柑橘系の爽やかさとフローラルノートの上品な華やかさが人気のネロリの香りは、古くから幅広い世代の女性たちに親しまれています。今回はそんなネロリの香りの魅力について探ってみましょう。香りの良さだけでなく、ネロリの精油が持つ様々な効果・効能についても詳しくご紹介しているので、是非最後までご覧ください。
ネロリの特徴
アロマオイルや香水の原料として非常によく使用されているネロリの香りは、女性なら誰もが一度は嗅いだことがあるのではないでしょうか。爽やかで優しい清楚な香りは、どんな世代の女性にも似合う万能ブレンドです。今回はそんなネロリの魅力について一緒に探っていきましょう。
植物の特徴
ネロリの香りは嗅いだことがあっても、実際にはネロリがどのような植物なのかよく知らないという方も多いでしょう。ネロリとは、一般的にミカン科ミカン属の常緑樹であるビターオレンジの花から抽出することのできる精油を指します。
ビターオレンジの学名は学名はCitrus aurantium(キトルス アウランティウム)、日本での和名は橙(だいだい)となっており、まさに色鉛筆のオレンジ色として親しまれているのがこのネロリの果実です。
あまり身近に感じられない方は、お正月に飾る鏡餅のてっぺんに乗せるオレンジ色のミカンを思い浮かべてみてください。あれが、このネロリの花に実る橙という果実です。
元々はインドやヒマラヤなどに生息していた植物でしたが、その昔中国から日本にまで伝わってきたと言われており、現在ではミカンの聖地である愛媛県や和歌山県、静岡県などが主な生産地として知られています。
ネロリは、花を咲かせるまでに4年ほどの歳月がかかるにも関わらず、開花時期はわずか5日程度と非常に短いため、花を摘んで精油を抽出するのが難しく、とても貴重な植物となっています。
精油(アロマ)の特徴
ネロリと呼ばれる香りは厳密にいうと、ビターオレンジの花を水蒸気蒸留して抽出した精油だけに限られています。同じ花でも溶剤で溶かして抽出した香料はオレンジフラワーアブソリュートと呼ばれ、ネロリとは別物となっています。
ネロリの精油の主要成分には、リナロール・リモネン・γ-テルピネン・α-ピネン・酢酸リナリル・t-β-オシメン・α-テルピネオール・ファネソールなどが含まれており、さっぱりとしていながらも奥深い風味のある香りとなっているのが特徴です。
ネロリの香りの特徴
ネロリの香りは、オレンジならではのさっぱりとした爽やかな柑橘の香りに、花精油らしい上品で華やかな香りが程よいバランスでブレンドされた香りとなっています。甘すぎず、大人っぽすぎない香りはどんな方でも似合うと言われています。
親しみやすい明るい香りなので、プライベートシーンでもオフィスシーンでも迷わず使用できる万能精油でしょう。
ネロリの効果・効能
ここからは、ネロリの香りが持つ様々な効果・効能について見ていきましょう。ネロリは、香りがいいだけでなく心身ともに様々な効果を発揮してくれる実用性に優れた精油です。
ネロリの効果・効能①心への影響
ネロリの香りは心の疲れを和らげ、安心感を与えてくれる香りであるとも言われています。気持ちを深くリラックスさせてくれるので、仕事や学校などのストレスが溜まった心を優しくほぐしてくれるでしょう。穏やかで優しいネロリの香りが、精神安定剤として強い効果を発揮してくれます。
ネロリの効果・効能②身体への影響
また、ネロリの香りは心だけでなく体そのものにもいい影響を与えてくれるのです。具体的には自律神経の乱れを改善してくれる効果が高いと言われています。
また、ストレスからくる吐き気や緊張性の発汗、口の渇き、食欲不振、胃痛、便秘、下痢など心の疲労や負担が原因の体の不調にも効果があります。夜なかなか寝付けないという方にもオススメです。
ネロリの効果・効能③肌への影響
ネロリには肌の新陳代謝を上げる機能も備わっています。したがって、ネロリの持つ収れん作用を利用したアンチエイジングケアも可能です。シミやそばかすなどの色素沈着が改善されたり、しわやたるみなどが軽減されたりと様々な美容効果も期待できます。
ネロリの効果・効能④女性ホルモンに働きかける
もう1つの効果は、女性ホルモンへの働きかけです。ネロリの中に含まれるネロリドールという成分は女性の体の中にある女性ホルモンと似たような作用があると言われており、月経前症候群(PMS)や更年期障害などからくる気持ちの落ち込みやイライラなどを和らげてくれる効果があります。
また、血圧循環の乱れからくる肩こりや冷え性などの改善にも効果が見込めると言われており、まさに女性にぴったりの香りなのです。
ネロリのおすすめの使い方
心身ともに様々な嬉しい効果・効能を発揮してくれるネロリの香りですが、中でも特にオススメな使い方についてご紹介します。どのように香りを楽しもうか悩まれている方は是非参考にしてみてください。
