「回避依存症」とは?回避型恋愛を繰り返す女性の特徴&克服方法 アイキャッチ画像
記事更新日:

「回避依存症」とは?回避型恋愛を繰り返す女性の特徴&克服方法

恋愛

2066view

「回避依存症」という言葉を知っていますか?いつも恋愛をするとき、相手に深入りしないようにしている方はこの記事を読んでみてください。相手と仲良くなりたいけどなれない原因や特徴を解説し、最後に克服方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

回避依存症とは?

「回避依存症」とは、人間関係の深い構築を避けている状態のことを指します。「依存症」という病名がついていますが、病気ではなく、薬や治療が必要なことはありません。

誰しも、「私は他人と深い関係が築けない」と自身で理解していたり、あえて深い関係になろうとしない方もいます。しかし、恋愛や結婚となるといつまでもそう言っていられません。

「私はこのままずっと恋愛や結婚ができずに一人なのか」「男性に依存しすぎている」と悩んでいる方は、これから「回避依存症」の特徴や克服法を解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

回避依存症の女性の特徴

回避依存症についてわかったところで、今度は、その特徴について解説します。主な特徴は、幸せになることを避けたり、他人に心を開かない、束縛や干渉を嫌う、男性に依存する、見た目を気にするということがあげられます。

回避依存症の特徴①幸せを避ける

「回避依存症」は、別名「幸せになりたくない症候群」とも言われていて、自分の幸せを避ける傾向があります。自身の恋愛経験を振り返ってみてください。

過去にお付き合いをしていた方が既婚者であったり、結婚に興味がない方または結婚したくない方だったことが多いのではないでしょうか。回避依存症の女性は「本当は私だって幸せになりたい」と強く願っていて、誰よりも深い人間関係を築きたいと思っています。

ですが「好きな人を傷つけたくない」「自分も傷つきたくない」という心理が働き、無意識のうちに幸せになれない道を選んでしまっています。

回避依存症の特徴②心を開かない

回避依存症の女性は、深い人間関係を築きたくないという気持ちから、他人に心を開かないというのが特徴です。このような原因になったのは、複雑な家庭環境から、自分に自信が持てず、仲良くなっても、「いつか裏切られる」という気持ちをどこかで抱えているためです。

親の支配やコントロールを受けて育った方は、親の機嫌をとるように自分の考えや気持ちを押し殺して生きてきたので、自分の本心を心にとどめてしまう方が多いようです。

本心をさらけ出すと、「嫌われるんじゃないか」「見捨てられてしまうかもしれない」という不安な気持ちから、心を許せるような安心した恋愛や結婚はできません。

回避依存症の特徴③束縛や干渉を嫌う

回避依存症になってしまう原因の一つに、「束縛」や「干渉」が関わっています。過去に、親やパートナーに束縛または干渉された経験はありませんか?

そうした経験は、その時感じた「不自由さ」のせいで、極端に相手を嫌がったり、距離をとりたくなる傾向があります。自分の行動に意見や指図されるのが嫌なので、的確なアドバイスだとしても、記憶に残る経験から、アドバイスを素直に受け入れることができません。

相手が何気なく「何かあった?」「今日は何してたの?」と聞いても、回避依存症の女性は無意識に「私のことを束縛しないで!」「干渉は嫌!」と過敏になってしまい、相手に恐怖や不安を抱いてしまいます。

回避依存症の特徴④男性に依存する

回避依存症の女性の特徴として、「男性に依存する」こともあげられます。一人だけの時間を寂しく感じるあまり、「誰かに必要とされたい」という心理状態になります。そうすると、自分に好意がある男性に対して、安心感が出てくるのです。

その場合、ラブラブな状態で自分は必要とされていると感じている期間は楽しく恋愛をできていますが、相手の些細な言動がきっかけで「もしかして私ってもう必要とされていないの?」と感じることがあります。そうなると、今まで楽しかった時間が嘘のように、自分の身をサーっと引いてしまう傾向があります。

回避依存症の特徴⑤見た目に気を遣っている

身なりに気を遣うことは、大人の女性として当たり前のことですが、回避依存症の女性は、特に気を遣う傾向にあります。これは、「周囲から自分がどう見られているか」を常に気にしてしまうためです。

相手に好かれたい願望は人一倍あるので、自分の評価を高めておきたいのです。「いつもきちんとしているね」「服や髪もいつも整っているね」という褒め言葉をもらうと、自分が認められた気持ちになり、さらに磨きがかかります。

見た目に気を遣うことはとてもいいことですが、過剰になりすぎて、周囲とのバランスやTPOをわきまえていないファッションになりがちなので、そうならないように気をつけましょう。

好きな人に好かれる方法を大公開♡駆け引きは必要?

