言わずと知れた名作映画「ローマの休日」ですが、実際に鑑賞したことのない方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、今もなお色褪せないローマの休日について、その作品情報やキャストの情報、あらすじに見どころをまとめます。オードリー・ヘプバーンの在りし日の輝きを堪能できる名作を、ぜひチェックしてみてください。
映画『ローマの休日』の作品情報
1953年に公開された映画「ローマの休日」は、公開当初から話題になり世界中でヒットした作品です。1954年のアカデミー賞においては、この映画がアカデミー賞で主演女優賞、脚本賞、衣装デザイン賞に輝きました。
主演のオードリー・ヘプバーンがアメリカ映画に出演したのは、「ローマの休日」が初めてのことでした。この映画が脚光を浴びたことにより、オードリー・ヘプバーンは一躍スターの座に輝きます。世界中の女性の憧れ、ファッションアイコンとしての地位を確立したのです。
監督を務めたのはウィリアム・ワイラーで、彼は『ミルヴァー夫人』『我等の生涯の最良の年』『ベン・ハー』の3作品でアカデミー監督賞を受賞している映画界の巨匠です。この映画で脚本を執筆したダルトン・トランボは、当時赤狩りにあってハリウッドを追われていました。
そのため本名を表に出すことができず、イアン・マクラレン・ハンターの名義を借りていたのです。1992年、アカデミー協会が記録を修正したことで、ダルトン・トランボへ再受賞が行われました。
映画『ローマの休日』の主要キャスト
ここからは、「ローマの休日」に登場する人物と、それぞれの役を演じたキャストをご紹介します。どのような役柄をどういった人物が演じたのかをチェックしておくことは、映画の世界をより深く楽しむことにつながります。
キャスト①グレゴリー・ペック/ジョー・ブラッドレー役
主人公のジョー・ブラッドレーを演じたのはグレゴリー・ペックです。彼は元々医学部の学生でしたが、演劇に魅入られ俳優業へと進みます。卒業後はニューヨークでブロードウェイに出演しキャリアを積んでいました。やがて、ケイシー・ロビンソンの目に止まったことで映画デビューを飾ります。
アカデミー主演賞候補として5回名が挙がったり、自身で独立して映画を制作したりと、目覚ましい活躍を見せました。また、アカデミー協会やそのほか数多くの団体で理事や会長を歴任するなど、俳優業を退いてからも業界に数多くの貢献をしています。2003年、老衰により死去しました。
キャスト②オードリー・ヘプバーン/アン王女(アーニャ・スミス)役
ヒロインのアン王女を演じたのはオードリー・ヘプバーンです。幼い頃に両親が離婚したのを機にイギリスからオランダへ移住、そこでバレエを習い始めました。その後、ロンドンへ戻りバレエ学校に入学し、ミュージカル「ハイ・バトン・シューズ」でステージデビューを飾ります。
イギリスにて映画作品に出演するようになり、ブロードウェイの主役に抜擢、その舞台を見ていたウィリアム・ワイラーが彼女を「ローマの休日」の主役として迎えました。この映画でスターになったのちは、「麗しのサブリナ」「ティファニーで朝食を」「マイ・フェア・レディ」など、数々の名作に出演しています。
また、映画界のみならずファッション界にも、その存在は大きく影響を与えることとなりました。晩年にはユニセフの親善大使として、アフリカや南米、アジアなどの貧困地域の援助を行っています。
1992年には、ユニセフ親善大使としての活動に対し米国より大統領自由勲章が授与されました。1993年、スイスの自宅にて直腸癌のため63歳にして息を引き取りました。
キャスト③エディ・アルバート/アーヴィング・ラドビッチ役
アーヴィング・ラドビッチを演じたのはエディ・アルバートです。彼はローマの休日の作品内で名脇役として注目されることになりました。特に、ラストシーンの記者会見での一幕や、ライター型のカメラを用いてアン王女の撮影をするシーンなどの軽妙さが目を引きます。
