ハリウッド黄金時代に活躍した女優であるオードリー・ヘップバーンは、現在も伝説の女優として色褪せない存在です。現在もオードリー・ヘップバーンに憧れる人も多くいらっしゃるでしょう。この記事では、オードリー・ヘップバーンのファッションコーデをご紹介いたします。現代の私たちにも参考になるコーデばかりなので、ぜひ参考にしてみてください!
目次
オードリー・ヘップバーンの基本情報
始めに、オードリー・ヘップバーンがどのような人物だったのかをご紹介します。ファッションスタイルやメイクの特徴もご紹介しますので、まずはオードリー・ヘップバーンの大枠な部分を知ってみてください。
プロフィール
誕生日 | 1929年5月4日 |
---|---|
出生地 | ベルギー/ブリュッセル・イクセル |
身長 | 170cm |
職業 | 役者・女優 |
国籍 | イギリス |
オードリー・ヘップバーンは出生地はベルギーですが、国籍はイギリスです。アカデミー主演女優賞を受賞した『ローマの休日』は、多くの映画に出演してきたオードリー・ヘップバーンの代表作といえます。
他にも『尼僧物語』や『ティファニーで朝食を』といった現在も高い人気を誇る不朽の名作映画で主演女優を務めました。オードリー・ヘップバーンは、ハリウッドの黄金期を彩った女優の1人です。
ファッションスタイル
オードリー・ヘップバーンのファッションスタイルは、品の良さとエレガントな雰囲気を感じさせるのがポイントです。派手さよりも美しさを際立たせるようなファッションスタイルとなっています。オードリー・ヘップバーンは、ハリウッドの黄金期を代表する女優です。
しかし、存在感や奇抜さよりも女性らしい上品さを醸し出すオードリー・ヘップバーンのファッションスタイルは、日本人の私服にも取り入れやすいのが魅力です。具体的な部分を知って、ぜひ真似してみましょう!
メイクの特徴
オードリー・ヘップバーンのメイクで1番の特徴は、太く濃いめの眉毛です。眉毛は顔の印象を大きく左右する大事なパーツですので、眉毛を真似するだけでも印象が大きく変化します。
オードリー・ヘップバーンのような眉毛に仕上げるには、まずご自身の眉毛を増やすことが重要です。メイクで増えたように見せかけることはもちろん可能ですが、違和感のない仕上がりにしたいなら地眉の量はある程度は欲しい部分になります。
続いてアイメイクは、三角形を意識してみましょう。まぶたの真ん中から目尻のラインに三角を意識します。映画に登場するオードリー・ヘップバーンのようなアイラインに仕上げる場合には、不自然にならない範囲でアイラインを縁取った中を塗りつぶすのもおすすめです。
つけまつげを使用する場合には、フルタイプにします。オードリー・ヘップバーンの印象的な目元により近づくには、グリーンのカラーコンタクトもおすすめです。
アイラインの下の部分は、黒目部分にだけ入れてぼやかします。目頭の切開ラインを入れると、品を感じさせながらも印象的なオードリー・ヘップバーンのようなメイクに近付くことが可能です。
オードリー・ヘップバーンのファッションコーデ【トップス】
ここからは、オードリー・ヘップバーンのファッションをテイストやアイテム別にご紹介します。オードリー・ヘップバーンが生きていた時代は、30年以上も前です。
女優として活躍していた時期は、さらに昔になります。それでも、オードリー・ヘップバーンの存在感は現在も人々を惹きつけています。ぜひ参考にしてみてください。
ロングシャツのセクシースタイル
メンズテイストに感じられる大きめのシャツですが、セクシーな雰囲気を演出できます。シンプルな形のシャツを羽織って、バンクルなどの存在感のあるブレスレットで手元を飾るとシンプルになりすぎないメリハリを感じさせるコーデの完成です。
オードリー・ヘップバーンは、シンプルなテイストのファッションのなかに自身のお気に入りブランドのジュエリーを忍ばせるのがとても上手でした。
オードリー・ヘップバーンのファッションコーデは全てのアイテムが主張しすぎず、それでいてコーディネートに使うアイテムの良さが光るようなコーディネートが特徴です。
オードリースタイルの定番・黒のタートルネック
オードリー・ヘップバーンのファッションスタイルで定番のトップスといえば、黒のタートルネックです。オードリー・ヘップバーンはファッションアイテムに黒色を頻繁に利用します。
しかし、トータルバランスを整えることで重たくならずエレガントさを際立たせてる黒色の使い方が印象的です。重たい印象になりやすい黒ですが、抜け感まで演出しています。
映画『パリの恋人』に登場するオードリー・ヘップバーンは、黒のタートルネックにクロップドパンツを組み合わせたオールブラックスタイルです。
「黒を取り入れると重たくなってしまう」と悩む方は、ぜひ映画『パリの恋人』に登場するオードリー・ヘップバーンを参考にコーディネートしてみましょう!