好きな人に好かれる方法を大公開♡駆け引きは必要?

好きな人に好かれる方法 好きな人に好かれるためには、効果的な方法が存在します。ではここから、普段から心掛けておくべき、外…

回避依存症になってしまう理由

次に、回避依存症になってしまう理由について説明します。主に、親の過干渉や、愛情付属、恋人や親友からのトラウマ等、過去の経験が関係しています。

理由①親の過干渉

子どものときに、「愛情をたくさん受けて育った」と思う方は多いでしょう。ですが、これが人によっては「過干渉」になってしまい、自分の育った家庭環境に関して窮屈と思う人はいます。

特に、束縛や支配を受けて育った方は、無意識に過去の経験を思い出して、自分自身の恋愛と重ねてしまい、逃げ出したくなる傾向があります。愛情の度合いは人それぞれですが、親に今までされてきたことを、愛情だと学習して、同じようなことを言われてしまうと戸惑うようです。

理由②親の愛情不足

親の過干渉は回避依存症になってしまう理由の一つと解説しましたが、その逆である「愛情不足」もまた理由の一つになります。親が振舞う勝手な感情や都合で育つと、情緒が不安定になります。

例えば、たった今可愛がられいたのに、急に拒絶されたりというような一貫性のない家庭環境だと、自分がいつ愛情がもらえるのかあるいはいつ裏切られるかと常に不安な気持ちになるのです。

こうした一貫性のない親の言動で愛情不足になった結果、恋人ができても信用ができなかったり、愛情そのものがわからずに、親と同じような気持ちを抱くことになります。

理由③過去のトラウマ

回避依存症は、育てられた環境が大きく関わっていますが、他にも過去に友達や恋人からのトラウマでも起きます。具体的な例で言うと、とても仲の良い親友に裏切られたことや、恋人に浮気されたことなどがトラウマ等です。

過去にとても辛い経験をしている方は、トラウマがフラッシュバックしてしまい、「人は信用できない」と疑いや不安を抱えてしまいます。仲良くなりたい気持ちが強いですが、「また裏切られるかもしれない」という恐怖心が出てきてしまい、どうしても距離を置いてしまう方が多いです。

回避依存症の女性が回避型恋愛を抜け出す方法

回避依存症の要因は人それぞれですが、最後に、回避型恋愛から抜け出す方法を紹介します。自分と向き合ったり、心を開ける相手を見つけたり、没頭できるものを探す等があります。

方法①自分と向き合う

回避依存症の恋愛から抜け出すにはまず、「自分と向き合う」ことが大切です。原因となっている家庭環境や過去のトラウマから、「何故、回避依存症になったのか」「どうして自分に自信がないのか」等、根本的に今の自分を見つめなおして原因を考えてみましょう。

その後、自分の性質を知った上で、それらに対する対策を練ることが、回避依存症克服への第一歩になります。

方法②心を開ける相手を見つける

自分自身のことを見つめなおした次にやるべきことは、「心を開ける相手を見つける」ということです。精神的に自立できるようになると、「もう人を信用しても大丈夫」「もし自分が傷ついたとしてもそこまで自分は壊れないだろう」と思えるようになってきます。

そうすることで、少しずつ本音で話す訓練をしてみると効果的です。このときのポイントは、前もって「今の自分は人に嫌われることが怖い」「仲の良い関係を築きたいけど苦手」といった回避依存症であることを伝え、理解を得ておきましょう。

他人に心開くことは時間を要することなので、あせらず、時には専門のカウンセリングを受けるのもおすすめします。

方法③没頭できるものを探す

「没頭できるものを探す」ということは、「夢中になれることを見つける」ということです。例えば、スポーツをするまたは観賞する、ハンドメイドでアクセサリーを作ってみる等です。

回避依存症は、主に過去の辛い経験が関わっていますが、克服しようとすると、ストレスが伴うこともあります。好きなことを見つけて没頭すると、ストレス発散にもなりますし、今まで気付かなかった自分の得意分野に気付くことができるかもしれません。

もし、没頭できるものが何もないという人は、今興味があることやしてみたいことをリストアップしてみて、できそうなものからスタートしてみるのが良いでしょう。

重たい女卒業!彼氏に依存しない方法・治し方を解説!