【芳香療法で疲れた心をリラックス】
日々のストレスで疲れ切った心を癒したい時には、芳香療法でネロリの香りを満喫してみましょう。ディフューザーやアロマポットを使用すれば簡単にお部屋の中をネロリの優しい香りで満たすことができてオススメです。
もちろん、これらの機器を持っていない方でも、コットンなどにネロリの精油を3滴ほど垂らして枕元に置いてあげれば、寝付けない夜でも快適にネロリの香りを楽しむことができます。視覚でも癒し効果が欲しい方は、お洒落なアロマキャンドルなどを使用するのもオススメです。
【アロマバスで体と心を温める】
38度から40度ほどのお湯を張ったバスタブにネロリの香りのアロマオイルを垂らしてあげると、簡単にアロマバスを作ることができます。心だけでなく体の疲れも一緒に癒したい方には特にオススメです。寒い冬には高めの温度で全身を温め、暑い夏には半身浴を合わせながら活用できます。
【アロママッサージで贅沢な癒しを】
ネロリの精油にキャリアオイルと呼ばれる植物油を混ぜて精油の濃度を薄めると、オリジナルのブレンドオイルを作ることができます。アロママッサージをする際はこのように精油の濃度を体に塗布しても大丈夫なように少し薄めてから使用するようにしましょう。
ネロリと相性の良い効果的なブレンド
ネロリは、柑橘系の爽やかさとお花の上品さを持ち合わせている香りなので、ブレンドする際に相性のいい香りもフレッシュな柑橘系やフローラル調の香りが良いと言われています。以下で特にオススメ香りの組み合わせをご紹介しているので、是非参考にしてください。
【気分を明るくしたい時にオススメのブレンド】
エンファリンやドーパミンを分泌する作用のあるジャスミンや疲労軽減やリラックス効果のあるライム、鎮静効果の高いベルガモットの香りなどと合わせると、より幸福感の高い香りがブレンドできます。疲れやストレスから気持ちが沈んでしまっている時にオススメの組み合わせです。
【PMS改善にオススメのブレンド】
PMSの辛い症状を改善するには、ホルモンバランスを整えてくれたり子宮の強壮作用があるような香りをブレンドするのが良いでしょう。中でもイランイラン・ローズ・ゼラニウムなどはネロリの香りとも相性がいいので、オススメです。
【美肌効果に期待できるオススメのブレンド】
美肌を作りたいという方には保湿効果や抗炎症作用などがある精油をブレンドするのがオススメです。サンダルウッドやヘリクリサムなどがその代表例です。そのほかにもあかぎれやしもやけ・切り傷に効果があると言われているベンゾインなどもオススメです。
ネロリのおすすめ精油3選
ここからはネロリを使ったオススメの精油たちをいくつかご紹介していきます。同じ花を使った香りでもそれぞれに特徴があるので、好みの精油を探してみてください。
おすすめ①インセント ネロリ精油
こちらの「イノセントエッセンシャルオイル」は、100%天然の精油を使用したアロマテラピー用のエッセンシャルオイルとなっています。
ホリスティックアロマテラピーの本場である英国のSoil Association及びAromatherapy Trade Council加盟社から直接輸入している高品質精油です。非常に厳しい基準の審査を通過している精油なので、安心して使っていただけます。
おすすめ②DISTILL モロッコ産 ネロリ エッセンシャルオイル
こちらの「DISTILLエッセンシャルオイル」は、有機栽培で育てられた純度100%のモロッコ産ネロリを使用した精油となっています。芳香浴・ボディー・ハンドケア・ヘアケア・スキンケア・クリーム・フレグランスなど幅広く使用できるのが特徴です。
おすすめ③yethious ネロリエッセンシャルオイル
最後にご紹介するのはこちらの「yethiousエッセンシャルオイル」です。こちらの精油は、水蒸気蒸馏法と冷却圧榨法などの抽出法で抽出されたネロリの抽出液となっています。ネロリのお洒落なイラストが描かれているパッケージは、インテリアとして部屋に飾るのにもオススメです。
ネロリは女性の強い味方!
いかがでしたか?今回は女性に大人気の香りネロリの魅力についてたっぷりご紹介させていただきました。参考になったでしょうか?
ネロリは柑橘系の爽やかさとフローラル調の上品な華やかさを併せ持つ唯一無二の香りとして、古くから多くの人々に愛されています。また、心身ともに高いリラックス効果を発揮してくれることでも有名で、香りを楽しむだけでなく癒しを与えてくれる香りとして親しまれています。
気になった方は是非これを機に、ネロリの香りのアイテムをチェックしてみてください。精油の他にも香水や芳香剤など様々なアイテムでネロリの香りを楽しみましょう。