全身赤で統一したマリンスタイル
ボーダーのTシャツは現在でこそ、スタンダードなファッションアイテムです。ボーダー柄は黒色が王道な存在ですが、1967年に公開された映画『いつも2人で』のオードリー・ヘップバーンは、赤のボーダーTシャツを取り入れています。
作中では、帽子やパンツも赤色です。オードリー・ヘップバーンといえばフェミニンなファッションがまず浮かびますが、カジュアルな印象のファッションも披露しています。
赤色のボーダーシャツは主張が強すぎるように思うかもしれませんが、お手本があれば完成図が予想できるので安心して取り入れられるので、オードリー・ヘップバーンのカジュアルスタイルも気になる方はぜひ映画を確認してみてください。
オードリー・ヘップバーンのファッションコーデ【パンツ】
オードリー・ヘップバーンは、パンツスタイルも多く披露しています。さまざまなテイストは感じられますが、パンツスタイルでも一貫して上品さを演出しているのが魅力です。
ショートパンツとミュールのカジュアルコーデ
「ショートパンツはカジュアルになりすぎてしまうから苦手」と思う方も多いアイテムです。しかしフェミニンな印象のミュールを取り入れるとカジュアルに偏らないフェミニンさが感じられるコーデが完成します。
ショートパンツを取り入れたオードリー・ヘップバーンのファッションスタイルを成功させるコツは、シンプルな印象で身体のラインがわかりやすいデザインのショートパンツを取り入れることです。
ちょっとしたコツを意識すれば、クラシカルで女性らしさを感じるショートパンツスタイルが簡単に完成します。
カジュアルなデニムコーデ
ドレスやクラシカルな装いのオードリー・ヘップバーンが印象深いですが、実はデニムを着用している姿も多く残されています。
オードリー・ヘップバーンのような印象でデニムをコーデに取り入れるには、ゆったりとしたデニムではなく、スキニータイプがおすすめです。
スキニータイプであれば身体のラインを美しく見せられるため、カジュアルでありながらもフェミニンな印象のデニムコーデが完成します。
「麗しのサブリナ」で人気となったサブリナパンツ
サブリナパンツは、映画『麗しのサブリナ』でオードリー・ヘップバーンが着用したことで一気に流行しました。『麗しのサブリナ』は、不朽の名作映画『ローマの休日』が公開された翌年に公開されたので、オードリー・ヘップバーンの知名度が大きく影響しています。
脚が美しく見える丈の感覚を研究して、取り入れてみましょう。合わせるトップスはシンプルな印象のものがおすすめです。
ワイドパンツとコートで洗練された雰囲気に
ベージュのコートと同系色のワイドパンツの組み合わせで、大人のリラクシーコーデが完成します。こちらでも小物使いがポイントです。
コートの組み合わせといえば帽子が王道ですが、オードリー・ヘップバーンは印象的なスカーフをヘアスタイルに取り入れています。スカーフをクラシカルに取り入れることで、ワントーンコーデを一味違った雰囲気と仕上げました。
オードリー・ヘップバーンのファッションコーデ【スカート】
次にオードリー・ヘップバーンのファッションスタイルのなかでもスカートを使うコーディネートをご紹介します。日々のスカートスタイルに取り入れてみましょう!
