ハイブランドの香水も憧れますが、やはり様々な香りが試せて手ごろな価格で複数購入できるのが、プチプラ香水の良いところです。また、香水はいくつあっても困らないものなので、プレゼントとしても喜ばれるでしょう。今回は、そんなプチプラ香水のおすすめアイテムを一挙にご紹介していきます。
プチプラ香水が人気の理由とは?
プチプラ香水は、価格が安い分複数購入することも可能で、その日の気分によって様々な香りが楽しめるというのが最大の魅力だと言えるでしょう。また、1つのメーカーが何種類もの香りを展開していることが多く、バリエーションも広がります。
他にも、ハイブランドの香水に負けず劣らずなパッケージデザインや、香りの柔らかさも人気の秘密となっています。コロンやフレグランスミスト、オードトワレなど種類も豊富なので、付ける部位を変えながら使い分けられるのもプチプラ香水の良いところです。
プチプラ香水の上手な選び方
プチプラ香水はバリエーション豊富なだけあって、どれが良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。そこでまずは、上手な選び方について解説しますので参考にしてください。
選び方①香りの種類
まずは、出したい雰囲気や使用するシーンなどを考えながら香りの種類を選びましょう。例えば、アクティブなシーンやフレッシュな印象を出したいときは、柑橘系の香りがおすすめです。ビジネスシーンなど極力香水の使用は控えたいが、エチケットとして使用したいという場合は、ソープなどの自然な香りが好印象です。
フローラルや甘いフルーツの香りは、女性らしく華やかな印象を与えることができ、ムスクやウッド系の香りは落ち着いた大人の印象となります。ドレスアップしているパーティーシーンなどは、オリエンタル系の香りでセクシーな雰囲気を出すのも良いでしょう。
このように、シーンに合わせて自由自在に香水を選ぶことができるのも、プチプラ香水ならではのメリットだと言えます。
選び方②香りの持続時間
香りの持続時間は、香水の種類で大きく変わるため、購入の際にチェックしておくと良いでしょう。持続時間の長さで比較すると、パルファム、オードパルファム、オードトワレ、オーデコロンの順でパルファムが一番長く、オーデコロンが短くなります。
これは、香水に含まれるアルコール濃度によって変化するもので、濃度が濃いほど持続時間も長くなります。パルファムやオードパルファムは15~30%程度となり、持続時間は短くて5時間、長いと12時間ほど持ちます。特にパルファムは、朝つけても午後~夕方まで香りが続くこともあるでしょう。
オードトワレは濃度が5~10%となり、持続時間は3~5時間ほど、オーデコロンは濃度が3~5%で持続時間が1~3時間程度となります。価格もこの順で高くなりますが、香りの持続時間が強いものほど少量で良く香るという傾向があるため、頻繁に使用するのであればパルファムを購入するのもありでしょう。
使い分けとしては、1日同じ香水を楽しみたい場合はパルファム、朝・昼・夜で香りを使い分けたい場合は、オードトワレやオーデコロンを使用するのがおすすめです。
選び方③香りの変化
香水にはトップノート、ミドルノート、ラストノートと呼ばれる、香りの変化があります。購入する前に試す香りはトップノートですが、実際に付けてから30分も経てばミドルノートに変わり、後にラストノートの香りが残ります。
つまり、自宅で付けてから出発し、人と会う頃にはもうミドルノートに変わっているということが良くあります。そのため最初の印象だけで決めてしまわず、できるだけミドル~ラストノートもチェックしておくと良いでしょう。
人気プチプラブランドのおすすめ商品10選
ここで、香水プチプラブランドのおすすめ商品をご紹介していきましょう。フレッシュで柔らかな香りが多いため、誰にでも好かれやすいフレグランスばかりです。気になるアイテムはぜひチェックしてみてください。
おすすめのプチプラ香水①フィアンセ パルファンドトワレ ピュアシャンプー
ボディミストやフレグランスオイルなどでも人気のフィアンセから、ピュアシャンプーのフレグランスです。洗い立てのシャンプーの香りをイメージした香水なので、ナチュラルで爽やかな印象になります。
