マッチングアプリに潜むブログに誘導するアカウントについて徹底解説! アイキャッチ画像
記事作成日:

マッチングアプリに潜むブログに誘導するアカウントについて徹底解説!

恋愛

1333view

最近若い世代を中心にメジャーな出会いの場所として注目を浴びているマッチングアプリは、利用したことがある方も多いのではないでしょうか。有意義な出会いの方法として人気を集めている一方で、悪質な業者による面倒な勧誘被害が多発しています。

今回はそんなマッチングアプリ利用の際に気をつけておきたい勧誘への対処方法や見分け方などの回避方法について徹底的にご紹介していきます。是非最後まで読んで参考にしてください。

マッチングアプリからブログに誘導?!

近年新しい出会いの場としてメジャーになりつつあるマッチングアプリですが、場合によっては不審なサイトやブログなどに誘導されてしまうという被害を受けることがあるのをご存知でしょうか。

今回はマッチングアプリからの悪質な誘導に引っかからないようにする為に事前に知っておきたい業者の手口や回避方法などをご紹介していきます。マッチングアプリを現在利用している方はもちろん、今後利用してみたいと考えている方は是非参考にしてみてください。

マッチングアプリからブログに誘導するのは業者の手先アカウント

純粋な出会いを求めて登録している方が大半のマッチングアプリでは、業者が一般人になりすまして登録者として利用している場合があります。ここで言う業者というのはマッチングアプリの運営元とは一切関係のない別の会社・組織のことです。

これらの業者は一般利用者になりすましマッチングした相手を自身の悪質なサービスやサイトなどに誘導しようとします。結果高額な登録料を請求するような悪質サイトに登録させられたり、アダルトなサービスに誘導されたりという被害が発生するのです。

マッチングアプリからブログに誘導する業者の種類

マッチングアプリに出没している悪質業者にはいくつかの種類があると言われています。以下に、マッチングアプリで多く見受けられる業者の代表的なタイプをピックアップしたので、チェックしておきましょう。

  • ネットワークビジネス・マルチ商法
  • 別会社・組織のサイトやブログへの誘導
  • 宗教勧誘
  • 風俗誘導
  • キャッシュバッカー
  • アドレス回収業者

業者はサクラとは全く別物

業者と混同されやすいのが一般的に”サクラ”と呼ばれる人たちです。マッチングアプリの口コミを見てみると「サクラがいる」と言う情報を流している利用者の方がよくいますが、このサクラは今回ご紹介している業者とは全くの別物です。

業者はマッチングアプリの運営元とは一切関係なく、自身の会社や組織のために一般利用者になりすましている登録者のことを言いますが、サクラはアプリの運営側が利用者の呼び込みのために報酬を払って雇っている偽客のことを指しています。

マッチングアプリに潜むブログ誘導する業者の特徴

マッチングアプリに出現しやすい業者の見極めポイントをいくつかご紹介していきましょう。やりとりしている相手に少しでも疑問や不信感を感じたら、以下のポイントと照らし合わせてみてください。

もしも気になる部分があれば、メッセージのやり取りを中断・保留して冷静に考え直してみることをおすすめします。

業者の特徴①写真がきれいすぎる

プロフィール写真やアイコン画像が綺麗すぎる場合は、関係を築く前に一度冷静に考え直してみたほうが良いでしょう。

このような画像を使用している場合の多くが、Instagramやネット上のサイトから無断で拾われています。画像元を特定する際にはGoogleで画像検索をかけてみるのが手っ取り早くておすすめです。

業者の特徴②すぐにLINEやメール交換を求める

LINEやメールアドレスの交換などにすぐに進もうとするのも業者の特徴として挙げられます。相手は恋愛を求めているのではなくビジネスとして利用できる人間を求めているだけなので、かなり短いスパンで先に進もうとしてきます。

大して仲良くもなっていない関係性のうちから、すぐに連絡先を交換しようとしてくる相手には警戒した方が良いでしょう。

業者の特徴③プロフィールが素敵すぎる

相手が自分に対して関心を持ちやすいようにするために、高スペックなプロフィールを作成しているのも業者によくみられる手口と言えるでしょう。高収入・経営者などわかりやすい単語がプロフィール欄に記載してある場合は特に注意が必要です。

業者の特徴④会話が噛み合わない

業者は相手のことをビジネスに利用する価値がある人間かどうかと言う点でしかみていないため、面倒な会話や世間話などには一切興味を示しません。その結果うまく会話が噛み合わなかったり、すぐに話の内容を脱線させてきたりという特徴が見受けられます。

業者の特徴⑤他サイトへ誘導してくる

どんな会話の流れであっても、何か不都合を理由に他のサイトへの登録や閲覧へ勧誘してくる場合は、100%業者であると言っても過言ではありません。このような発言が見られた場合はすぐにでもメッセージのやり取りを中断してしまうのが賢明です。

業者の特徴⑥LINE交換するとすぐに退会する

業者の狙いは新しいビジネスの相手を発見することなので、お金になりそうな相手の連絡先をゲットすればマッチングアプリにもう用はありません。結果、LINEやメールアドレスを交換するとすぐにアカウントを削除してしまう傾向にあるようです。

業者の特徴⑦お金持ちそうな内容を見せつける

経済的に裕福であることを、あからさまにひけらかしたりアピールしたりしてくる場合にも注意が必要と言えるでしょう。これは相手に羨ましいと思わせるための手段に過ぎないため、いくらお金持ちそうでも油断してすぐに信用してしまわないように注意してください。

告白して振られた後は恋人ができやすい⁈理由や新しい恋への進み方を解説!