「ローマの休日」のフレアスカート
不朽の名作映画として現在も人気を博している映画『ローマの休日』でオードリー・ヘップバーンは、町娘に変装する王女を演じました。
末広がりのフレアスカートとウエストを強調させるフィット感で、シルエットだけでも女性らしさが抜群に表現されています。トップスはフレンチスリーブのシャツです。
飾り立ててないのに、内側から溢れるようなエレガントな雰囲気が『ローマの休日』での役柄に見事に落とし込まれています。『ローマの休日』は白黒の映画です。実際にオードリー・ヘップバーンが着用していたフレアスカートは、水色でした。
シンプルなスカートスタイル
オードリー・ヘップバーンが使うファッションアイテムには、フラットシューズがよく登場します。シンプルなデザインのスカートスタイルにスカートと同系色のフラットシューズを取り入れると、一体感のあるコーディネートの完成です。
オードリー・ヘップバーンはハイヒールを多用しなくても、フェミニンなスタイルを完成させてしまいます。シンプルなスカートとフラットシューズは、オードリー・ヘップバーンのプライベートコーデにも登場していました。
オードリー・ヘップバーンのファッションコーデ【ワンピース】
続いてご紹介するオードリー・ヘップバーンのファッションコーディネートは、ワンピースを使ったコーディネートです。ワンピースといえば、フェミニンな印象を持つ方が多いと思われますが、フェミニンとは異なる雰囲気のコーデも多く見受けられました。
上品スタイルのカジュアルワンピ
ボートネックのワンピースは、上品さとカジュアルさが両立します。ワンピースはネックの形で印象が変わる繊細なアイテムです。
オードリー・ヘップバーンの私服にもボートネックのワンピースが取り入れられていました。さまざまなファッションテイストを感じさせながらも、絶妙なバランスで自身の一貫性を感じさせています。
ノースリーブのサマーワンピース
オードリー・ヘップバーンは、華奢なウエストと長い手足の持ち主でした。そのため、タイトなシルエットのスタイルもオードリー・ヘップバーンの魅力を際立たせています。
なかでもタイトなノースリーブワンピースは、オードリー・ヘップバーンの美しさを引き立てるファッションスタイルです。ウエストにベルトを取り入れてウエストを強調するスタイルは、取り入れやすいのでぜひ真似してみましょう。
ビタミンカラーの花柄のワンピース
黄色と花柄が印象深いワンピースも、ロング丈で女優帽といわれるようなつば広帽子を組み合わせると上品なクラシカルスタイルとして完成します。
「明るい黄色は好きだけど、派手過ぎて取り入れにくい」という方も丈感と使うアイテムで洗練された印象になるため、取り入れやすいでしょう。明るいカラーでも、小物やシルエットで演出できる雰囲気が変わる代表例です。
レトロスタイルのワンピース
映画『麗しのサブリナ』では、オードリー・ヘップバーンが現在の私たちにもおしゃれに感じるファッションをたくさん披露しています。
レトロな印象のワンピーススタイルは一見難しく感じますが、タートルネックの上から柄物のワンピースを着用すると簡単に完成しやすいです。
映画『麗しのサブリナ』に出演したオードリー・ヘップバーンらしくには、存在感のある柄物ワンピースを取り入れます。また、タートルネックと合わせることで二の腕をカバーできるため、さまざまな方に挑戦していただけるスタイルです。
オードリー・ヘップバーンのファッションコーデ【ドレス】
ここではオードリー・ヘップバーンのファッションのなかでも、映画で強い印象を受けるドレスを使ったコーディネートをご紹介します。
「ティファニーで朝食を」のリトル・ブラック・ドレス
映画『ティファニーで朝食を』で着用していたリトルブラックドレスのスタイルは、オードリー・ヘップバーンという名前を聞いたときに浮かぶ方も多くいらっしゃることでしょう。
映画『ティファニーで朝食を』は当初マリリン・モンローが主演を務める予定でした。しかし主人公のホリー役にはオードリー・ヘップバーンが選ばれます。