トップノートはグリーンアップルとレモンのフレッシュな香り、ミドルノートはほのかにジャスミンとミュゲの香りがミックスされ、ラストノートで清潔感と落ち着きのあるムスクとウッディーの香りへと変化します。
おすすめのプチプラ香水②エリザベスアーデン グリーンティ EDT
アメリカのコスメブランド、エリザベスアーデンのオードトワレです。ハーバルヒーラーとして知られる緑茶エキスをふんだんに使用し、爽やかに香る清潔感のあるフレグランスとなっています。
トップノートはグリーンティーやレモン、ベルガモット、ペパーミントなどがミックスされた爽やかで清涼感のある香り、ミドルノートでジャスミンやカーネーションの香りが優しく包み、ラストノートにはムスクやホワイトアンバーで大人の落ち着いた印象へと変化します。
おすすめのプチプラ香水③マジョリカ マジョルカ マジョロマンティカ
資生堂が展開する人気のコスメブランド、マジョリカマジョルカのパルファムです。赤い果実や甘く可憐に香り立つブーケ、メープルシロップなどを凝縮したような、スイートでロマンティックな香りが特徴となります。
トップノートは、ベリー類やアップル、イチジク、レモンなどをミックスさせたジューシーかつフルーティーな香り、ミドルノートはローズやスイートピー、ジャスミンなどのフローラルで華やかな香り、ラストノートはバニラやサンダルウッド、ムスクなどのミステリアスで大人な香りへと変わります。
500種類以上の香りアイテムを毎月試せる!COLORIA 香りの定期便
香水を使う上で悩ましいのは、「買ってはみたものの香りが自分に合わなかった」、「なかなか使い切れず次の香りを試せない」というケースが多いと思います。店舗で比較するのもいろいろなお店に足を運ばなければいけないし、ネットが簡単に比較して済ませたいけど自分に合う匂いを選べるか自信がない。
そういう方には、気になる香水を毎月試せる香りの定期便「COLORIA」がおすすめです。「COLORIA」のポイントは、
- CHANEL、Chloe、JO MALONEなどの高級ブランドを含む500種類以上のラインナップから選べる
- 1ヶ月で使い切れる4mlサイズでお届け!
- 月々1980円(税込)から!
- 専属コンシェルジュにLINEで相談可能!
普段はなかなか手が届かない高級ブランドの香水もラインナップに含まれているのは嬉しいところ。サイズも1ヶ月使い切りのため何ヶ月も使い切れずに持ち越したりしません。
香水を使用する頻度が多く、自分にぴったりの香水を見つけたい方、気分によって色々な香水を使い分けたい方にとてもおすすめです。気になる方は公式サイトをチェックしてみてください!
おすすめのプチプラ香水④アクアシャボン ウォータリーシャンプーの香り
石鹸やシャンプーなどの香りをテーマにしたフレグランスブランド、アクアシャボンのオードトワレです。清潔感と女性らしさのあるナチュラルな香りが特徴で、部屋にいるときやビジネスシーンなどでもおすすめの強く香りすぎない、落ち着きのあるフレグランスです。
トップノートはジューシーシトラスやスパークリングウォーターのみずみずしいフレッシュな香り、ミドルノートでフローラルやホワイトピーチのほんのり甘いロマンティックな香りへと変化し、ラストノートはムスクの香りでしっとり落ち着きます。
おすすめのプチプラ香水⑤アトリエプロヴァンス ピンクグレープフルーツ オードトワレ
香りの本場である南フランス、プロヴァンス産の香料を配合した、オードトワレです。天然香料を最大90%も配合した、ピンクグレープフルーツのフレグランスとなっており、アロマを焚いたような本格的な香りを楽しむことができます。
トップノートはジューシーな甘さを感じる香りが特徴ですが、ミドルからラストノートに向かって柔らかく温かみのある香りへと変化します。全体的にフレッシュな印象なので、ルームコロンとしても違和感なく使用できるアイテムです。
おすすめのプチプラ香水⑥フェルナンダ フレグランスボディミスト マリアリゲル スプレー
LA発のフレグランスブランド、フェルナンダのフレグランスボディミストです。パルファムやオードトワレほど強く香らないため、ビジネスシーンやルームフレグランスとしても最適です。さらに、保湿成分も配合されているため、肌を守りながら香りを楽しむことができるのもポイント。
