子供服ブランドを自分で立ち上げる方法は?おすすめ販売サイトやオリジナル服の作り方 アイキャッチ画像 https://o-dan.net/ja/
記事作成日:

子供服ブランドを自分で立ち上げる方法は?おすすめ販売サイトやオリジナル服の作り方

ファッション

2466view

子供服のブランドを立ち上げてみたいと考えている人は少なからずいるのではないでしょうか。子供のための快適で可愛い服のブランドを立ち上げて、売り上げに結びついたらとても素敵です。ここでは子供服ブランドの立ち上げについて知っておいて欲しい情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

アパレルブランドを立ち上げる時の大体のパターン

アパレルブランドを新たに立ち上げる時には、どのようなパターンが多いのでしょうか。大きくは3つのパターンに分かれます。

一つ目はアパレル業界での実務経験を活かして自分のブランドを立ち上げるパターンです。店舗運営、商品企画、コスト管理や仕入れなどを実務として経験しているので、必要な知識は習得済みです。アパレルブランド立ち上げで最も多いパターンと言えるでしょう。

二つ目は、業界での実務経験は無いけれど、アパレルに関する専門知識を身につけてブランドを立ち上げるパターンです。ファッション関連の専門学校に通う、デザインを学ぶ、生地や素材についての専門知識を身につける、マーケティングを学ぶ、などが挙げられるかと思います。

専門知識と人脈があれば、ブランドを立ち上げることは不可能ではありません。ただ、この場合数値管理などの経験が不足している場合があるので、これについても勉強するか、専門知識のある人と組んでブランドを立ち上げるという方法も選択肢として考えられます。

三つ目は、「未経験で立ち上げる」パターンももちろんあります。明確で差別化されたブランドコンセプトがある、または革新的な技術力があるなど、強い競争力と差別化ポイントがあれば未経験でもブランドの立ち上げは可能でしょう。

しかしながらこのパターンの場合は店舗運営、仕入れ、資金繰り等の経理関係など、ブランドを維持するための未経験分野の専門知識獲得が必須となってきます。

自分のブランドを立ち上げるには?

アパレルブランドを立ち上げるには、一体何から始めれば良いのでしょうか。ここでは、アパレルブランドの企画から開業、各種手続きまでの流れをステップごとに確認していきます。

かわいい子供服&ベビー服の人気ブランド&通販サイト12選!

かわいい子供服&ベビー服の人気ブランド&通販サイト12選!

子供服&ベビー服のサイズの選び方 まずは、ベビー服や子供服を購入する際に押さえておきたい服のサイズについて詳しく見ていき…

ブランド立ち上げの方法①企画

ブランドにとって大切なのは、差別化されたブランドコンセプトと、明確なターゲット像を策定することです。このブランドの子供服をどんな人に買って欲しいのか、ターゲット像を具体化することでブランドの方向性が決まります。

子供は自分で服を選べませんので、メインターゲットは母親(父親の場合もあります)となりますが、この母親像を具体的にイメージしておくことが大切です。

さらに、この母親が自分の子供にどのような服を着せたいのか、その服を着せることによってどんな子供に成長して欲しいと考えているのか、などもイメージして確定させておくことが重要です。

ターゲット像を深く掘り下げることを専門用語で「ペルソナマーケティング」と言いますが、ターゲット像の具体化、確定はブランド成功のために大切なプロセスです。

ブランド立ち上げの方法②販売するショップの決定

企画が固まり、仕入れルートが確保できたら、インターネット販売のためのショップを決めましょう。最近では専門知識がなくてもネットショップが開業できるサービスが多数登場しています。操作も簡単に行えますので、そういったサービスを利用するのがおすすめです。

STORES やBASEといったサービスが代表的ですが、ネットショップの開設自体は無料で、商品が売れるたびに販売手数料がかかるという仕組みが多くなっています。その販売手数料も、フリマアプリやハンドメイドマーケットプレイスなどよりも割安です。

ブランド立ち上げの方法③下準備

いよいよ開業に向けて必要なモノの下準備に入ります。まず、ブランド名を決めましょう。ブランドコンセプトを体現するようなブランド名にすることができれば、ブランド名を通してターゲット層にコンセプトを伝えることができます。

ブランド名が決まったらブランドロゴを作成しましょう。ネットショップのトップページや、名刺、紙袋や段ボールなどさまざまな販促ツールに登場させることになるので、大変重要です。フリーソフトで自分でデザインすることもできますし、ネットを通してプロのデザイナーに依頼することもできます。

ブランド立ち上げの方法④商品の準備

販売する子供服の準備に着手します。まずは、自分で作る、という方法です。もともと服作りをしていた方であれば、全て手作りして販売するという方法があります。

唯一無二のオリジナリティのある服を販売することができますが、大量生産できないデメリットもあります。まずは、作業工程の少ない小物類から着手するのが良いかもしれません。

