬱々とするような出来事が起こる暗示です。決定的に相手との関係が悪くなるとかではなく、相手が好意でしてくれていることでもあなたにとってはいらぬお節介であるとか、面と向かって言うほどのことでもないような出来事が起こります。
中でもぬかるんだ地面を歩く夢は、誰かに足を引っ張られてしまうことを意味しています。ぬかるみを歩くと足がズブズブと埋まってしまって思うように前に進めません。近しい人や仕事の仲間に足を引っ張られて物事や仕事が思い通りに進みません。
相手に悪気はありませんので、こういうときは無理に自分のペースに戻そうとせず、周囲に合わせることが大切です。一旦後戻りしたり停止したりしてしまいますが、そうしたほうがあとあと挽回できるでしょう。ゆったりとした気持ちで周囲を観察することが大切です。
見たらやばい夢⑩髪の毛が抜けてはげる夢
髪の毛は誰にとっても大切な身体のパーツであり、美や自信の象徴でもあります。髪の毛が抜け落ちてはげてしまう夢は、自信の喪失や、強い虚脱感を意味しています。
具体的には、病気に罹ってしまったり、何かを失ってしまう、あるいは大きなトラブルに遭うなどが考えられます。体調が悪いなど、心配な点がある場合には早めに病院を受診しましょう。
髪の毛が抜けてはげるという自信の喪失を意味する夢は、自信を取り戻すようにとのメッセージでもあります。後ろ向きにならず、自信に繋がるようなことを考えてイメージを変える努力をして、この難局を乗り切りましょう。
見たらやばい夢を見た時の対処法
見たらやばい夢には警告や暗示が隠されていますので、あなたにとってどんなことを知らせるためにその夢を見たのか考え、トラブルを避けるために行動を起こしましょう。気を付けるべきことを意識して行動すれば、トラブルは遠のいていくかもしれません。
ここからは、見たらやばい夢を見たときの対処法を具体的に解説していきますので、ぜひチェックして参考にしてください。
しばらくは用心して行動する
見たらやばい夢を見てしまったときの対処法の1つとして、夢を見たあとしばらくは用心して行動するようにしましょう。夢を見た日を含め2~3日は特に用心して過ごし、その後1週間くらいは注意して過ごすようにします。
危なそうなことや厄介なことは極力避け、近づかないようにします。自分自身の言動にも注意を払いましょう。何かを始めようとしていたのであれば、延期や取りやめも検討する必要があるかもしれません。
車の運転等もより一層注意するようにし、健康状態に何か気になる点があれば、休息を取る、病院を受診する、健康診断を受けるなど、早め早めに対策するようにしてください。
自分一人で抱え込んでしまわないことも大切です。信頼できる人に相談したり、いろいろな人に夢のことを話して悪運を薄めるようにしてみてください。こうしてトータル2週間程度をこのように用心して過ごすと、また平穏な日々が戻って来ることが多いと言われています。
気にしすぎるのはNG
用心して行動しているものの、夢が現実になってしまったら、という不安は常に付きまとうと思います。見たらやばい夢はあなたに注意を促しているわけで、夢が必ず現実になるということではないのです。
あまりに夢の内容を気にし過ぎておどおどしてしまうと、そのこと自体がかえってストレスになってしまいます。夢を見たことで先回りして対策ができるので、夢を見ないより見た方が良かったと考えてあまり気にし過ぎないようにしましょう。
そして、残念ですが良くないことやトラブルはどうしても避けられないケースもあります。あなたには逃れられない運命や変えられない宿命があるので、そのときは覚悟を決めて受け止めるしか方法はありません。
いい夢を見るための方法はある?
見たらやばい夢を見るよりも、できればいい夢を見て気分良く目覚めたいものです。夢の内容は自分ではコントロールできないと考えられていますが、ある程度であれば見たい夢を見るための方法はありそうです。
いい夢を見たいのであれば、眠りに関わる生活習慣を見直したり、イメージを膨らませるなどして準備を整えてみてください。
心も体もリラックスできる環境を作る
いい夢を見るには良質な睡眠を取ることが大切です。自分に合った方法でリラックスした状態で眠りにつくように工夫してみましょう。お風呂に入ってきちんと浴槽に浸かり、身体を温める、お気に入りのハーブティーを飲む、リラックスできる音楽を聴くなどを試してみましょう。
寝る前にスマホやテレビを見る、遅い時間の食事やカフェインを摂取するなどは気持ちを高揚させ、睡眠の質を低下させます。その結果見るとやばい夢を見てしまうことにもなりかねませんので、避けるようにしてください。
また、身体に負担がかかるような姿勢で寝てしまうと、その体勢の辛さから痛みを感じてやばい夢を見てしまう場合もあります。
胸の上に手を置くことは避け、締め付けのないゆったりしたパジャマなどを着用して、枕や寝具、寝室の温度などにも気を配ってみてください。環境を整えることで睡眠の質をアップさせることができます。
好きなことや楽しいことを思い浮かべる
いい夢を見るにはイメージを膨らませ、想像力を豊かにすることが大切です。普段から夢に見てみたいモノを頭に思い描いたり、映像や写真を見たりして意識を高めておきましょう。
印象が強ければ強いほど夢に出てきやすくなりますし、いい夢を見ることができれば、その分見たらやばい夢を見ることはなくなります。
見たらやばい夢の意味を正しく理解しよう!
見たらやばい夢にも、夢に登場してきたモノや状況によってその夢の持つ意味が異なることがお分かりいただけたでしょうか。見たらやばい夢を見てしまったら、その夢が持つ意味や暗示している内容を理解し、頭に入れたうえで冷静に対処しましょう。
見てしまった事実は変わらないので、あなたにとってどんなことを知らせるためにその夢を見たのかを考えてみましょう。注意して行動することで夢が示唆するトラブルが避けられる可能性もありますし、最近のあなたの行動や考え方を見直すよいきっかけになるかもしれません。
見たらやばい夢を見てしまうと目覚めは良くありませんが、夢による暗示や警告を前向きに捉えて、よりよい未来となるよう備えましょう。
その他の関連記事はこちらから