このシリーズのフレグランスはとにかくバリエーションが豊富なので、自分好みの香りをチョイスすると良いでしょう。こちらの商品は、ジャスミンとバラ科の植物である洋ナシの甘美で豊かな香りがメインですが、すずらんのほのかな香りが優しい印象を与えてくれます。
おすすめのプチプラ香水⑦ハウス オブ ローゼ ボディコロン GL グリーンレモンの香り
果皮が緑のうちに収穫する早摘みレモンであるグリーンレモンの香りをメインとした、オーデコロンです。すっきりとしたシャープな酸味と青果皮の爽やかさが心地よく、フレッシュな印象を与えてくれます。
コロンなので、さりげなく香るフレグランスとなっており、仕事や勉強の合間のリフレッシュタイムなどにも最適です。
おすすめのプチプラ香水⑧京コスメ 舞妓夢コロン 金木犀/きんもくせいの香り
京の四季を感じさせ、趣のある雰囲気が特徴のコロンです。京都限定のコスメであり、金木犀のほかにも、桜、クチナシの香りがあります。その中でも金木犀は、どこか懐かしさを感じるような温かくも清々しい香りが魅力的です。
舞妓さんの絵柄が可愛らしい小瓶となっていますが、スプレータイプではないため、アトマイザーに詰め替えると使いやすいでしょう。
おすすめのプチプラ香水⑨ノルコーポレーション John’s Blend 練り香水 ムスクジャスミンの香り
おしゃれなカフェをイメージした「John’s Blend」シリーズのスティックタイプの練り香水です。液体タイプの香水ほど強く香りませんが、アルコールを含まないため肌に優しく、部位を選ばず使用できます。時間の経過とともに体温で温められ、穏やかな香りを楽しむことができるでしょう。
ホワイトムスクをベースにジャスミンの香りをプラスした、爽やかな甘みと華やかさを併せ持つ落ち着きのあるフレグランスです。スティックタイプのため、どのような場所にも塗りやすく、手が汚れることもないので持ち運びにも便利です。
おすすめのプチプラ香水⑩フェラガモ シニョリーナ ミニボトル EDT・BT
イタリアのファッションブランド、サルヴァトーレ・フェラガモのオードトワレです。「お嬢様」という意味のあるネーミングのフレグランスで、その名の通りポップでクリーミーなフルーティーフローラルの香調がベースとなっています。
トップノートはライチやグレープフルーツのフレッシュな香り、ミドルノートはライスやスチーム、ローズなどのフローラルで華やかな香り、ラストはミルク、ムース、カシュメランなどのクリーミーで濃厚な香りを楽しむことができます。
おすすめのプチプラ香水⑪ザ・ボディショップ ホワイトムスク オードトワレ
おすすめのプチプラ香水⑫ラブパスポート ロミオ&ジュリエット オードパルファム
おすすめのプチプラ香水⑬カルバンクライン トゥルース
おすすめのプチプラ香水⑭ジバンシー パイ オードトワレ
おすすめのプチプラ香水⑮ジルスチュアート オード ホワイトフローラル
おすすめのプチプラ香水⑯shiro シロ サボン オードパルファン
おすすめのプチプラ香水⑰プラダ・キャンディ
おすすめのプチプラ香水⑱ジミー チュウ ロー
おすすめのプチプラ香水⑲OHANA MAHAALO Eau de cologne
おすすめのプチプラ香水⑳エンジェルハート オードトワレ
プチプラ香水の正しい使い方
香水は付ける部位や量を考えながら使用しないと、周囲の方を不快にさせてしまう可能性もあるため、注意が必要です。基本的には体温の高い部位ほど強く香るため、香水の香りの強さも考慮しながら付ける部位を選びましょう。
例えば、パルファムやオードトワレなどは比較的香りの強いものが多い傾向にあります。そのため、ビジネスシーンでの使用やほのかに香らせたいときには、ウエストや太ももあたりに直接ふきかけると、ナチュラルに香ります。
フレッシュな香りであまり強く香らないフレグランスや練り香水、コロンなどの場合は、首元や手首にワンプッシュもしくは塗っても良いでしょう。
また、香水は肌に直接使用するために作られているので、衣服に使うのはNGです。強く香りすぎてしまったり染みになる恐れもあるため、気を付けましょう。
安いプチプラ香水の中から自分に合ったものを探そう
プチプラ香水は、香りのバリエーションやパッケージデザインなどがとても豊富で、低価格で手に入るため複数購入できるというメリットがあります。ぜひ自分好みのフレグランスを見つけて、日々のおしゃれに良い香りを取り入れてみてください。