オードリー・ヘップバーンがリトルブラックドレスを着用した姿はセクシーな印象がありながらも、どこか芯を感じさせる強い女性といった印象になりました。
ボリュームのあるパールのネックレスやロンググローブといった小物もオードリー・ヘップバーンの魅力を際立たせています。
愛用ブランド「ジバンシィ」の真紅のドレス
「ジバンシィ」は、オードリー・ヘップバーンが愛用していたブランドです。ジバンシィのアイテムは、オードリー・ヘップバーンのファッションに多く見受けられますが、なかでも真紅のドレスは印象深い一着です。
オードリー・ヘップバーンの顔立ちの美しさや長い手足など、魅力を際立たせています。ドレスにはハイヒールの組み合わせが王道ですが、オードリー・ヘップバーンはフラットシューズと組み合わせていることも特徴です。
「パリの恋人」のレースドレス
映画『パリの恋人』は、ミュージカル映画です。映画『パリの恋人』は、オードリー・ヘップバーンがミュージカル映画に初めて出演した作品でもあります。
作中のモノトーンの花柄レースドレスを着用しているオードリー・ヘップバーンは華やかさと上品さを程よく両立させており、とても魅力的です。
オードリー・ヘップバーンはレースドレスにもフラットシューズを組み合わせています。ロング丈のレースドレスとロンググローブで程よい肌見せをしているため、上品な印象です。
可愛らしいピンクのミニドレス
黒いドレスの印象が強いオードリー・ヘップバーンですが、ピンク色のドレスに身を包んでいる姿も記録されています。ドレスとピンクという組み合わせは、女性ならではの組み合わせです。
ピンク色はパステルカラーにすることで、ミニ丈でも派手すぎない印象になります。オードリー・ヘップバーンはフラットシューズと組み合わせていますが、好みに合わせてみてください。
ピンク色をファッションコーディネートに取り入れるメリットは女性らしい印象になるだけではなく、優しい気持ちになれることにもあります。特別な演出をしたい日におすすめのコーディネートです。
オードリー・ヘップバーンのファッションコーデ【スーツ】
続いては、スーツというカテゴリーでオードリー・ヘップバーンのファッションコーディネートをご紹介いたします。映画の作中ではあまり登場しませんが、オードリー・ヘップバーンはスーツのコーディネートもおしゃれです。
日頃のファッションコーディネートにも役立つので、映画ではあまり見られないオードリー・ヘップバーンのスタイルをぜひ知ってみてください。
ヨーロッパスタイルのベーシックスーツ
ヨーロッパスタイルのスーツは、クラシカルなスタイルを全面に演出できます。それでもひざ丈にすると、程よくフェミニンな印象も演出可能です。
オードリー・ヘップバーンらしいスタイルにするには、ヘアスタイルはアップでフラットシューズを組み合わせてみましょう。カラースーツでも上品な纏まりを感じるスタイルとして完成します。
日常生活でカラースーツを着用する機会はなかなかないかもしれませんが、きちんと感とおしゃれさを両立させたいときにおすすめのコーディネートです。オードリー・ヘップバーンは明るい黄緑色のヨーロッパスタイルのスーツを上品に着こなしていました。
パステルカラーのアンサンブルスーツ
オードリー・ヘップバーンは、黄緑色のスーツ以外にも淡いブルーのスーツを着こなしています。淡いパステルカラーは自然と上品な印象です。
オードリー・ヘップバーンが実際に淡いブルーのスーツを着用していたのは1957年ですが、現在でもおしゃれだと人気を獲得できそうなスーツスタイルとなっています。
オードリー・ヘップバーンのファッションコーデ【小物】
ここまでは衣類のファッションコーディネートをご紹介いたしましたが、オードリー・ヘップバーンは小物使いにもテクニックがあるとご理解いただけたと思います。
ここでご紹介するのは、オードリー・ヘップバーンのファッションコーディネートで活躍した小物です。小物は衣類以上に取り入れやすいことが魅力となっています。
ファッションコーディネートのお手本にしたり、あなた流にアレンジして取り入れるなど小物使いで楽しんでみましょう!