エディは1908年4月22日、イリノイ州ロックアイランドに誕生しました。ミネソタ大学を卒業したのちは、歌手やラジオ声優として活動し、ブロードウェイに出演します。
舞台劇「ブラザー・ラット」が映画化されたのを機に、1938年映画界に進出しました。ローマの休日のほか、「ふたり自身」でアカデミー賞助演男優賞を受賞しています。
キャスト④ハーコート・ウィリアムズ/大使役
大使役を務めたのは、ハーコート・ウィリアムズです、1880年3月30日生まれのイギリスの俳優・監督であり、ツアー会社で経験を積んだのちウェスト・エンド・シアターで地位を確立しました。
キャスト⑤マーガレット・ローリングス/ヴィアルバーグ伯爵夫人役
ヴィアルバーグ伯爵夫人を演じたのは、マーガレット・ローリングスです。 英国の舞台女優である彼女は、ジョージ・ウィリアム・ローリングス牧師とリリアン・ローリングスの間に、1906年6月5日に誕生しました。
映画『ローマの休日』のネタバレあらすじ
キャストについて大まかにチェックしたところで、次はネタバレを交えながらローマの休日のあらすじをご紹介します。起承転結に分けてまとめるので、気になるシーンまでチェックするもよし、全編通して見ておくもよし、お好きに活用してください。
あらすじ①起
ヨーロッパのある国の王位継承者であるアン王女は、各国との親善のため、各地を訪問していました。バッキンガム宮殿、アムステルダム、パリの次は、イタリアのローマに訪れるという強行スケジュールで、アンは疲れ切っていました。
それでも笑顔で「センキュ」と言い続けなければならないアンは、足の疲れに耐えかねてドレスの下で見えないようにハイヒールを脱いでしまいます。しかし、脱いだ靴が倒れてしまい、履けなくなってしまったのでした。
座るように命じられたアンは焦りますが、その様子を見ていた将軍が、フォローのためダンスに誘います。目まぐるしいスケジュールに張り付いた笑顔やコメントを求められるイベントなど、アンはほとほと疲れ切っていました。
それでもワガママが通用しないことをわかって頑張るアンでしたが、とうとう限界が訪れます。眠る前に軽くヒステリー状態に陥ったアンを見た伯爵夫人は、医者を呼んで鎮痛剤を打たせました。
休むように言われたアンでしたが、人目を盗んで屋敷から逃走します。しかし、屋敷を抜け出した先で鎮痛剤の効果が現れ、耐えきれない眠気が彼女を襲うのでした。
その頃、「アメリカン・ニュース・サービス」に務めるジョー・ブラッドリーは、ローマに配属が決まったのを不満に思い、ニューヨークへ帰りたいと考えていました。
あらすじ②承
ジョーは、帰り道の途中でベンチに横になって寝ているアンを発見します。アンを放っておけないと感じたジョーは、タクシーに乗せ家まで送ろうとします。しかし、アンはコロッセオが自宅だと言い出し、ジョーは困り果ててしまいます。
結局、自身のアパートにアンを連れて帰ることにしたのでした。ジョーはアンにパジャマを渡し、カウチで寝るように言います。そして彼女が着替えている間にコーヒーを飲みに出ていきました。帰ってくると、アンはベッドで寝ています。
そんな彼女をジョーはカウチへ移動させるのでした。一方その頃、アン王女の失踪を知った王室は、そのことを世間に隠すため彼女が急病になったと発表しました。
あらすじ③転
王女の会見に出席する予定だったジョーは、その日アンを拾ったために寝坊をし、急いで会社へ向かいます。そこで会見に行ったと嘘をつきますが、そこで上司に「王女が急病に」と書かれた記事を見せられ、昨日拾った女性がアンであることに気づきます。
もし彼女のプライベートな記事を書いたらどのくらいになるかと聞き、大金になるだろうと上司に言われたジョーは、早速アパートの管理人、ジョバンニに連絡します。部屋に誰も出入りしないようにと指示し、急いで部屋に戻るのでした。