重たい女卒業!彼氏に依存しない方法・治し方を解説!

彼氏に依存しやすい女性の特徴 彼氏に依存しやすい女性には、多く見られる特徴があります。まずは、ご自身が依存体質の女性の特…

自分自身を見つめ直して回避依存症を克服しよう

いかがでしたか?この記事では、「回避依存症」とは何かを解説し、それになってしまう理由や原因を説明しました。最後に紹介した「回避型恋愛の克服方法」は、自分を見つめなおし、今まで避けてたことに挑戦してみようという内容を解説しました。この記事を読んで明るい恋愛を楽しみましょう。

恋のお悩み、相談してみませんか?

「職場恋愛で周囲の人に相談できない」「遠距離恋愛でパートナーとの関係維持が難しい」「婚活を成功させて幸せになりたい」など、恋に関する悩みはつきません。そういった悩みを一人で抱えてしまってはいないでしょうか?仮にその悩みを友達に話したとして、自分が納得できる答えが返ってきたことがありますか?

恋愛の悩みには正解がなく、人それぞれ置かれている状況が違います。周囲の人に相談したとしてもそれぞれの経験則の中でしか答えが導き出されないため、自分の納得のいく答えを見つけるのは難しいです。それならば、一度、思い切ってプロの恋愛カウンセラーに相談してみるのはいかがでしょうか?

恋愛相談サービス・恋ラボ

 

異性との関係で友達や家族に相談できない問題を抱えている方の相談に乗ってくれるのが恋ラボです。大好きだった相手と別れてしまったけれど復縁したいと言った恋愛の悩みから、彼や夫からDVを受けているけれど、どうしたらいいのか分からないと言った悩みまで相談に答えてくれます。

恋ラボの特徴

恋ラボには経験豊富なプロのカウンセラーが110人以上在籍しているのですぐに話を聞いてもらうことが可能です。また、こちらのサイト運営はニュースや翻訳サービスなどを手掛けているエキサイト株式会社が行っているので、運営体制もしっかりとしています。

24時間、365日いつでも相談可能となっており、カウンセリングは匿名で受けられますので、電話メールチャットより気軽にご相談ください。初回のみすぐに使える1000円分のポイントが受け取れます!

恋ラボの口コミ

数回にわたりご相談に乗っていただいています。初回から気さくで話しやすく、一言一句を丁寧に拾ってくださったうえでアドバイスをくださるのが印象的でした。現実的だけど背中を押してもらえます。引き続きよろしくお願いいたします!引用:https://koilabo.excite.co.jp/

 

館先生にご相談するようになって落ち着いて判断して行動できるようになりました。それは、感情だけでなく現実的に事象を見ることができるようになってきたからだと思います。山アリ谷アリですが、これからもアドバイスよろしくお願いします。先生の的確なアドバイスのおかげで今のところ順調でとっても嬉しいです!引用:https://koilabo.excite.co.jp/

恋ラボの公式HPを詳しく見る

恋ラボ(電話恋愛相談サービス)の魅力は?システム体系や口コミをご紹介!

恋ラボ(電話恋愛相談サービス)の魅力は?システム体系や口コミをご紹介!

恋ラボってどんなサービス? 恋ラボというサービスを初めて知る方に向けて、こちらでは恋ラボで受けられる魅力的なサービスをご…


恋愛の悩みを無料で相談できるサービスはある?特徴から口コミまでご紹介!

恋愛の悩みを無料で相談できるサービスはある?特徴から口コミまでご紹介!

無料恋愛相談サービスとは? 無料恋愛相談サービスとは何かご存知でしょうか。聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんが、…

その他の関連記事はこちらから

2回目のデートを成功させるコツは?おすすめの場所もご紹介♡

2回目のデートを成功させるコツは?おすすめの場所もご紹介♡

2回目のデートは重要 2回目のデートは恋人になれるのか、友人のままでいるのかのターニングポイントとも言われています。基本…

地雷女の特徴とは?地雷女を卒業するにはどうすれば良い?

地雷女の特徴とは?地雷女を卒業するにはどうすれば良い?

地雷女とは? 地雷女とは、平均的もしくは平均以上の外見でありながらも、蓋を開けてみると非常に面倒な性格を持った女性のこと…