「麗しのサブリナ」で着用したフラットシューズ
オードリー・ヘップバーンは5歳位からバレエを習い始めました。そのため、大人になり女優として活躍するなかでもフラットシューズを愛用するのは、ごく自然なことだった可能性もあります。
ハイヒールと組み合わせがちなドレススタイルもオードリー・ヘップバーンは、フラットシューズです。なかでも1954年に公開された『麗しのサブリナ』で着用しているサブリナパンツとフラットシューズは、当時の人々の流行ファッションにまで発展します。
フラットシューズは、オードリー・ヘップバーンの知名度とともに絶大な人気を誇るようになりました。フラットシューズのコーディネートがわからない方はぜひオードリー・ヘップバーンのコーディネートを参考にしてみてください!
愛用ブランド「オリバー・ゴールドスミス」のサングラス
オードリー・ヘップバーンが主演を務めて、人気を博した作品のほとんどにオリバー・ゴールドスミスのサングラスが登場します。
具体的には『ティファニーで朝食を』でクロワッサンを食べる名シーンで着用しているサングラスがオリバー・ゴールドスミスです。
オードリー・ヘップバーンは映画の作中だけでなく、プライベートで過ごす際にもサングラスを愛用していました。一躍スターとなったオードリー・ヘップバーンが顔を隠すためにサングラスを身に着けるのは、必要性を感じていたからというのもあります。
オードリーが愛用したヘッドスカーフ
オードリー・ヘップバーンが生きていた1950年代のヨーロッパでは、ヘッドスカーフが流行していました。オードリー・ヘップバーンは流行を自分に合うようにアレンジして取り入れます。
1957年の『パリの恋人』や1961年の『ティファニーで朝食を』でも、オードリー・ヘップバーンスタイルでのヘッドスカーフを披露しました。
現在ではエスニックなファッションスタイルの印象が強いヘッドスカーフですが、オードリー・ヘップバーンはクラシカルな演出をしています。
スペシャルオーダーのルイヴィトン「スピーディー25」
ルイヴィトンは、当初旅行カバンを作るブランドとして活躍していました。1950年代で旅行は金持ちしかできない娯楽です。機能性も抜群でエレガントな印象を備えるルイヴィトンのトラベルバッグは、当時セレブたちの間で絶大な人気を博していました。
ルイヴィトンのトラベルバッグスピーディシリーズはサイズが30・35・40となっていましたが、オードリー・ヘップバーンがよりコンパクトなサイズをルイヴィトンにスペシャルオーダーしたことで、スピーディ25が誕生します。
スピーディ25は、現在も多くの人が愛用するバッグです。近年ではさらに使い心地を追求したショルダーストラップ付きのモデルも登場しています。
オードリー・ヘップバーンのファッションコーデを真似しよう!
この記事では、オードリー・ヘップバーンのファッションスタイルやコーディネートをご紹介させていただきました。「永遠の妖精」とも称される美貌を持つオードリー・ヘップバーンは、ファッションに対する感性も豊かでした。
さまざまなファッションテイストを取り入れながらも、クラシカル・上品といったスタイルを一貫していたオードリー・ヘップバーンのファッションは、現在の私たちから見てもおしゃれなものが多いです。
オードリー・ヘップバーンのファッションを真似してみたい方だけでなく、ご自身のなかで新しいファッションスタイルを取り入れたい方にもおすすめのコーディネートとなっています。
ぜひオードリー・ヘップバーンの絶妙なクラシカル・上品なスタイルを取り入れて、日々のコーディネートをより充実させてみてください。