そこで寝ている女性の顔を再確認し、アンであることを確信した彼は、寝ている彼女をカウチからベッドへと移しました。起きたアンに名前を聞くと、彼女は「アーニャ」と答えます。ジョーはアンが風呂に入る間、アービングに電話をかけ仕事を持ちかけます。
アンはジョーにお金を借り、街へと出ていきました。ジョーは彼女を尾行し、独占取材のネタを集めます。靴を買い、美容室に入ってショートカットにしたアンに、マリオが夜に開催されるサンアンジェロでの船上パーティーへ誘います。
アンがジェラートを買って石段で食べていたところを、通りがかりを装ったジョーが話しかけます。学校から逃げた、好きなことをして過ごしたいというアンに、協力する素振りを見せます。ジョーはアンをカフェへ連れていき、そこにいたアービングを捕まえ、こっそり事情を説明します。
アービングはアンにタバコを勧め、ライターに仕込んだ小型カメラで撮影します。さらにジョーがアンをバイクの後ろへ乗せてローマの街中を散策するのを、後ろからアービングが盗撮するのでした。途中、二人乗りを警察から咎められますが、その最中にアンが運転するバイクが暴走し二人は警察に呼ばれます。
あらすじ④結
なんとか逃げ切り船の上でパーティーを楽しむ二人の前に、情報捜査官が現れます。二人は河へ飛び込んで逃げ、岸に上がりハグを交わし、キスをするのでした。いつの間にか恋心を抱き合っていたのです。しかし、身分の異なる二人の恋が叶うことはないとわかっていたため、お互いに想いを口に出しません。
ついに案は公務を果たすべく宮殿へ戻り、一方のジョーはアンと過ごした時間を記事にはせず、思い出として心のうちに留めることに決めます。その翌日、宮殿で開かれたアンの記者会見の場に新聞記者としてジョーが訪れます。
そこで自身が撮った写真入りの封筒をアンに渡します。アンは笑顔を向け、無言で別れを告げますが、その瞳には涙の跡が残されていました。
映画『ローマの休日』の見どころ
次に、ローマの休日の見どころをご紹介します。チェックすべきポイントを押さえて鑑賞することで、より映画の世界を奥深く楽しめるでしょう。
見どころ①ローマの街並み
観光産業の一環として、イタリアが映画撮影に協力的な姿勢を示したことから、作中には「真実の口」「コロッセオ」「パンテオン」などの名所が見られます。まるでイタリア旅行をしているかのような気分になれるでしょう。
見どころ②オードリー・ヘプバーンの演技とファッション
気品あふれる姿で王女役を演じたオードリー・ヘプバーンの演技とファッションにも注目です。アカデミー主演女優賞を受賞した演技力の高さや、ドレスにティアラ姿の王女ファッションなどに注目して見てください。また、街に出たアンが無邪気に楽しむ様子も見どころです。
見どころ③ラストシーンに込められた想い
ローマの休日が撮影されたのは、第二次世界大戦から7年経った頃のことです。主演を務めたオードリー・ヘプバーンは、当時ナチス側に住んでいました。その他の映画スタッフやキャストの中の立場は様々で、戦時中における敵味方が混在していたのです。
そんな状況下で撮られたこの作品のラストシーンでは、このようなセリフが聞かれます。「国と国との友好の見通しについてどう考えますか?」「個人間の友情のように、必ず達成できると信じています」。
このセリフには、過去に遺恨があっても、これからは個人同士の友情のように手を取り合っていけば、国家間も友好を結べるはずだというメッセージが込められています。
ローマの休日はカラーじゃなくても楽しめる!
「ローマの休日」と聞いて、名作だけれどモノクロだからと敬遠している方は多いのではないでしょうか。しかし、映画の内容は今にも通用する普遍的なもので、特に主演のオードリーの輝きはスクリーンの中で失われることはありません。ぜひこれを機会に視聴してみてください。
その他の関連記事はこちらから