手作りができない場合は、sitateru(シタテル)やnutte(ヌッテ)といった縫製サービスを利用するという方法もありますし、OEM業者に依頼するという方法もあります。

インターネットの卸サイトから仕入れる方法もあります。日本の代表的な卸サイトの1つに「NETSEA(ネッシー)」がありますが、登録は無料なので、登録しておいて損はありません。品数も多いので、価格帯などを見るだけでも参考になるサイトです。

最後に、海外輸入する方法です。インターネットで海外の子供服ブランドにコンタクトするか、語学が堪能であれば直接電話で交渉する方法もあります。直接出向いて現地調達ができれば、日本では希少な子供服を仕入れることができます。

激安子供服を扱うネット通販サイト20選! 安いのにおしゃれで可愛い♡

激安子供服を扱うネット通販サイト20選! 安いのにおしゃれで可愛い♡

子供服が安いプチプラ通販サイトの選び方 成長期の子供の服は物によってはワンシーズンで着れなくなってしまうので、あまり値の…

ブランド立ち上げの方法⑤開業

販売する子供服が準備できたら、写真素材を整えてネットショップを開設します。開設作業の流れはネットショップごとに異なりますので、ガイドに沿って慎重に進めましょう。さまざまな行程を経てたどり着いた念願の子供服ブランドです。喜びもひとしおですね。

ブランド立ち上げの方法⑥各種手続き

ネットショップに限らず、個人事業を開業したら、「開業届」を税務署に提出することをおすすめします。

提出しなくても罰則はありませんが、青色申告で確定申告をする場合には、届けておくことが必要となります。この青色申告書を使って確定申告をすると、節税ができる場合があるので、チェックしておきましょう。

初心者におすすめネットショップ3選

ネットショップを開業するためのオンラインサービスが多数選べる昨今ですが、子供服のネットショップを開業する場合には、どのサービスを選ぶのが良いのでしょうか。おすすめの3社について、詳しくみていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

ネットショップ①BASE(ベイス)

新しくネットショップを開業しよう、開業した、という人の間で今人気があるのが、「BASE(ベイス)」です。テレビCMなども放映されているので、目にしたことがある方も多いかと思います。

2020年11月時点で120万のショップが開設されており、ジャンルもファッションからエンタメ、家電、食品など実に幅広い分野のショップがBASEを利用しています。

ネットショップを開業するさいには、初期費用としてサイトのデザイン制作費やサーバーの契約費、月ごとの使用料、その他にもこまごまとした初期費用が必要となってきます。

BASEはこれらの初期費用を無料で提供しているので、新規参入するためのハードルが低く、近年多くのネットショップがBASEを利用して開業しているというわけです。

ただし、当然のことながらネットショップ開設後の集客活動は自力で行わなければなりませんし、BASEは商品がひとつ売れるごとに手数料がかかる仕組みになっています。BASEのサービス内容をよく理解した上で利用を検討しましょう。

BASEの公式HPを詳しく見る

ネットショップ②easy myShop(イージーマイショップ)

easy myShop(イージーマイショップ)にも無料版がありますが、制約が多いので実用的ではありません。あくまでもお試し程度と捉えましょう。

イージーマイショップで注目すべきサービスは、「オーダーメイド販売」です。オーダーメイド販売は、商品ごとに実に細かいオプションを選択することができるサービスです。

例えば子供のワンピースなら、柄や襟の形、半袖・長袖など袖の種類や、生地の材質などが選べるようにネットショップ上でセッティングできますので、オリジナリティのある子供服や、サイズ感がぴったりのものを求めている顧客には歓迎されるでしょう。

また、外部カート機能(JSカート)も好評です。外部カート機能とは、ブログなどの記事中にショッピングカートを貼り付けることができる機能です。この、ショッピングカートのみを契約できるカートプランもおすすめです。

easy myShopの公式HPを詳しく見る

ネットショップ③Jimdo(ジンドゥ)

Jimdo(ジンドゥ)はドイツ発のホームページ作成サービスで、世界中の2,500万以上のサイトで利用されています。日本ではKDDIがサービスの提供をしているので、日本語でのサポート体制もしっかりとしています。

ジンドゥでは、ホームページ、ネットショップ、ブログの3つを作成することができ、ネットショップの制作ツールは、マニュアルが必要ないほどに直感的に操作できるので、初心者でも安心して取り組めます。

無料プランのジンドゥフリーは、商品点数5点まで、使える決済サービスはPayPalのみと、かなり制約があり実用的ではありませんので、子供服のネットショップであれば、Pro以上のプラン契約がおすすめです。