告白して振られた後は恋人ができやすい⁈理由や新しい恋への進み方を解説!

告白して振られた後も諦めないで! 告白して振られてしまうと「もうこの人と交際することはできないんだ」と深く落ち込んでしま…

業者らしきアカウントとマッチングした時の対策

実際に業者らしき人物とマッチングしてしまった場合の対処法についても見ておきましょう。少しでも怪しいなと思ったら深入りせずに、迅速かつ冷静な行動をとるよう心がけてください。

業者らしきに出くわした時は運営に通報

もしも業者らしき人物とマッチングしてしまったら、その時は即座に運営元に通報しましょう。「違ったらどうしよう」と不安に思う必要は全くありません。

運営元としてもアプリ内の風紀を乱す利用者がいるとイメージダウンに繋がるので、怪しい人物には迅速に対応してもらえます。

LINE交換時に注意すること

もしも業者らしき人物とマッチングしLINEを交換する事態になってしまったら、必ずIDでの交換ではなくQRコードを使用した連絡先の交換をするように意識してください。

業者は相手のLINEIDを入手し不正に使用することを企んでいるため、万が一の時のことを考えIDはむやみに教えずに控えておくことをおすすめします。QRコードであれば交換後随時コードの更新ができるので、たとえ相手に教えてしまっても安全です。

また、LINEのプロフィール欄などに悪用される危険性のある個人情報が記載されていないかもしっかり確認しておようにしましょう。

会ったこともない相手にLINEを教えることへ抵抗がある場合は、カカオトークなど普段プライベートで利用しない別の連絡先を教えることも有効な手段と言えます。

業者も対策強化しているので注意!

近年では業者側もかなり警戒して対策を強化してきているので、その点に関しても注意しておく必要があります。場合によってはブロックされプロフィール欄が閲覧できなくなることもあるので、怪しいと思ったらその場ですぐに通報するようにしましょう。

売れ残り女の特徴は?出会いを見つけるためにやるべきことを解説!

売れ残り女の特徴は?出会いを見つけるためにやるべきことを解説!

何歳から売れ残り女と言われる? 様々な生き方や幸せの価値観が多様化していく現代において死語になりつつある"売れ残り女"と…

マッチングアプリの利用に参考にしてもらいたいサイト

マッチングアプリを正しく安全に利用するためには、事前に様々な方法で情報収集をしておくことが重要です。今回はマッチングアプリ初心者の方でも安心して利用できる、おすすめの情報サイトを3つご紹介していきます。是非参考にしてみてください。

参考サイト①婚活報告書

婚活報告書は、結婚相談所・婚活パーティー・婚活アプリなどを利用した経験のある婚活経験者の方のリアルな体験談や口コミが掲載されている情報サイトです。

実体験だけでなく婚活時に役立つ耳寄り情報やコラムなども掲載されており、非常に充実度の高いサイトとなっています。

参考サイト②SOSUKE OFFICIAL BLOG

SOSUKE OFFICIAL BLOGは、モテたい男性に向けて恋活・婚活に役立つ様々な情報を掲載しているブログです。

マッチングアプリに関する情報だけでなくブログの管理者自らが実践してきたモテるためのアドバイスなども掲載されています。また女子ウケが狙えるモテコーデやファッション情報なども満載です。

参考サイト③アラサーOLの婚活備忘録

婚活に向けて情報を集めたいアラサーの女性をメインターゲットに、結婚に関する様々な役立ち情報を提供しているのがアラサーOLの婚活備忘録です。

婚活サイト・パーティーごとに詳しい口コミや実体験を掲載しているので、実際に婚活に励みたい女性にとってためになるリアルなアドバイスがゲットできます。

マッチングアプリからブログに誘導には注意!!!

いかがでしたか?今回は人気のマッチングアプリに潜む悪質な業者の勧誘に対する回避法や対処の際に役立つポイントについてご紹介させていただきました。

新しい出会いの場所として若い世代を中心に人気を集めているマッチングアプリですが、楽しく安全に恋活・婚活を行なっていくには、注意しておかなければいけない点が多々あります。

少しでも怪しいなと思う相手を見つけたら、深入りせずしっかり自衛するのがアプリを利用する際の重要なポイントです。正しい方法で安心・安全に新たな出会いを探して恋活・婚活を成功させましょう。

その他の関連記事はこちらから

付き合ってないの嫉妬されるって何?!男性の本音を徹底解説!

付き合ってないの嫉妬されるって何?!男性の本音を徹底解説!

付き合ってないのに嫉妬する(ヤキモチを焼く)男性の心理 普段は仲良く話が合うのに、いきなりヤキモチを焼いたような態度をと…

マッチングアプリでLINE交換するタイミングやメリットを徹底解説!

マッチングアプリでLINE交換するタイミングやメリットを徹底解説!

マッチングアプリでLINE交換するメリットはあるの? マッチングアプリを使ってメッセージのやりとりをしているうちに、LI…

マッチングアプリ3回目のデート完全攻略!告白に絶好のタイミング♡

マッチングアプリ3回目のデート完全攻略!告白に絶好のタイミング♡

マッチングアプリ3回目のデートが持つ意味 マッチングアプリでせっかくマッチングしても、実際に会ってデートできる確率は限ら…