Jimdoの公式HPを詳しく見る

オリジナル子供服が作れる会社3選

今や、小ロットのオリジナル衣料を作ってくれる会社が複数あります。その中でも子供服製作を依頼するにふさわしい3社をご紹介しますので、比較検討してみてください。

供服制作会社①nutte(ヌッテ)

nutte(ヌッテ)には縫製のプロが1500人以上在籍しています。販売用の商品の製作をはじめ、衣料品に関するさまざまな依頼を引き受けてくれるオンラインサービスです。サンプルの縫製なども依頼可能です。

依頼の流れとしては、現物の子供服、または子供服の写真や型紙などを元に作りたい服をイメージし、依頼表を作成します。

縫製のプロ職人のプロフィールを見て気に入った職人に依頼しても良いですし、最初に予算を決めて職人を募集し、応募してきた職人の中から決める方法もあります。

やや料金は高めという印象ですが、仕上がりに関する評判はとても良いので、一度利用してみる価値はあるオンラインサービスです。

nutteの公式HPを詳しく見る

子供服制作会社②ものづくり工房

ものづくり工房は極小ロットの子供服の製作依頼も引き受けてくれるオンラインサービスです。マスターパターンを作成後、確認用のサンプルを縫製して送ってくれるので、実物を見てしっかり確認した上で本発注することができます。

子供のデリケートな肌を守るため、子供服のプリント加工にはホルムアルデヒドを含む染料は使わない、品質表示タグやブランドネームは肌に当たらない位置に縫い付けをするなどのアドバイスをしてくれます。

販売用の服作りが初めてであればなお、子供服に特化したきめ細やかな配慮は得難いものなので、上手に付き合ってさまざまなアドバイスやヒントをビジネスに反映したいものです。

ものづくり工房の公式HPを詳しく見る

子供服制作会社③sitateru(シタテル)

sitateru(シタテル)は、専任のコンセルジュが専用のマイページ上で子供服の製作計画をサポートしてくれるオンラインサービスです。基本的に1デザイン50着から、1サイズ/カラーは25着からの生産に対応しています。

洋服から雑貨・小物まで幅広いアイテムが製作可能、400を超える国内の縫製工場と連携しているので、製作された子供服はすべて日本製となります。本発注の前にサンプルを作成してくれるので、安心して発注することができるのもシタテルの特徴です。

sitateruの公式HPを詳しく見る

子供服のネットショップ運営のコツ

ネットショッピングの成功の要は商品写真です。素敵な子供服も写真の質が良くなければ、その魅力を顧客にアピールすることができません。最近ではスマートフォンのカメラも高画質になり、美しい写真が撮れますが、やはり、一眼レフカメラやミラーレスカメラには敵いません。

ネットショップで子供服を販売するのであれば、一眼レフカメラやミラーレスカメラの導入を考える価値はあると言えます。カメラ以外にも構図やライティングなど商品写真撮影の技術を磨いて、売り上げアップを目指しましょう。

人気の韓国子供服を扱うネット通販サイト14選!安いのにおしゃれで可愛い♡

人気の韓国子供服を扱うネット通販サイト14選!安いのにおしゃれで可愛い♡

安い!可愛い!おしゃれ!な韓国子供服とは 子供の服はサイズアウトなどを考えると、あまり高い物を買うのは躊躇します。しかし…

ママのセンスを活かして子供服ブランドを立ち上げてみよう!

子供服はママにとって最も思い入れの強い衣料品ジャンルです。育児中、または育児経験のあるママだからこそのアイディアが生まれたり、オリジナリティのあるデザインの発想ができるのだと思います。

子供にとって快適で可愛く、さらにママやパパたちも笑顔にできる子供服を作れるのは、同じママでだけかもしれません。

確固としたブランドコンセプトと意欲と決意があれば、子供服ブランドを立ち上げるのは夢ではありません。この記事を参考にして、ぜひ挑戦してみてください。

その他の関連記事はこちらから

小学生の女の子に人気の子供服ブランドをプチプラからハイブランドまで厳選紹介!

小学生の女の子に人気の子供服ブランドをプチプラからハイブランドまで厳選紹介!

小学生の女の子に人気の子供服ブランド【低学年】 子供服を選ぶ上で大事にしておきたいポイントには、価格帯・トレンド感のある…

人気の高級子供服&ベビー服ブランド15選!ハイブランドで上質なものを♡

人気の高級子供服&ベビー服ブランド15選!ハイブランドで上質なものを♡

高級子供服ブランドが大人気! 自身の子どもたちにも、高級ブランドの服を着させてあげたいというママが増えています。それもそ…

派手可愛い♡子供服ブランド人気15選!センス抜群のおすすめアイテムを厳選紹介!

派手可愛い♡子供服ブランド人気15選!センス抜群のおすすめアイテムを厳選紹介!

派手で可愛いブランド子供服【男女におすすめ】 まず初めに男女両方ともにおすすめな派手可愛い子供服ブランドを紹介します。派…